鼻茸

鼻茸(はなたけ)は、副鼻腔にできるポリープ状の病状で、の内部における粘膜が膨れて茸(キノコ)のような状態になったものを指す。鼻ポリープとも呼ばれる[1]

概要

鼻の穴から顔を覗かせる鼻茸

鼻茸は粘膜内の血管が炎症などにより膨張して起こる。このため慢性副鼻腔炎アレルギー性鼻炎と関係が深い。

症状としては、左右どちらか、あるいは両方が鼻づまりの状態になる。炎症の原因が除かれたり、自律神経の働きによって粘膜内の血管が収縮すると消失するが、原因が特定できないなど対処が遅れると慢性化する。ひどくなると鼻で息が全くできなくなったり、鼻の穴から鼻茸が顔を出すこともある。また匂いを感じる嗅覚神経が圧迫されることで、嗅覚が鈍くなったり、匂いを全く感じなくなることもある。また嗅覚と味覚は脳内で風味として密接に処理されているため、味覚においても味の変化や鈍化が起こることがある。

症状が軽い場合は、ネブライザー法と呼ばれる、粘膜の腫れを取り細菌をなくし、鼻汁を出やすくする作用のある薬液を鼻の奥に噴霧もしくは注入する方法で改善するケースがある。しかし、重症化したり慢性症状の場合は投薬効果が期待できないため、鼻茸の直接切除や縮小手術を行う。手術は全身麻酔による切除の他、ラジオ波凝固治療(高周波電気凝固治療)と呼ばれる、組織にダメージが少なく効果的に患部を凝固・縮小させる方法もある。また最近は、レーザー照射による粘膜縮小手術もあり、入院をせずに症状の改善効果を期待する方法もある。

副鼻腔炎では患者全体の1割から2割程度に鼻茸が認められている。日本人の鼻茸においては血管に好中球が集まっていることが知られていたが、1990年代後半から多数の好酸球が認められる鼻茸の症例が増えているとされる。この場合は切除手術後も高頻度で再発し、ステロイド系抗炎症薬が唯一の対処療法となる。2019年7月から厚労省によって「好酸球性副鼻腔炎」の病名で難病医療費助成制度の対象となる疾病一覧に加えられた[2]

2020年3月25日、ステロイド系抗炎症薬以外の薬剤としては初めて、デュピルマブが既存治療で効果不十分な患者に限定して「鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎」に対する効能・効果追加を承認された[3]

参考文献

  • “副鼻腔炎”. 慶應義塾大学病院 医療・健康情報サイト(KOMPAS). 慶應義塾大学病院 (2011年12月28日). 2012年6月5日閲覧。

出典

  1. ^ 慶應義塾大学病院 2011.
  2. ^ 難病情報センター 「好酸球性副鼻腔炎(指定難病306)」
  3. ^ デュピクセント、鼻茸を伴う慢性副鼻腔炎に対する適応追加承認を取得、サノフィ、2020年3月25日

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、鼻茸に関連するカテゴリがあります。
ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。
はなたけ鼻茸
上気道
(上気道感染(英語版)含む
風邪)
頭部(英語版)
副鼻腔
副鼻腔炎
(英語版)
鼻炎
血管運動性鼻炎
臭鼻症
アレルギー性鼻炎
鼻茸
鼻漏(英語版)
鼻中隔
鼻中隔弯曲(英語版)
鼻中隔穿孔
鼻中隔血腫(英語版)
扁桃
扁桃炎
アデノイド顔貌
扁桃周囲膿瘍
咽頭
咽頭炎
レンサ球菌咽頭炎
咽喉頭反射(英語版) (LPR)
咽頭後壁膿瘍
喉頭
クループ
喉頭軟化症(英語版)
喉頭蓋囊胞(英語版)
喉頭炎
喉頭痙攣(英語版)
声帯
声帯結節(英語版)
声帯麻痺(英語版)
声帯機能不全(英語版)
喉頭蓋
急性喉頭蓋炎
気管
気管炎
喉頭気管狭窄(英語版)
下気道
(下気道感染(英語版)を含む)
気管支(英語版)/
閉塞性肺疾患
急性
急性気管支炎(英語版)
慢性
COPD
慢性気管支炎
COPD急性増悪(英語版))
気管支喘息 (喘息重積発作(英語版)
アスピリン喘息
運動誘発性喘息(英語版)
気管支拡張症
嚢胞性線維症
急性・慢性
気管支炎
細気管支炎
閉塞性細気管支炎
びまん性汎細気管支炎
間質性肺炎/
拘束性肺疾患
(肺線維症(英語版))
外因曝露/
職業病
職業性肺疾患(英語版)
塵肺
アルミニウム肺(英語版)
石綿症
バリウム肺(英語版)
ボーキサイト線維症(英語版)
ベリリウム肺
カプラン症候群 (英語版)
石肺症(英語版)
炭坑夫塵肺症(英語版)
鉄肺症(英語版)
珪肺
滑石肺(英語版)
線肺症(英語版)
過敏性肺炎
サトウキビ肺症(英語版)
鳥飼病(英語版)
農夫肺(英語版)
ホコリタケ症(英語版)
その他
閉塞性肺疾患 /
拘束性肺疾患
肺炎/
肺臓炎(英語版)
病原別分類
感染した場所
病変の分布
IIP(英語版)
  • UIP(英語版)
  • DIP(英語版)
  • BOOP-COP(英語版)
  • NSIP(英語版)
  • RB(英語版)
その他
胸膜腔(英語版)/
縦隔
胸膜疾患(英語版)
胸水
血胸
水胸
乳び胸
膿胸
悪性胸水(英語版)
線維胸(英語版)
縦隔疾患
  • 縦隔炎(英語版)
  • 縦隔気腫(英語版)
その他/一般