金森政雄

金森 政雄(かなもり まさお、1911年明治44年)12月18日[1] - 2001年平成13年)8月15日)は、日本技術者実業家三菱重工業取締役社長や、同社取締役会長経団連副会長、日本プラントメンテナンス協会会長、日本造船工業会会長などを歴任した。勲一等瑞宝章受章。

人物・経歴

山口県山口市野田生まれ[1]。1932年(昭和7年)旧制福岡高等学校を卒業[1]。1935年(昭和10年)九州帝国大学工学部冶金学科卒業し、三菱重工業に入社[1]。1971年(昭和46年)三菱重工業技術本部長

1977年(昭和52年)三菱重工業取締役社長[1][2]。1981年(昭和56年)三菱重工業取締役会長[3]

1986年(昭和61年)日本プラントメンテナンス協会会長[4]経団連副会長[5]日本造船工業会会長なども務めた[6]。2001年肺炎のため横浜市病院で死去[7]

栄典

座右銘

  • 「艱難汝を玉にす」[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f 『現代山口の百人 続』66頁。
  2. ^ 金森政雄さんの思い出日本の古本屋
  3. ^ 「三菱重工業(株)『海に陸にそして宇宙へ : 続三菱重工業社史 1964-1989. 資料編』(1990.04)」渋沢社史データベース
  4. ^ 「沿革」公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会
  5. ^ 金森政雄氏死去/元三菱重工業社長、元経団連副会長四国新聞2001/08/19 16:39
  6. ^ 灘翻 簸1灘 - 溶接情報センター - 日本溶接協会
  7. ^ 訃報/金森政雄氏日本海事新聞2001年08月21日 デイリー版2面 
  8. ^ 「勲一等受章者に聞く / 金森政雄 ; 根津嘉一郎/p78~81」トランスポート. 35(1)(400)

参考文献

  • 中村輝雄編『現代山口の百人 続:青少年への座右銘』育英出版社、1980年。


先代
篠田治男
日本プラントメンテナンス協会会長
1986年 - 1990年
次代
大和田国男
三菱重工業社長[1][2]
1884年 -
三菱商会(1873年)
- 長崎造船所(1884年)
- 三菱社(1885年)
 - 三菱合資会社(1884年)
- 三菱造船(1917年)
- 三菱重工業(1934年)
1950年 -
東日本重工業(1950年)
- 三菱日本重工業(1951年)
中日本重工業(1950年)
- 新三菱重工業(1951年)
西日本重工業(1950年)
- 三菱造船(1951年)
  • 丹羽周夫(1950年1月)
  • 佐藤尚(1959年5月) -
1964年
三菱重工業
  1. ^ 岩井良太郎『日本コンツェルン全書3:三菱コンツェルン読本』(1937年、春秋社国立国会図書館)、渋沢栄一記念財団『渋沢社史データベース』、野村インベスター・リレーションズ『三菱重工業の歴史』、他。
  2. ^ 1950年までで社長が明らかでないか不在の場合は、三菱財閥総帥もしくは三菱重工業会長、もしくは長崎造船所所長または支配人を含むか、或いは併記する。
三菱重工業
三菱財閥 - 三菱グループ
事業拠点
本社
事業所
製作所
造船所
グループ会社
共同企業体
現行
過去
製品
航空機
戦闘機
  • F-86()
  • F-104J(ラ)
  • F-4EJ(ラ)
  • F-1
  • F-15J/DJ(ラ)
  • F-2
  • GCAP
ヘリコプター
  • S-61(ラ)
  • SH-60J(ラ)
    • SH-60K
    • SH-60L
  • UH-60J(ラ)
  • RP-1
  • MH2000
ジェット
装甲戦闘車両
戦車
装甲車
打上げ機(英語版)
ミサイル
空対空
空対艦
艦対艦
地対艦
VLA
魚雷
船舶
  • Category:三菱重工業建造の船舶
潜水艦
  • Category:三菱重工業建造の潜水艦
その他
人物
スポーツ活動
現行
プロフェッショナル化
解散
  • イタリック表示は現在開発中の製品
  • カテゴリ カテゴリ - 三菱重工業 - 三菱重工グループ