大浦兼武

大浦 兼武
おおうら かねたけ
生年月日 1850年6月15日
嘉永3年5月6日)
出生地 日本の旗 日本 薩摩国薩摩郡宮之城郷[1]
没年月日 (1918-09-30) 1918年9月30日(68歳没)
前職 武士薩摩藩士)
内務官僚
称号 陸軍中尉
従二位勲一等子爵
配偶者 大浦コウ
子女 大浦兼一(長男)
親族 大浦兼次(孫)

日本の旗 第24・27代 内務大臣
内閣 第3次桂内閣
第2次大隈内閣
在任期間 1912年12月21日 - 1913年2月20日
1915年1月7日 - 1915年7月30日

日本の旗 第21・25代 農商務大臣
内閣 第2次桂内閣
第2次大隈内閣
在任期間 1908年7月14日 - 1911年8月30日
1914年4月16日 - 1915年1月7日

日本の旗 第14代 逓信大臣
内閣 第1次桂内閣
在任期間 1903年9月22日 - 1906年1月7日

第12・14代 警視総監
在任期間 1898年11月9日 - 1900年10月19日
1901年6月2日 - 1903年9月22日

その他の職歴
宮城県の旗 官選第6代 宮城県知事
(1898年7月28日 - 1898年8月9日
熊本県の旗 官選第4代 熊本県知事
1896年12月1日 - 1898年7月28日)
山口県の旗 官選第4代 山口県知事
1895年3月26日 - 1896年12月1日)
島根県の旗 官選第10代 島根県知事
1893年3月21日 - 1895年3月27日
テンプレートを表示

大浦 兼武(おおうら かねたけ、嘉永3年5月6日(1850年6月15日) - 大正7年(1918年9月30日)は、明治大正期の日本官僚政治家[2]

島根県知事(第10代)、山口県知事(第4代)、熊本県知事(第4代)、宮城県知事(第6代)、警視総監(第12・14代)、貴族院議員(勅選)、逓信大臣第14代)、農商務大臣(第2226代)、内務大臣(第2427代)、大日本武徳会会長を歴任した。

経歴

薩摩藩主島津家分家である宮之城島津家の家臣として生まれる。戊辰戦争では薩摩藩軍に参加し、奥羽方面に出征。

明治維新後は警察官となり、邏卒から累進して明治8年(1875年)、警視庁警部補に昇任。明治10年(1877年)、西南戦争抜刀隊を率いて功績を挙げた。このとき陸軍中尉兼三等小警部となる。

明治15年(1882年)、大阪府警部長(現在の警察本部長)に就任。明治17年(1884年)に起きた松島事件(陸軍兵士と警察官の乱闘事件)に際しては、軍服姿で双方の上官として現場を鎮定し、評価を高めた。明治21年(1888年)、警保局次長に就任。

明治26年(1893年)以降、島根県山口県熊本県宮城県知事を歴任。明治31年(1898年)、警視総監に就任。明治33年(1900年)3月19日、貴族院議員に勅選される[3]

明治36年(1903年)、第1次桂内閣逓信大臣として初入閣。その後も第2次桂内閣の農商務大臣、第3次桂内閣の内務大臣、第2次大隈内閣の農商務大臣・内務大臣を歴任。立憲同志会の創立にも加わる。

選挙干渉のプロとして「物騒な人物」扱いされていたが[4]、ついに大隈内閣の内相時代に選挙違反の嫌疑で取り調べを受けることになり、そこからかつて第2次桂内閣で農商相だったときに二個師団増設案を通過させるために議員を買収していたことが発覚。これで内相を辞任することになり、政治生命を絶たれることとなった(大浦事件)。

大正4年(1915年)8月3日に貴族院議員を辞職し[5]、翌日に隠居した[6]

大正7年(1918年)9月30日、神奈川県鎌倉市長谷の別荘に於いて死去。享年68。墓所は青山霊園(1イ2-25)。

大日本武徳会会長、日英博覧会総裁も務めた。

  • 大浦兼武(1898年)
    大浦兼武(1898年
  • 大浦兼武
    大浦兼武
  • 大日本帝国剣道形制定時の集合写真(1912年)
    大日本帝国剣道形制定時の集合写真(1912年
  • 大浦兼武・コウ夫妻の墓
    大浦兼武・コウ夫妻の墓
  • 日英博覧会のためにしたためた書。1910年
    日英博覧会のためにしたためた書。1910年

