スノードラゴン

スノードラゴン
2014年高松宮記念
欧字表記 Snow Dragon[1]
香港表記 瑞草祥龍
品種 サラブレッド
性別
毛色 芦毛
生誕 2008年4月6日(16歳)
登録日 2010年
抹消日 2019年3月29日[2][3]
アドマイヤコジーン
マイネカプリース
母の父 タヤスツヨシ
生国 日本の旗 日本北海道新冠町
生産者 イワミ牧場
馬主 岡田牧雄LEX PRO
調教師 高木登(美浦
厩務員 熊田学[4](持ち乗り調教助手)
競走成績
タイトル JRA賞最優秀短距離馬(2014年)
生涯成績 61戦8勝
中央競馬)52戦8勝[1]
地方競馬)8戦0勝[1]
香港)1戦0勝[1]
獲得賞金 3億8780万3000円
(中央競馬)3億7038万3000円[1]
(地方競馬)1742万0000円[1]
WBRR 115S(2014年)[5]
勝ち鞍
GI スプリンターズステークス 2014年
テンプレートを表示

スノードラゴン: Snow Dragon[1]: 瑞草祥龍[6])は、日本競走馬種牡馬である。2014年のスプリンターズSに勝利し、この年のJRA賞最優秀短距離馬に選出された。黄色のシャドーロールがトレードマークであった。

経歴

馬名は観葉植物ジャノヒゲの一種であるOphiopogon malayanus variegataの商品名「スノードラゴン」から命名された[7][8][9]。共有馬主システム「LEX PRO」より総額1,200万円(1口120万円×10口)で募集された[10]

2歳(2010年)

8月28日新潟競馬場の芝1600mで行われた新馬戦で北村宏司を背に1番人気に推されるも2着。その後の中山、東京の芝マイル未勝利戦も2戦連続2番人気2着と連対はするが勝てない競馬を続けていたが、ダートに矛先を変えた4戦目で蛯名正義を背に1番人気に応え1着。

3歳(2011年)

1月に東京ダート1400mで行われた平場の500万条件で鞍上が吉田隼人に変わるも1番人気に応え1着と連勝を飾る。その後は春まで3歳のオープン特別を3回使うも7着・6着・3着。休養明けの9月に古馬1000万条件で行われた茨城新聞杯(中山ダート1200m)では大型馬の休養明けが影響したか、1番人気を裏切り5着となり短期休養に入る。

4歳(2012年)

4歳初戦、平場の1000万条件を好位から抜け出して1着、3勝目を挙げる。昇級戦の河原町ステークスは8着に敗れたが、なにわステークスは3着と好走。続く鎌倉ステークス、深草ステークスと連続2着に入る。その後降級し、降級初戦の鶴見特別は1.5倍の断然人気に推されるが5着に敗れる。3か月後、茨城新聞杯はクビ差の2着、河口湖特別を左後肢フレグモーネで出走取り消し後[11]、西湖特別も2着となり、続く平場1000万条件は3着と勝ちきれない競馬が続いたが、同年最終開催日の平場1000万条件を後方から差し切って1着、再び1600万下に復帰した。

5歳(2013年)

5歳初戦、羅生門ステークスはアタマ差の2着、続く銀蹄ステークスは中団から上り最速の脚で伸びエーシンビートロンに1馬身半差をつけ1着、オープンに昇級した。さらに、京葉ステークスを中団から鋭く脚を伸ばし、先に抜け出したフィールドシャインをクビ差捕らえて連勝を飾った[12]。続く欅ステークスは1番人気に推されたが7着に敗れる。重賞初挑戦となったプロキオンステークスは8着、クラスターカップは4着に敗れる。秋は室町ステークス、オータムリーフステークスと連続6着となりカペラステークスは後方から追い込んでノーザンリバーの2着に入った。

6歳(2014年)

長らくダートでの出走が続いていたものの、3月8日に久しぶりの芝となるオーシャンステークス中山競馬場)に出走し2着、続いて3月30日の高松宮記念(中京競馬場)でも2着となる[13]。一度ダートに戻った6月12日北海道スプリントカップ門別競馬場)も2着であった。

再度芝に戻り、8月31日キーンランドカップ札幌競馬場)で8着に敗れたのち、10月5日スプリンターズステークス新潟競馬場、例年中山競馬場のところ施設改修のため変更)に出走。前走の不調から13番人気と評価を落としていた[13]ものの、レースでは残り100mでストレイトガールとレッドオーヴァルと一騎討ちになると思われたところを大外から差しきり、重賞初制覇、芝レース初勝利がGI初制覇となった。鞍上の大野拓弥はデビュー10年目でGIは10戦目での初勝利。管理する高木登調教師も開業8年目にしてGI初勝利となった[14]

12月14日、ロンジン香港スプリント(G1)に出走し、8着。

7 - 11歳(2015 - 2019年)

上述の香港スプリント後、2015年はオーシャンステークス(GIII)からの始動を目指していたものの、脚部不安でしばらく休養することとなる[15]。2016年1月15日に放牧先から帰厩[16]。復帰戦となった同年3月5日のオーシャンステークス[16]では長いブランク明けながら3着に入った[17]。その後も11歳まで現役を続け、勝ち星こそなかったが、2016年 - 2018年の北海道スプリントカップ3年連続3着や2017年カペラステークス2着等ダートの短距離戦では健闘した。引退レースは2019年の高松宮記念、藤田菜七子を背に17着であった。

