国道242号

一般国道
国道242号標識
国道242号
地図
地図
総延長 283.5 km
実延長 184.6 km
現道 184.6 km
制定年 1963年昭和38年)
起点 北海道網走市北緯44度1分13.52秒 東経144度16分4.59秒 / 北緯44.0204222度 東経144.2679417度 / 44.0204222; 144.2679417
主な
経由都市
北海道紋別郡湧別町北見市
足寄郡足寄町
終点 北海道帯広市
大通北1交差点(北緯42度55分55.32秒 東経143度12分14.43秒 / 北緯42.9320333度 東経143.2040083度 / 42.9320333; 143.2040083 (大通北1交差点)
接続する
主な道路
(記法)
国道238号標識 国道238号
国道333号標識 国道333号
国道39号標識 国道39号
国道241号標識 国道241号
国道274号標識 国道274号
国道038号標識 国道38号
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 表示
オープンストリートマップのロゴ
オープンストリートマップに国道242号の地図があります。
池北峠頂上(常呂郡置戸町

国道242号(こくどう242ごう)は、北海道網走市から紋別郡湧別町や中川郡幕別町を経由して、帯広市に至る一般国道である。

概要

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

歴史

現行の道路法昭和27年法律第180号)に基づく国道として初回指定された1953年(昭和28年)では、釧路根室線として指定されていた[5]1963年(昭和38年)に一級国道44号への昇格に伴って欠番となり、同日新たに指定された網走帯広線に採番された[6][7]

年表

路線状況

通称

重複区間

  • 国道39号国道240号国道243号(網走市(起点) - 網走市・大曲1交差点)
  • 国道238号国道239号(網走市・大曲1交差点 - 紋別郡湧別町北兵村三区)
  • 国道333号(紋別郡遠軽町豊里 - 遠軽町生田原水穂)
  • 国道39号(北見市留辺蘂町旭 - 北見市・旭中央町交差点)
  • 国道241号(足寄郡足寄町・足寄駅前交差点 - 足寄町・郊南1丁目交差点)
  • 国道274号(足寄郡足寄町・郊南1丁目交差点 - 中川郡本別町・南3丁目 / 南4丁目交差点)
  • 国道38号(幕別町・明野交差点 - 帯広市・大通北1 / 大通南1交差点終点)

道路施設

主な橋梁

  • 開盛橋(湧別川、紋別郡湧別町)
  • 千代田大橋(十勝川、中川郡池田町 - 中川郡幕別町)

トンネル

  • 置戸トンネル(置戸山、常呂郡置戸町)

道の駅

地理

通過する自治体

交差する道路

オホーツク総合振興局

紋別郡湧別町
(国道39号、国道238号との重複区間は省略)
紋別郡遠軽町
北見市
常呂郡置戸町

十勝総合振興局

足寄郡陸別町
足寄郡足寄町
中川郡本別町
中川郡池田町
中川郡幕別町
(国道38号との重複区間は省略)

主な峠

  • 金華峠(紋別郡遠軽町 - 北見市)
  • 池北峠(常呂郡置戸町 - 足寄郡陸別町)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 一般国道の路線を指定する政令の最終改正日である2004年3月19日の政令(平成16年3月19日政令第50号)に基づく表記。
  2. ^ 2009年10月5日に2町が合併して紋別郡湧別町発足。
  3. ^ 2005年10月1日に紋別郡遠軽町ほか2町1村が合併して紋別郡遠軽町発足。
  4. ^ 2006年3月5日に北見市ほか3町が合併して北見市発足。
  5. ^ a b c d e f g 2022年3月31日現在

出典

  1. ^ a b “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年8月10日閲覧。
  2. ^ a b “占用制限を行う路線一覧(一般国道)(2016年10月18日のアーカイブ)”. オリジナル : 北海道開発局、アーカイブ : Wayback Machine. 2022年5月21日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g “表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況” (XLS). 道路統計年報2023. 国土交通省道路局. 2024年4月14日閲覧。
  4. ^ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局. 2013年8月10日閲覧。
  5. ^ ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)の原文があります。
  6. ^ ウィキソースには、一級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)の原文があります。
  7. ^ a b ウィキソースには、二級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)の原文があります。
  8. ^ 昭文社 2006, pp. 41–42, 47–48.
  9. ^ 昭文社 2006, pp. 35, 42.

参考文献

  • 昭文社 (2006), ツーリングマップル 北海道 (2006年3版4刷 ed.), 昭文社, ISBN 4-398-65571-9 

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、国道242号に関連するカテゴリがあります。
  • 国土交通省北海道開発局
    • 網走開発建設部
      • 遠軽道路事務所が紋別郡湧別町北兵村三区 - 紋別郡遠軽町の区間を管理。
      • 北見道路事務所が北見市 - 常呂郡置戸町の区間を管理。
    • 帯広開発建設部
      • 足寄道路事務所が足寄郡陸別町 - 中川郡幕別町明野の区間を管理。
スタブアイコン

この項目は、道路に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:道路/プロジェクト:道の駅/Portal:道路)。

  • 表示
  • 編集
国道242号標識 国道242号
通過市町村
オホーツク総合振興局
十勝総合振興局

足寄郡陸別町 - 足寄郡足寄町 - 中川郡本別町 - 中川郡池田町 - 中川郡幕別町 - 帯広市

バイパス

池田バイパス

愛称・別名

置戸国道・陸別国道

主要構造物

開盛橋・千代田大橋

道の駅
自然要衝

金華峠・池北峠

 
1 - 100
(1 - 57号は旧一級国道。59 - 100号は欠番)
    01
21
41
02
22
42
03
23
43
04
24
44
05
25
45
06
26
46
07
27
47
08
28
48
09
29
49
10
30
50
11
31
51
12
32
52
13
33
53
14
34
54
15
35
55
16
36
56
17
37
57
18
38
58
19
39
20
40
 
501 - 507
    501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517 518 519 520