東急プラザ銀座

東急プラザ銀座
TOKYU PLAZA GINZA
数寄屋橋交差点より見る
(2016年3月31日撮影)
東急プラザ銀座の位置(東京都区部内)
東急プラザ銀座
情報
用途 物販店舗、飲食店舗、駐車場
旧用途 旧銀座東芝ビル
設計者 日建設計[1]
商環境デザイン インフィクス
構造設計者 日建設計
施工 清水建設[1]
建築主 東急不動産[1]
事業主体 合同会社スペードハウス
管理運営 東急不動産SCマネジメント
構造形式 鉄骨構造、一部鉄骨鉄筋コンクリート構造
鉄筋コンクリート構造
敷地面積 3,766.73 m² [1]
延床面積 49,700.00 m² [1]
状態 完成
階数 地下5階、地上11階
(店舗 - 地下2階-地上11階)[1]
高さ 66.00m
着工 2013年平成25年)9月20日
竣工 2016年(平成28年)3月
開館開所 2016年3月31日[1]
所在地 104-0061
東京都中央区銀座五丁目2番1号
座標 北緯35度40分20秒 東経139度45分45秒 / 北緯35.67222度 東経139.76250度 / 35.67222; 139.76250 (東急プラザ銀座
TOKYU PLAZA GINZA
)
座標: 北緯35度40分20秒 東経139度45分45秒 / 北緯35.67222度 東経139.76250度 / 35.67222; 139.76250 (東急プラザ銀座
TOKYU PLAZA GINZA
)
テンプレートを表示
3階
6階のKiriko Lounge
10階のGINMACHI DINING

東急プラザ銀座(とうきゅうプラザぎんざ、TOKYU PLAZA GINZA)は、東京都中央区銀座五丁目の銀座数寄屋橋交差点に面する、物販店舗、飲食店舗、駐車場からなる再開発の複合商業施設

概要

東急プラザ銀座は、銀座TSビル(旧銀座東芝ビル)の跡地に、東急不動産ホールディングス(HD)傘下の「東急不動産」が進めた再開発事業である。開発・運営を手掛ける都市型商業施設「東急プラザ」シリーズでは、銀座エリアで初めての施設となり、オープン時には、東急グループの本格的な銀座進出と話題になった[2]

銀座数寄屋橋の中央部に位置する建物は、人通りの多い外堀通り晴海通りの交差点に面して位置する。建築的には、銀座エリアが継承する歴史ある伝統と、未来に向けての革新とが共存する街に相応しい、伝統工芸江戸切子モチーフとしたファサードとし、銀座・数寄屋橋交差点の新たなランドマークを目指した[3]

来街者が自由に安心して憩えるスペース、「都市の広場」を備え、地下1階において、旧ビルと同様、地下コンコースで東京メトロ丸ノ内線などの銀座駅と直結する。

コンセプトは、銀座らしさに磨きをかけるCreative Japan 世界は、ここから、おもしろくなる」

売却

2023年(令和5年)4月5日、東急不動産HDは三井住友トラスト・パナソニックファイナンスに東急プラザ銀座を売却する。売却後も運営は事業会社である東急不動産が続け、施設名称は変わらない。売却理由は、事業ポートフォリオや資産ポートフォリオの入れ替えによる効率化の一環としている[2][4]

テナント

ファッションライフスタイルフード&カフェレストランなど125店が入りオープンし、新業態やエリア初出店ど新規性を出した店が約半分を占めた[5]

ロッテグループによる日本初の市中免税店ロッテ免税店銀座」(8〜9階)[6]東急百貨店によるファッションをテーマにしたセレクトショップ「HINKA RINKA」(3〜5階)、東急ハンズの新業態「HANDS EXPO」(7階)が目玉として出店した[5]。しかし、HANDS EXPOは2020年1月16日、HINKA RINKAは2021年11月15日で営業を終えている[7]

施設構成

店舗 - 営業時間 午前11時 - 午後9時(B2F、10F、11F の閉店は午後11時迄)

