浜田彪

濱田 彪(はまだ ひょう、1871年1月9日明治3年11月19日) - 1938年昭和13年)11月7日)は、日本技術者実業家。第3代三菱造船(現三菱重工業会長を務めた。

人物・経歴

長崎県東彼杵郡福重村野田郷(現大村市野田町)で、初代村長一瀬信造の次男として生まれた。大村中学校(現長崎県立大村高等学校)卒業後[1]、1891年東京工業学校(現東京工業大学機械科卒業[2]三菱合資入社[1]長崎造船所常陸丸の受注にあたるなどし[1]、同所機械工場支配人を経て[2]、1898年三菱造船所電気主任技師[1][2]。三菱造船所副長を経て、1917年三菱造船長崎造船所所長。1920年三菱造船常務取締役。1925年三菱造船会長[1][2][3]。1931年蔵前工業会理事長[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e 「近代に活躍した大村の人々 」大村市
  2. ^ a b c d 濱田 彪'人事興信録データベース第8版 [昭和3(1928)年7月](名古屋大学大学院法学研究科)
  3. ^ 「三菱重工業(株)『三菱重工業株式会社史』(1956.08)」渋沢社史データベース
  4. ^ “蔵前工業会創立100周年記念特集” (PDF). 社団法人蔵前工業会. p. 59 (2006年). 2019年11月23日閲覧。


先代
武田秀雄
三菱造船会長
1925年 - 1932年
次代
斯波孝四郎
先代
内村達次郎
蔵前工業会理事長
1931年 - 1933年
次代
笹村吉郎
三菱重工業社長[1][2]
1884年 -
三菱商会(1873年)
- 長崎造船所(1884年)
- 三菱社(1885年)
 - 三菱合資会社(1884年)
- 三菱造船(1917年)
- 三菱重工業(1934年)
1950年 -
東日本重工業(1950年)
- 三菱日本重工業(1951年)
中日本重工業(1950年)
- 新三菱重工業(1951年)
西日本重工業(1950年)
- 三菱造船(1951年)
  • 丹羽周夫(1950年1月)
  • 佐藤尚(1959年5月) -
1964年
三菱重工業
  1. ^ 岩井良太郎『日本コンツェルン全書3:三菱コンツェルン読本』(1937年、春秋社国立国会図書館)、渋沢栄一記念財団『渋沢社史データベース』、野村インベスター・リレーションズ『三菱重工業の歴史』、他。
  2. ^ 1950年までで社長が明らかでないか不在の場合は、三菱財閥総帥もしくは三菱重工業会長、もしくは長崎造船所所長または支配人を含むか、或いは併記する。
  • 表示
  • 編集