マテマティカ

曖昧さ回避 この項目では、NHK教育テレビの学校放送について説明しています。ウルフラム・リサーチ社が販売している数式処理システムについては「Mathematica」をご覧ください。
画像提供依頼:番組ロゴタイトルの画像提供をお願いします。2022年11月
マテマティカ
{{{size}}}
画像をアップロード
ジャンル 教育番組
出演者 ピーター・フランクル
放送
放送局NHK教育テレビジョン
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間1999年4月6日 - 2004年3月18日
放送枠NHK for School
放送分15分
テンプレートを表示

マテマティカ』は、1999年4月6日から2003年3月20日までNHK教育テレビジョンで放送されていた小学校低学年向けの学校放送(教科:算数)である[1]。その後も2003年4月10日から2004年3月18日まで『はじめてのさんすう マテマティカ』と題して放送されていた。

概要

数学者であり大道芸人でもあるピーター・フランクルを起用した番組で、彼が大道芸をしながら算数の解説を行っていた[1][2]。番組タイトルは、ラテン語数学を意味する mathematica に由来する[1]

1998年8月17日に『マテマティカ!』としてパイロット版が放送[3]

1999年4月20日に放送された「さんにんでさんかく」の回は、第26回日本賞こども部門で外務大臣賞を受賞した[4]。この回は、神奈川県横浜市にある放送ライブラリーで視聴できる[5]

番組の終了後、同じく低学年向けの番組として『かんじるさんすう 1,2,3!』がスタートした。それから3年後の2007年4月には、正統後継番組である『マテマティカ2』もスタートした。

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。また、学校が長期休暇に入る時期には放送時間を変更していた。

マテマティカ

期間 放送時間
1999年4月6日 - 2002年3月12日 火曜日 11:15 - 11:30
1999年4月9日 - 2002年3月15日 金曜日 10:45 - 11:00
1999年4月10日 - 2001年3月17日 土曜日 09:30 - 09:45
2002年4月11日 - 2003年3月20日 木曜日 09:30 - 09:45

はじめてのさんすう マテマティカ

期間 放送時間
2003年4月10日 - 2004年3月18日 木曜日 10:00 - 10:15

出演者

放映リスト

  1. ころころまんまる
  2. さんにんでさんかく
  3. きっちりしかく
  4. ぐんぐんおおきく
  5. みぎとひだり
  6. かたちのふしぎ
  7. くりかえしのまほう
  8. かずのくにへ
  9. かずがうまれるとき
  10. まほうのけいさんき
  11. 100ってなに?
  12. ふえたりへったり
  13. 九九のひみつ
  14. かずのくにのことば
  15. かずのふしぎ
  16. はかりのくにへ
  17. ものさしってなに?
  18. メートルものがたり
  19. ときのはかり
  20. さんすうアルバム

スタッフ

  • タイトル - 富田勉[5]
  • アニメーション - 真賀里文子[5]
  • 構成 - 木村佳代[5]
  • 演出 - 小泉世津子[5]

音楽

出版物

  • NHKマテマティカ 見て、感じて、発見する算数 初級編(2011年12月、編集:NHK「マテマティカ」制作班、出版:金の星社、ISBN 978-4-323-07196-1)
  • NHKマテマティカ 見て、感じて、発見する算数 中・上級編(2011年12月、編集:NHK「マテマティカ」制作班、出版:金の星社、ISBN 978-4-323-07197-8)
  • NHKマテマティカ 見て、感じて、発見する算数 2巻セット(2012年4月、編集:NHK「マテマティカ」制作班、出版:金の星社、ISBN 978-4-323-93290-3)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 「新番組ラインナップ/NHK学校放送番組部」『放送教育』第54巻第1号、日本放送教育協会、1999年4月1日、19 - 20頁、NDLJP:2340914/10。 
  2. ^ NHK放送文化研究所 編『NHK年鑑2000』日本放送出版協会、2000年10月30日、164頁。 
  3. ^ 「NHK夏のテレビ・ラジオクラブ番組案内」『放送教育』第53巻第4号、日本放送教育協会、1998年7月1日、28 - 29頁、NDLJP:2340905/16。 
  4. ^ “NHK JAPAN PRIZE”. 過去の受賞番組. 日本放送協会. 2016年2月5日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m 放送ライブラリー program番号:164592

外部リンク

NHK教育テレビジョン 火曜日11:15枠
前番組 番組名 次番組
さんすうすいすい
(1992年4月7日 - 1999年3月9日)
マテマティカ
(1999年4月6日 - 2002年3月12日)
くらし探偵団
(2002年4月9日 - 2003年3月18日)
NHK教育テレビジョン 木曜日9:30枠
まちへとびだそう 再放送
(1999年4月8日 - 2002年3月14日)
※金曜日10:00枠へ移動
マテマティカ
(2002年4月11日 - 2003年3月20日)
さわやか3組
(2003年4月10日 - 2004年3月18日)
※水曜日9:45枠から移動
NHK教育テレビジョン 木曜日10:00枠
みんな生きている 再放送
(2002年4月11日 - 2003年3月20日)
※金曜日11:15枠へ移動
はじめてのさんすう マテマティカ
(2003年4月10日 - 2004年3月18日)
わかる国語 だいすきな20冊
(2004年4月8日 - 2005年3月17日)
※水曜日10:00枠から移動
 
国語
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
 
算数・数学
算数
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
数学
0中学校
 
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
その他
 
社会
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
地理
歴史
公民
 
英語
ラジオ
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
中学1年
中学2年
中学3年
 
実技
音楽
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
図画工作
小学1 – 2年
小学3 – 4年
小学5 – 6年
美術
中学校
技術
小学校
中学校
家庭
小学校
中学校
体育
小学校
保健体育
中学校
 
道徳
ラジオ
小学1年
小学2年
小学3年
小学4年
小学5年
小学6年
中学校
特別活動
生活
生命
安全
学級活動
総合学習
情報
小学校
中学校
環境
小学校
中学校
国際理解
現代社会
防災
議論
 
その他
特別支援教育
生活
運動
番組枠
中学校共通
昼休み
放課後
テレビクラブ
大会
学校放送紹介
教員保護者
関連項目
  • 表示
  • 編集