バリエーション〈変奏曲〉

中森明菜 > 中森明菜の作品 > バリエーション〈変奏曲〉
バリエーション〈変奏曲〉
中森明菜スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップ・ミュージック
時間
レーベル リプリーズ・レコード/
ワーナー・パイオニア
プロデュース 小田洋雄[2]
チャート最高順位
中森明菜 アルバム 年表
プロローグ〈序幕〉
(1982年)
バリエーション〈変奏曲〉
(1982年)
『Seventeen』
(1982年)
『バリエーション〈変奏曲〉』収録のシングル
  1. 少女A
    リリース: 1982年7月28日
テンプレートを表示

バリエーション〈変奏曲〉』(-へんそうきょく)は、日本歌手中森明菜の2枚目のスタジオ・アルバム。このアルバムは1982年10月27日にワーナー・パイオニア(現:ワーナーミュージック・ジャパン)よりリリースされた (LP: L-12550, CT: LKF-8050)。

背景

『バリエーション〈変奏曲〉』は、前作『プロローグ〈序幕〉』からおよそ4か月後となる1982年10月27日に、LP (L-12550)とCT (LKF-8050)の2形態で同時発売された1982年発表の2枚目となるスタジオ・アルバムである[5][6][2][7][3]。このアルバムの初回盤特典アイテムには、1983年度版ポートレートカレンダー6枚が封入された[2]。このアルバムの帯コピーは、「大ヒットアルバム「プロローグ」に続くセカンド・アルバム完成!!ファースト・アルバムとはまた違った、明菜の新しい魅力がここにあります。」であった[2]。本作のプロデュースは、前スタジオ・アルバム『プロローグ〈序幕〉』に引き続いて小田洋雄が担当した[8][2]。本作収録楽曲のうち3曲目の「脆い午後」では、京言葉の歌詞を取り入れている[9]。このアルバムと前作『プロローグ〈序幕〉』、3枚目となるスタジオ・アルバム『ファンタジー〈幻想曲〉』を引っさげた中森にとって初の全国コンサート・ツアーAkina Milkyway '83 春の風を感じてが1983年2月より開催された[10]

シングル

少女A」が本作からの先行シングルとして1982年7月28日に発売された[2][11]。この楽曲は、1982年10月27日の本作発売直前となる1982年10月18日付のオリコン週間シングルチャートで最高順位5位を記録し、同曲で中森はブレイクを果たした[6][7][12]

批評

『バリエーション〈変奏曲〉』について『Hotwax presents 歌謡曲 名曲名盤ガイド 1980's』の馬飼野元宏は、ファースト・アルバム『プロローグ〈序幕〉』を上回るほどの多様性のある作風と指摘した上で、「1枚目に比べヴォーカルも安定し、人懐っこい声質が全編通して魅力的だ。」と批評した[13]

チャート成績

『バリエーション〈変奏曲〉』は、オリコン週間LPチャートの1982年11月8日付で初登場し、最高順位1位を記録した[7][3]。翌週の1982年11月15日付でも2週連続となる首位を獲得後、翌年の1983年1月24日付でも通算3週目となる1位を記録した[3]。同チャートには、計29週に渡ってランクインしている[3]。また、オリコンの週間カセットチャートでも最高順位1位を獲得し、同チャートには計34週に渡ってランクインした[3]。LP盤はおよそ44万枚を超える売り上げを獲得し、カセット盤ではおよそ30万枚の売り上げを獲得した[3]。1983年度のオリコン年間アルバムチャートでは、8位を記録した。自身のスタジオ・アルバム中、最大のセールスとなっている[3]