栄典

位階
勲章等
外国勲章佩用允許

親族

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 大浦兼武とは - コトバンク、2013年7月28日閲覧。
  2. ^ 朝日日本歴史人物事典「大浦兼武」
  3. ^ 『官報』第5012号、明治33年3月20日。
  4. ^ 千田稔『華族総覧』講談社現代新書、2009年7月、608頁。ISBN 978-4-06-288001-5。 
  5. ^ 『官報』第902号、大正4年8月4日。
  6. ^ 『官報』第911号、大正4年8月14日。
  7. ^ 『官報』第908号「叙任及辞令」1886年7月12日。
  8. ^ 『官報』第2536号「叙任及辞令」1891年12月11日。
  9. ^ 『官報』第2932号「叙任及辞令」1893年4月12日。
  10. ^ 『官報』第4448号「叙任及辞令」1898年5月2日。
  11. ^ 『官報』第5234号「叙任及辞令」1900年12月11日。
  12. ^ 『官報』第6101号「叙任及辞令」1903年10月31日。
  13. ^ 『官報』第7788号「叙任及辞令」1909年6月12日。
  14. ^ 『官報』第1851号「叙任及辞令」1918年10月3日。
  15. ^ 『官報』第904号「賞勲叙任」1886年7月7日。
  16. ^ 『官報』第1943号「叙任及辞令」1889年12月18日。
  17. ^ 『官報』第3152号「叙任及辞令」1893年12月29日。
  18. ^ 中野文庫 - 旧・勲一等瑞宝章受章者一覧(戦前の部)
  19. ^ 『官報』号外「叙任及辞令」1907年1月28日。
  20. ^ 『官報』第7578号・付録「辞令」1908年9月28日。
  21. ^ 『官報』第7272号「授爵敍任及辞令」1907年9月23日。
  22. ^ 『官報』第8454号「叙任及辞令」1911年8月25日。
  23. ^ 『官報』第205号・付録「辞令」1913年4月9日。
  24. ^ 『官報』第1310号・付録「辞令」1916年12月13日。
  25. ^ 『官報』第4990号「叙任及辞令」1900年2月22日。
  26. ^ 『官報』第6599号「叙任及辞令」1905年6月30日。
  27. ^ a b 『官報』第8195号「叙任及辞令」1910年10月13日。
  28. ^ 『平成新修旧華族家系大成』上巻、266頁。

参考文献

外部リンク

  • 大阪日日新聞 なにわ人物伝 -光彩を放つ- 大浦兼武


公職
先代
原敬
大隈重信
日本の旗 内務大臣
第28代:1912年12月21日 - 1913年2月20日
第31代:1915年1月7日 - 1915年7月30日
次代
原敬
大隈重信
先代
松岡康毅
山本達雄
日本の旗 農商務大臣
第22代:1908年7月14日 - 1911年8月30日
第26代:1914年4月16日 - 1915年1月7日
次代
牧野伸顕
河野広中
先代
曾禰荒助
日本の旗 逓信大臣
第14代:1903年9月22日 - 1906年1月7日
次代
山縣伊三郎
日本の爵位
先代
陞爵
子爵
大浦(兼武)家初代
1911年 - 1915年
次代
大浦兼一
先代
叙爵
男爵
大浦(兼武)家初代
1907年 - 1911年
次代
陞爵
日本の旗 内務大臣
内務卿
内務大臣
引継職
地方行財政部門

内事局長官・(内事局官房自治課長・官房職制課長) - 国務大臣地方財政委員会委員長・全国選挙管理委員会委員長・(総理庁官房自治課長) - 国務大臣地方自治庁長官 - 国務大臣自治庁長官 - 自治大臣 - 総務大臣

警察部門

内事局長官・(内事局第一局長) - 国家公安委員会委員長・(国家地方警察本部長官) - 国務大臣国家公安委員会委員長・(警察庁長官

土木部門
衛生・社会部門
調査部門

内事局長官・(内事局第二局長) - 国務大臣法務総裁・(法務庁特別審査局長) - 国務大臣法務総裁・(法務府特別審査局長) - 法務大臣・(公安調査庁長官

出版・著作権部門

文部大臣・(文部省社会教育局文化課長) - 文部大臣・(文部省社会教育局著作権課長)- 文部大臣・(文部省文化局長) - 文部大臣・(文化庁長官)- 文部科学大臣・(文化庁長官)

神道部門
国籍に関する事務

内事局長官・(内事局第二局長) - 国務大臣法務総裁・(法務庁民事局長) - 国務大臣法務総裁・(法務府民事局長) - 法務大臣・(法務省民事局長)

出入国管理に関する事務

外務大臣・(入国管理部長) - 外務大臣・(出入国管理庁長官) - 外務大臣・(入国管理庁長官) - 法務大臣・(法務省入国管理局長)- 法務大臣・(出入国在留管理庁長官

旧軍需物件に関する事務

内閣総理大臣・(終戦連絡中央事務局長官) - 内閣総理大臣・(連絡調整中央事務局長官) - 外務大臣・(外務省連絡局長) - 外務大臣・(外務省国際協力局長)

カテゴリ カテゴリ
逓信大臣(第1期)
通信院総裁(運輸通信省)
逓信院総裁(内閣)
逓信大臣(第2期)
カテゴリ カテゴリ
警視総監 (第12代:1898-1900 / 第14代:1901-1903)
大警視
警視総監
現・警察法
施行前
現・警察法
施行以後
カテゴリ カテゴリ
島根県の旗 島根県知事(官選第10代:1893-1895)
官選
参事

寺田剛実 未赴任

県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
宮城県の旗 宮城県知事(官選第6代:1898)
官選
参事
県令
知事
公選
カテゴリ カテゴリ
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • 日本