鈴木一弘

曖昧さ回避 鈴木和宏」あるいは「鈴木和裕」とは別人です。
鈴木一弘
すずき かずひろ
生年月日 1924年11月1日
出生地 神奈川県川崎市
没年月日 (2003-07-08) 2003年7月8日(78歳没)
死没地 千葉県袖ケ浦市
出身校 横浜高等工業学校(現横浜国立大学工学部)機械工学科
所属政党 (無所属→)
(公明政治連盟→)
(公明党→)
(公明→)
公明党
配偶者 和子

選挙区 全国区
当選回数 4回
在任期間 1962年7月8日 - 1986年7月7日

選挙区 川崎市選挙区
当選回数 1回
在任期間 1959年4月23日 - 1962年6月7日

当選回数 1回
在任期間 1955年4月 - 1959年3月
テンプレートを表示

鈴木 一弘(すずき かずひろ、1924年(大正13年)11月1日 - 2003年(平成15年)7月8日)は、日本の政治家。創価学会文化部長、川崎市議、神奈川県議を経て、1962年7月、参議院議員に当選し4期務める。

経歴

1924年11月1日に、静岡県で淳一郎うめ夫妻の長男として生まれる。

1944年横浜高等工業学校(現横浜国立大学)機械工学科卒業。

1946年9月、日新工業に勤務。

1954年11月、創価学会男子部第1部隊長を兼務し、初代文化部長となる。

1955年4月、 川崎市議会議員選挙に、無所属で立候補し、当選する。

1959年4月、神奈川県議会議員選挙に、無所属で立候補し、当選する。

1962年7月1日第6回参議院議員通常選挙に、全国区から無所属で立候補し、初当選する。

1964年創価学会副理事長に就く。公明党結成に参加し、公明党政策局長に就任する。

1967年2月、公明党政策局長を退任し、公明党参議院議員団長に就任する。

1980年、公明党副書記長に就任する。

1985年、公明党副委員長に就任(同時に、渡部一郎も公明党副委員長に就任)する。

1986年7月、第14回参議院議員通常選挙に立候補せず、政界を引退する。

1990年2月、第39回衆議院議員総選挙後、公明党副委員長を退任する。

2003年7月8日、死去。享年78。

エピソード

  • 池田大作著『人間革命』に登場する「鈴本実」のモデルとなる。1953年(昭和28年)、「水滸会」の席上、選抜された43名の会員の一人だった「鈴本実」は、戸田城聖に、理性と感情の制御、悟りについて質問した後、更に、戸田の本地は何か、と尋ねて、戸田の逆鱗に触れる。[1]

役職歴

  • 創価学会
    • 男子部第1部隊長
    • 文化部長
    • 副理事長
  • 公明党
    • 参議院国会対策委員長
    • 中央執行委員
    • 政策局長
    • 政策審議会長
    • 参議院議員団長
    • 副書記長
    • 副委員長
  • アジア民族協会代表理事

著書

  • 宗教と労働運動

参考文献

  • 池田大作著『人間革命』全12巻

脚注

  1. ^ 池田大作著『人間革命』第7巻 235~238頁
議会
先代
峯山昭範
日本の旗 参議院法務委員長
1980年 - 1983年
次代
大川清幸
日本の旗 参議院法務委員長 (1980年-1983年)
第1回
(定数100)
3年議員
偶数回
第2回
(定数50)
3年議員
第4回
(定数50)
3年議員
第6回
(定数50)
3年議員
第8回
(定数50)
3年議員
第10回
(定数50)
3年議員
第12回
(定数50)
奇数回
第3回
(定数50)
3年議員
第5回
(定数50)
3年議員
第7回
(定数50)
3年議員
第9回
(定数50)
第11回
(定数50)
†:当選無効・失格など、↓:途中辞職・死去など、↑:繰上げ当選または補欠選挙で当選(合併選挙で当選した3年議員を除く)。
公明党
支持母体:創価学会
歴代代表
公明党委員長
公明代表
公明党代表
閣僚経験者
細川内閣
羽田内閣
第2次改造小渕内閣
第1次第2次森内閣
第2次森改造内閣 (中央省庁再編前)
第2次森改造内閣 (中央省庁再編後)
第1次・第1次再改造・第2次小泉内閣
第2次改造・第3次・第3次改造小泉内閣
第1次・第1次改造安倍内閣
福田内閣
改造福田内閣
麻生内閣
第2次・第2次改造・第3次安倍内閣
第3次第1次改造・第3次第2次改造・第3次第3次改造安倍内閣
第4次・第4次第1次改造安倍内閣
第4次第2次改造安倍内閣
菅義偉内閣
第1次第2次・第2次第1次改造・第2次第2次改造岸田内閣
関連人物
歴史
政権構想
結党時の理念
関連項目
カテゴリ
  • 公明党
  • 創価学会
  • 表示
  • 編集