収録曲

Side 1
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.「(イントロダクション)」 若草恵若草恵
2.「キャンセル!」売野雅勇伊豆一彦萩田光雄
3.脆い午後中里綴三室のぼる萩田光雄
4.「哀愁魔術マジック森雪之丞小杉保夫萩田光雄
5.「咲きほこる花に……」来生えつこ来生たかお若草恵
6.「ヨコハマA・KU・MA」中里綴南佳孝萩田光雄
Side 2
#タイトル作詞作曲編曲時間
7.「メルヘン・ロケーション」中里綴三室のぼる萩田光雄
8.少女A売野雅勇芹澤廣明萩田光雄
9.「第七感(セッティエーム・サンス)篠塚満由美南佳孝萩田光雄
10.X3バイバイララバイ」森雪之丞小杉保夫萩田光雄
11.「カタストロフィの雨傘」篠塚満由美和泉常寛若草恵
12.「(エンディング)」 若草恵若草恵
合計時間:
2022ラッカーマスターサウンド
#タイトル作詞作曲編曲時間
13.「夢判断」(「少女A」B面)中里綴三室のぼる萩田光雄
合計時間:

スタッフ

『バリエーション〈変奏曲〉』のライナ・ノーツより[2]

  • プロデューサー: 小田洋雄
  • ディレクター: 島田雄三
  • ミキサー: 菊池功
  • アシスタント・ミキサー: 草柳俊一
  • フォトグラファー: 野村誠一

  • スタイリスト: 東野邦子
  • ヘア・メイク: 大沢紀夫
  • アートディレクター: 林柾
  • デザイン: 持田恭男
  • セールス・プロモーター: 畠山政行

リリース履歴

発売日 レーベル 規格 品番 備考
1982年10月27日 リプリーズ・レコード/
ワーナー・パイオニア
LP L-12550
CT LKF-8050
1983年5月28日 SD SDM-15004
1983年7月23日 CD 35XL-6 銀色ビニール帯
1985年6月10日 32XL-79 廉価盤、色分けビニール帯
1991年8月17日 ワーナーミュージック・ジャパン WPCL-411 廉価盤、紙帯[14]
1996年4月25日 WPC6-8183 音泉1500シリーズ、Q盤[15]
2006年6月21日 CD、デジタル・ダウンロード WPCL-10277 紙ジャケット仕様完全生産限定盤[16][1]
2007年5月9日 デジタル・ダウンロード N/A [17]
2012年8月22日 SACD/CDハイブリッド WPCL-11135 紙ジャケット仕様完全生産限定盤[18]
2014年1月29日 CD WPCL-11723 廉価盤、赤帯
2018年5月2日 LP WPJL-10084 初回生産限定盤、180g重量盤
2022年7月1日 2CD WPCL-13387~8 オリジナル・カラオケ付

2022ラッカーマスターサウンド

関連項目

参照

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “iTunes - ミュージック - 中森明菜「バリエーション〈変奏曲〉」”. Apple. 2012年11月27日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g 『バリエーション〈変奏曲〉』(LP)中森明菜ワーナー・パイオニア、1982年10月27日。L-12550。 
  3. ^ a b c d e f g h 『ALBUM CHART-BOOK COMPLETE EDITION 1970 〜 2005』オリコン・マーケティング・プロモーション、2006年4月25日、455-457、881頁頁。ISBN 4871310779。 
  4. ^ a b c オリコンランキング情報サービス「you大樹」
  5. ^ “バリエーション〈変奏曲〉 AKINA NAKAMORI SECOND | 中森明菜 | ワーナーミュージック・ジャパン - Warner Music Japan”. ワーナーミュージック・ジャパン. 2011年7月30日閲覧。
  6. ^ a b “中森明菜オフィシャルサイト » Album”. Nakamoriakina.com. 2012年3月3日閲覧。
  7. ^ a b c 『AKINA』(4×12cmCD)中森明菜、ワーナーミュージック・ジャパン、1993年11月10日。WPCL-770〜3。 
  8. ^ プロローグ〈序幕〉』(LP)中森明菜、ワーナー・パイオニア、1982年7月1日。L-12531。 
  9. ^ “脆い午後 中森明菜 歌詞情報 - goo 音楽”. goo. 2011年3月4日閲覧。
  10. ^ (1983年) 中森明菜『Akina Milkyway '83 春の風を感じて』のツアー・パンフレット. 研音 (MILKY HOUSE)
  11. ^ “中森明菜オフィシャルサイト » Single”. Nakamoriakina.com. 2012年3月3日閲覧。
  12. ^ 『別冊ザテレビジョン ザ・ベストテン 〜蘇る!80'sポップスHITヒストリー〜』、角川インタラクティブ・メディア、2004年12月、16-17頁、ISBN 4048944533。 
  13. ^ 馬飼野元宏『Hotwax presents 歌謡曲 名曲名盤ガイド 1980's』シンコーミュージック・エンタテイメント、2006年7月20日、64頁。ISBN 440175106X。 
  14. ^ “バリエーション〜変奏曲〜 - 中森明菜 - Yahoo!ミュージック”. Yahoo! JAPAN. 2012年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月24日閲覧。
  15. ^ “中森明菜 / ヴァリエーション(変奏曲) [再発] [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2012年3月24日閲覧。
  16. ^ “中森明菜 / バリエーション(変奏曲) [紙ジャケット仕様] [限定] [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2012年3月24日閲覧。
  17. ^ “音楽ダウンロード・音楽配信サイト mora 〜“WALKMAN”公式ミュージックストア〜”. レーベルゲート. 2012年11月27日閲覧。
  18. ^ “中森明菜 / バリエーション(変奏曲)AKINA NAKAMORI SECOND [SA-CDハイブリッドCD] [紙ジャケット仕様] [限定] [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2012年7月22日閲覧。
  19. ^ “横浜幻想〜ヨコハマファンタジー [2CD] [CD] [アルバム] - CDJournal.com”. 音楽出版社. 2012年9月15日閲覧。