  • B2F - GINCHIKA MARCHE ギンチカマルシェ | Food Boutique & Eat in フード・イートインスペース。
  • B1F - GINCHIKA MARCHE ギンチカマルシェ | Fashion,Lifestyle goods,Cafe 雑貨・ギフト・カフェ。
  • 1F - Fashion,Service,Cafe ショッピング・カフェ・サービス | ブランドストリート。
  • 2F - Fashion,Service ショッピング・カフェ・サービス | ブランドストリート。
  • 3F - Fashion ショッピング・カフェ・サービス | ファッション・ライフスタイル。
  • 4F - Fashion,Cafe ショッピング・カフェ・サービス | ファッションアイテム。
  • 5F - Fashion,Cafe ショッピング・カフェ・サービス | ファッション・ライフスタイル。
  • 6F - ZUKAN MUSEUM GINZA powered by 小学館の図鑑NEO
  • 7F -
  • 8-9F - LOTTE DUTY FREE ショッピング・カフェ・サービス | ファッション・ジュエリー・時計・化粧品。
  • 10F-11F - GINMACHI DINING | Restaurant | ダイニングフロア。
  • RF - KIRIKO TERRACE & Caf | パブリーツクスペース。
  • B2
    B2
  • B1 GINCHIKA MARCHE
    B1 GINCHIKA MARCHE
  • 2階METoA Ginza
    2階METoA Ginza
  • 3階Hinka Rinka(閉店)
    3階Hinka Rinka(閉店)
  • 4階
    4階
  • 5階
    5階
  • 7階HANDS EXPO(閉店)
    7階HANDS EXPO(閉店)
  • 8階LOTTE DUTY FREE
    8階LOTTE DUTY FREE
  • 11階GINMACHI DINING
    11階GINMACHI DINING

沿革

交通アクセス

鉄道

ギャラリー

  • 交差点から見た夜景(2017年12月23日撮影)
    交差点から見た夜景(2017年12月23日撮影)
  • 外堀通りに面した入口(2016年3月31日撮影)
    外堀通りに面した入口(2016年3月31日撮影)
  • 1階エレベーターホール
    1階エレベーターホール
  • 屋上のKIRIKO TERRACE Greenside
    屋上のKIRIKO TERRACE Greenside
  • 屋上のKIRIKO TERRACE Waterside
    屋上のKIRIKO TERRACE Waterside
  • 屋上から皇居、新幹線を見る(2016年3月31日撮影)
    屋上から皇居、新幹線を見る(2016年3月31日撮影)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g 「東急プラザ銀座」施設概要 (PDF) - 東急不動産(2015年12月10日)、2016年2月4日閲覧。
  2. ^ a b 林 芳樹 (2023年3月4日). “東急不動産HDが「東急プラザ銀座」を売却 営業は継続”. WWD. https://www.wwdjapan.com/articles/1521940 2023年3月5日閲覧。 
  3. ^ 「(仮称)銀座五丁目プロジェクト」名称を「東急プラザ銀座」に決定、銀座・数寄屋橋の新たなランドマークに125店舗が出店、2016年3月31日開業 (PDF) - 東急不動産(2015年12月10日)、2016年2月4日閲覧。
  4. ^ “東急不動産HD、東急プラザ銀座を売却 特別損失211億円”. 日本経済新聞. (2023年3月3日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0394R0T00C23A3000000/ 2023年3月5日閲覧。 
  5. ^ a b “東急プラザ銀座が開業 「江戸切子」で和を演出”. 日本経済新聞. (2016年3月31日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ31H0M_R30C16A3000000/ 2023年3月5日閲覧。 
  6. ^ “韓国ロッテ免税店、「空港型」5年で5店出店へ”. 日本経済新聞. (2016年4月1日). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO99129870R30C16A3TI5000/ 2023年3月5日閲覧。 
  7. ^ “東急プラザ銀座のセレクトストア「ヒンカ リンカ」が営業終了、3フロアにわたり展開”. FASHIONSNAP. (2021年11月15日). https://www.fashionsnap.com/article/2021-11-15/hinkarinka-closingsale/ 2023年3月5日閲覧。 

近隣商業施設

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
グッドデザイン[業務用・公共用の建築・施設・サインシステム-産業・公共用建築工法-街区・地域開発-住宅・住空間-ランドスケープ、土木・構造物ほか](2016 - 2020)
2016
2017
2018
2019
2020
1994-1999/2000-2007/2008-2010/2011-2015/2015-2020/2021-