FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016

ポルノグラフィティ > FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016
FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016
ポルノグラフィティライブ・ビデオ
リリース
録音
ジャンル J-POP、ロック
レーベル SME Records
プロデュース 田村充義
ポルノグラフィティ 映像作品 年表
14thライヴサーキット“The dice are cast ” Live in OSAKA-JO HALL 2015
(2016年)
FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016
(2016年)
横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜 Live in YOKOHAMA STADIUM
(2017年)
テンプレートを表示

FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016』は、ポルノグラフィティのライヴDVD/Blu-ray。2016年10月26日にSME Recordsよりリリース。

概要

細かなライヴスケジュールについては2015年から2019年までの単独ライヴの項目を参照

前作『14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015』から約半年ぶりのリリースとなるライヴ映像作品。

2016年2月から3月にかけて開催されたlove up! 会員限定ライヴイベント『FANCLUB UNDERWORLD 5』から、最終公演となった3月3日のZepp DiverCity(TOKYO)夜公演の模様が収録されている[1]

『FANCLUB UNDERWORLD 5』では、2015年4月から2016年にかけてlove up! で行われた『love up! 15th Anniversary Project!! "15の夢"、love up! が叶えます![2]にファンから寄せられた夢をいくつか叶えており、本作のリリースもその一環である[注釈 1][3]。また、同ライヴでは2000年に発表した1stアルバム『ロマンチスト・エゴイスト』の楽曲を収録曲順に披露している。そのため本作のパッケージ裏の曲名表記は『ロマンチスト・エゴイスト』のジャケット裏の曲名表記と同一の書体となっている。

love up! 会員限定盤(2DVD[注釈 2]/2Blu-ray[注釈 3])と通常盤(DVD[注釈 4]/Blu-ray[注釈 5])の4形態でのリリース。love up! 会員限定盤は完全生産限定盤となっており、love up! 会員のみ注文可能となっている。love up! 会員限定盤はオリジナルパッケージ[注釈 6]となっており、ボーナスディスクには「ラバップソング」とSPECIAL INTERVIEWが収録されている[4]

収録内容

Disc 1

  1. Jazz up
    オープニングでは、先述の"15の夢"に「メンバーに影アナをして欲しい」と寄せられたことを受け、メンバーの影アナが行われている。
    新藤のたわいもない会話から、岡野の「まじで?」という原曲同様の一言からイントロが始まる。
  2. Century Lovers
    先述の"15の夢"に「たまには晴一さんが(コールアンドレスポンスを)やってみては?」と寄せられたことを受け、間奏では新藤がオリジナルのコールアンドレスポンスを行っている。
  3. ヒトリノ夜(Indies Version)
    先述の"15の夢"に「インディーズバージョンの曲が聴きたい」と寄せられたことを受け、制作当初の「ヒトリノ夜」を披露[注釈 7]
    このバージョンは詞曲ともに当時のプロデューサー・本間昭光(ak.homma)が担当しており、歌詞が大きく異なっていることから岡野は「カンペをガン見します」と公言した上で歌唱している。
    メンバー曰く、当時の音源を持ち合わせておらず、記憶にも無かったため、動画サイトに非公式でアップロードされている動画を聴き込んだとのこと。
  4. ライオン
  5. 憂色 〜Love is you〜
    2005年に行われた限定ライヴ『C1000タケダ Presents ポルノグラフィティ プレミアムLIVE』以来の披露。
    新藤は、先述の"15の夢"に寄せられたリクエストを受けてプロデュースした『Fender Telecaster HARUICHI MODEL』を使用して演奏。
  6. Heart Beat
    3月2日公演では本間昭光が演奏に参加した[5]
  7. マシンガントーク
    曲前のMCで、岡野が曲名を「マジックショー」と間違える一幕がある。
    岡野のモンキーダンスが定番となっている楽曲であるが、前回披露した『13thライヴサーキット "ラヴ・E・メール・フロム・1999"』のツアーファイナル(2014年3月29日)で、激しいモンキーダンスを繰り返した結果、首付近を痛めてしまったため、今回はトレーナーストップによりモンキーダンスは行われなかった。
    アウトロでは3月を以って異動となるマネージャー、退社するスタッフがステージに招き入れられ、宗本康兵nang-changと共にモンキーダンスを行っている。
  8. デッサン#1
  9. アポロ
    岡野・新藤によるアコースティックバージョン。
  10. ラビュー・ラビュー
  11. ジレンマ
  12. リビドー
  13. ロマンチスト・エゴイスト

Disc 2

  1. Talking about ロマンチスト・エゴイスト
    『ロマンチスト・エゴイスト』の制作に携わった田村充義本間昭光による対談や、当時を振り返るメンバーのインタビューを収録している[4]
    インタビューの後に「ラバップソング」を演奏している模様が収録されている。

演奏参加

Porno Graffitti

Support Musicians


脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 『FANCLUB UNDERWORLD』は過去4回開催されているが、今回が初の映像作品化となった。
  2. ^ SEB8-1
  3. ^ SEX8-1〜2
  4. ^ SEBL-211
  5. ^ SEXL-78
  6. ^ 『FANCLUB UNDERWORLD 5』のオリジナルチケットをモチーフとしたデザインとなっている。
  7. ^ 発表後の「ヒトリノ夜」とは歌詞・メロディ・コード進行が異なっている。