外部リンク

  • 中森明菜 「バリエーション〈変奏曲〉 AKINA NAKAMORI SECOND」|Warner Music Japan
作品 · 公演 · 出演 · 受賞
シングル
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
アルバム
中森明菜のアルバム
スタジオ・アルバム
カバー・アルバム
EP
ベスト・アルバム
非公認作品
ライブ・アルバム
ボックス・セット
ミュージック・ビデオ
ライブ・ビデオ
参加作品
カテゴリ カテゴリ
コンサート・ツアー
単発コンサート
関連記事
カテゴリ カテゴリ
 
オリコン週間LPチャート第1位(1982年11月8日 - 11月15日、1983年1月24日付、通算3週)
オリコン週間LPチャート第1位(1982年11月8日 - 11月15日付・2週連続)
1月
2月
  • 1日 セーラー服と機関銃(サウンドトラック)
  • 8日・15日・22日 FOR YOU(山下達郎
3月
4月

5日・12日・19日・26日 寒水魚(中島みゆき)

5月
6月

7日・14日・21日・28日 Pineapple(松田聖子)

7月
8月

2日・9日・16日・23日 NUDE MANサザンオールスターズ

9月
10月

4日・11日・18日・25日 NEXT SOUND TRACKオフコース

11月
  • 1日 NEXT SOUND TRACK(オフコース)
  • 8日・15日 バリエーション〈変奏曲〉(中森明菜
  • 22日・29日 Candy(松田聖子)
12月
  • LP:1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987

  • アルバム:1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルアルバム:2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算アルバム:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
オリコン週間LPチャート第1位(1983年1月24日付)
1月
2月
3月
4月

4日・11日・18日・25日 ファンタジー〈幻想曲〉(中森明菜)

5月
6月
7月
8月
9月

5日・12日・19日・26日 フラッシュダンス(サウンドトラック)

10月

3日・10日・17日・24日・31日 フラッシュダンス(サウンドトラック)

11月
12月
  • LP:1970
  • 1971
  • 1972
  • 1973
  • 1974
  • 1975
  • 1976
  • 1977
  • 1978
  • 1979
  • 1980
  • 1981
  • 1982
  • 1983
  • 1984
  • 1985
  • 1986
  • 1987

  • アルバム:1988
  • 1989
  • 1990
  • 1991
  • 1992
  • 1993
  • 1994
  • 1995
  • 1996
  • 1997
  • 1998
  • 1999
  • 2000
  • 2001
  • 2002
  • 2003
  • 2004
  • 2005
  • 2006
  • 2007
  • 2008
  • 2009
  • 2010
  • 2011
  • 2012
  • 2013
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • デジタルアルバム:2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024

  • 合算アルバム:2018・2019
  • 2020
  • 2021
  • 2022
  • 2023
  • 2024
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • MusicBrainzリリース・グループ