フレッチャビアンカ

E.414機関車に牽引されるUIC-Z客車

フレッチャビアンカ (Frecciabianca) はイタリアトレニタリアが運行する優等列車の名称。2010年から2011年12月、それまでEurostar Cityとして設定されていた列車をフレッチャビアンカに転換して誕生した。フレッチャビアンカは『白い矢』という意味の造語である。

フレッチャビアンカは、E.414機関車またはE.402機関車に牽引されるUIC-Z客車もしくはETR460型の高速鉄道車両を用いて運行されている。トレニタリアが運行する優等列車のグレードでは、高速鉄道サービスのフレッチャロッサフレッチャルジェントが最上位に、その次にこのフレッチャビアンカが、その下にInterCityが位置付けられている。

2014年冬ダイヤでは、ミラノ中央駅ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅間を1時間に1〜2本(1日21本)、ミラノ中央駅からボローニャリミニを経由しアドリア海沿岸をタラント方面まで結ぶ列車を1時間に1本(1日12本)、その他ローマからの便などが設定されている[1]

2014年冬ダイヤにおける各駅間の所要時間の例として、9719列車のミラノ中央駅ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅間の所要時間は2時間35分、9811列車のミラノ中央駅からレッチェ駅間の所要時間は9時間5分である[2]

参考文献

  1. ^ イタリア鉄道オフィシャルページ Frecciabianca http://www.trenitalia.com/cms/v/index.jsp?vgnextoid=359ebd6bc1abf310VgnVCM1000008916f90aRCRD (英語)
  2. ^ トレニタリア 列車検索による http://www.trenitalia.com
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:鉄道/PJ鉄道)。

  • 表示
  • 編集
列車
営業用
試作・事業用
  • Y160(イタリア語版)
  • ETR401(イタリア語版)
  • ATR410
種別・愛称

高速新線(ディレッティシマ/TAV
国際共同
インフラ
関連企業/団体/人物
インフラ企業
運行事業者
車両メーカー
デザイン
その他
国際展開
ペンドリーノ
その他
  • オランダの旗ベルギーの旗 V250†(返却)
  • ドイツの旗 ICE T(車体傾斜機構のみ)
事故
  • ピアチェンツァ脱線転覆事故(イタリア語版)(在来線)
  • フィレンツェ・カステロ駅構内列車衝突事故(イタリア語版)(在来線)
  • ユーロスター・イタリア9410列車脱線事故(英語版)
  • リヴラーガ脱線事故(英語版)

- 過去に存在したもの

* - 貨物専用列車
 
高速鉄道車両・列車(速度別)
350 km/h以上
アジア
300 - 349 km/h
アジア
欧州
その他
250 - 299 km/h
アジア
欧州
200 - 249 km/h
アジア
欧州
北米
 
各国の高速鉄道網
アジア
欧州
北米
南米
アフリカ
オセアニア
  • オーストラリア(英語版)*
 
車両メーカー
日本
アジア
中国中車
旧南車系
旧北車系
北米、欧州
アルストム

フィアット - GEC†)

ボンバルディア

*:登場予定のもの、計画中のもの - †:過去に存在したもの