出典

  1. ^ Inc, Natasha. “ポルノグラフィティ、ファンクラブ限定イベントがDVD/BD化&新曲MVを2本同時公開”. 音楽ナタリー. 2022年3月28日閲覧。
  2. ^ “ポルノグラフィティ 公式(@pg_koushiki)”. Twitter(2015年2月14日). 2022年3月27日閲覧。
  3. ^ “ASMART | ポルノグラフィティ Blu-ray・DVD FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016”. www.asmart.jp. 2021年2月5日閲覧。
  4. ^ a b “FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016”. SonyMusicShop. 2022年3月28日閲覧。
  5. ^ “「FANCLUB UNDERWORLD 5」終了!!”. Staff Report(2016年3月5日). 2022年3月27日閲覧。
岡野昭仁 (Vo) - 新藤晴一 (Gt)
シングル
オリジナル
1990年代
99年

1.アポロ

2000年代
00年

2.ヒトリノ夜 - 3.ミュージック・アワー - 4.サウダージ - 5.サボテン

01年

6.アゲハ蝶 - 7.ヴォイス

02年
03年

10.渦 - 11.音のない森 - 12.メリッサ - 13.愛が呼ぶほうへ - 14.ラック

04年

15.シスター - 16.黄昏ロマンス

05年
06年

20.ハネウマライダー - 21.Winding Road

07年

22.リンク

08年
09年
2010年代
10年
11年

32.EXIT - 33.ワンモアタイム - 34.ゆきのいろ

12年
13年
14年
15年
16年
17年
18年

46.カメレオン・レンズ - 47.ブレス - 48.Zombies are standing out(配信限定)- 49.フラワー(配信限定)

19年

50.VS

2020年代
20年

-

21年

51.テーマソング

22年

-

23年
24年

解放区

配信限定

1.m-FLOOD - 2.Zombies are standing out - 3.フラワー - 4.サウダージ - From THE FIRST TAKE - 5.テーマソング - From THE FIRST TAKE - 6.アビが鳴く - 7.THE DAY - From THE FIRST TAKE - 8.アゲハ蝶 - From THE FIRST TAKE

参加作品

1.Let's try again - 2.それを強さと呼びたい(配信限定)- 3.それを強さと呼びたい 〜2015ver.〜(配信限定)- 4.それを強さと呼びたい 〜2017ver.〜(配信限定)- 5.それを強さと呼びたい 〜2018ver.〜(配信限定)- 6.それを強さと呼びたい 〜2019ver.〜(配信限定)

アルバム
オリジナル

1.ロマンチスト・エゴイスト - 2.foo? - 3.雲をも摑む民 - 4.WORLDILLIA - 5.THUMPχ - 6.m-CABI - 7.ポルノグラフィティ - 8.∠TRIGGER - 9.PANORAMA PORNO - 10.RHINOCEROS - 11.BUTTERFLY EFFECT - 12.暁

ベスト
ライヴ
参加作品
映像作品
MV

1.Porno Graffitti Visual Works OPENING LAP - 2.COMPLETE CLIPS 1999-2008(OPENING LAP - PG CLIPS 2nd LAP - PG CLIPS 3rd LAP - PG CLIPS 4th LAP)

ライヴ

1.Tour 08452 〜Welcome to my heart〜 - 2."BITTER SWEET MUSIC BIZ" LIVE IN BUDOKAN 2002 - 3."74ers" LIVE IN OSAKA-JO HALL 2003 - 4.5th Anniversary Special Live "PURPLE'S" IN TOKYO TAIIKUKAN 2004 - 5.7th LIVE CIRCUIT "SWITCH" 2005 - 6.横浜ロマンスポルノ'06 〜キャッチ ザ ハネウマ〜 IN YOKOHAMA STADIUM - 7."OPEN MUSIC CABINET" LIVE IN SAITAMA SUPER ARENA 2007 - 8."ポルノグラフィティがやってきた" LIVE IN ZEPP TOKYO 2008 - 9.横浜・淡路ロマンスポルノ'08 〜10イヤーズ ギフト〜 LIVE IN AWAJISHIMA - 10."ロイヤル ストレート フラッシュ" LIVE IN YOYOGI DAIICHI TAIIKUKAN 2009 - 11."∠TARGET" LIVE IN JCB HALL 2010 - 12.つま恋ロマンスポルノ'11 〜ポルノ丸〜 - 13.幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜 - 14.12th LIVE CIRCUIT "PANORAMA × 42" SPECIAL LIVE PACKAGE - 15.13thライヴサーキット "ラヴ・E・メール・フロム・1999" Live in MARINE MESSE FUKUOKA - 16.神戸・横浜ロマンスポルノ'14 〜惑ワ不ノ森〜 Live at YOKOHAMA STADIUM - 17.14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015 - 18.FANCLUB UNDERWORLD 5 Live in Zepp DiverCity 2016 - 19.横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜 Live in YOKOHAMA STADIUM - 20.PORNOGRAFFITTI 色情塗鴉 Special Live in Taiwan - 21.15thライヴサーキット "BUTTERFLY EFFECT" Live in KOBE KOKUSAI HALL 2018 - 22.16thライヴサーキット "UNFADED" Live in YOKOHAMA ARENA 2019 - 23.ポルノグラフィティ20th Anniversary Special Live Box - 24.17thライヴサーキット "続・ポルノグラフィティ" Live at TOKYO GARDEN THEATER 2021 - 25.18thライヴサーキット "暁" Live at NIPPON BUDOKAN 2023

その他
ラジオ
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、ビデオソフトに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。

  • 表示
  • 編集