競走成績

競走日 競馬場 競走名 距離(馬場)


オッズ
(人気)
着順 タイム
(上り3F)
着差 騎手 斤量 1着馬/(2着馬)
2010.08.28 新潟 2歳新馬 芝1600m(良) 14 1 1 003.30(1人) 02着 01:37.2(34.6) -0.2 北村宏司 54kg フレンドミー
0000.09.19 中山 2歳未勝利 芝1600m(良) 15 7 12 003.90(2人) 02着 01:36.0(36.3) -0.2 北村宏司 54kg フレンドサンポウ
0000.10.10 東京 2歳未勝利 芝1600m(不) 14 8 13 003.50(2人) 02着 01:37.8(35.8) -0.3 蛯名正義 55kg タケショウボルト
0000.12.11 中山 2歳未勝利 ダ1200m(良) 16 6 11 001.60(1人) 01着 01:11.6(37.2) -1.0 蛯名正義 55kg (オーパルス)
2011.01.29 東京 3歳500万下 ダ1400m(良) 16 8 15 001.50(1人) 01着 01:26.7(37.3) -0.5 吉田隼人 56kg (コスモケンジ)
0000.02.19 東京 ヒヤシンスS OP ダ1600m(稍) 16 4 8 006.50(2人) 07着 01:39.5(37.8) -1.3 蛯名正義 56kg ラヴィアンクレール
0000.04.24 京都 橘S OP 芝1400m(稍) 18 2 3 026.50(8人) 06着 01:22.5(35.7) -0.5 北村友一 56kg ツルマルレオン
0000.05.22 京都 昇竜S OP ダ1400m(不) 16 6 11 020.30(7人) 03着 01:23.2(35.3) -0.4 佐藤哲三 56kg アイアムアクトレス
0000.09.25 中山 茨城新聞杯 1000万下 ダ1200m(良) 16 3 5 003.10(1人) 05着 01:10.6(36.4) -0.3 蛯名正義 55kg ゼンノベラーノ
2012.01.21 中山 4歳上1000万下 ダ1200m(稍) 16 4 7 003.80(2人) 01着 01:10.8(37.3) -0.1 蛯名正義 56kg (ミヤビヘレネ)
0000.02.19 京都 河原町S 1600万下 ダ1400m(良) 16 7 14 005.00(3人) 08着 01:25.1(36.6) -0.9 安藤勝己 57kg メイショウマシュウ
0000.03.17 阪神 なにわS 1600万下 ダ1200m(重) 16 7 13 017.30(7人) 03着 01:10.9(35.4) -0.1 渡辺薫彦 57kg シゲルソウサイ
0000.04.21 東京 鎌倉S 1600万下 ダ1400m(良) 16 6 12 004.90(2人) 02着 01:24.7(36.3) -0.0 蛯名正義 57kg ガンマーバースト
0000.05.20 京都 深草S 1600万下 ダ1200m(良) 16 1 2 004.30(1人) 02着 01:11.2(36.0) -0.1 渡辺薫彦 57kg タンジブルアセット
0000.06.16 阪神 鶴見特別 1000万下 ダ1200m(不) 15 1 2 001.50(1人) 05着 01:10.4(35.5) -0.2 渡辺薫彦 57kg サダムグランジュテ
0000.09.29 中山 茨城新聞杯 1000万下 ダ1200m(良) 16 4 8 002.50(1人) 02着 01:11.0(36.4) -0.0 蛯名正義 57kg フリートアロー
0000.10.28 東京 河口湖特別 1000万下 ダ1400m(良) 15 8 16 取消 蛯名正義 57kg ウォータールルド
0000.11.17 東京 西湖特別 1000万下 ダ1400m(良) 16 1 1 006.70(4人) 02着 01:24.2(36.0) -0.2 田辺裕信 57kg キズマ
0000.12.01 中山 3歳上1000万下 ダ1200m(稍) 16 4 7 001.50(1人) 03着 01:10.8(37.1) -0.2 蛯名正義 57kg ダッシャーワン
0000.12.24 中山 3歳上1000万下 ダ1200m(稍) 16 1 2 002.40(1人) 01着 01:10.7(35.8) -0.2 蛯名正義 57kg (コスモケンジ)
2013.01.20 京都 羅生門S 1600万下 ダ1400m(良) 16 4 8 004.20(2人) 02着 01:23.3(37.2) -0.0 国分優作 57kg トラバント
0000.02.09 東京 銀蹄S 1600万下 ダ1400m(良) 16 6 12 002.60(1人) 01着 01:23.9(35.3) -0.2 蛯名正義 57kg (エーシンビートロン)
0000.04.14 中山 京葉S OP ダ1200m(良) 16 7 14 004.80(2人) 01着 01:10.9(35.5) -0.0 蛯名正義 55kg (フィールドシャイン)
0000.05.25 東京 欅S OP ダ1400m(良) 15 4 7 002.90(1人) 07着 01:24.5(35.8) -0.8 蛯名正義 57kg アドマイヤロイヤル
0000.07.07 中京 プロキオンS GIII ダ1400m(良) 16 6 12 034.3(11人) 08着 01:22.3(35.5) -0.4 和田竜二 56kg アドマイヤロイヤル
0000.08.14 盛岡 クラスターC JpnIII ダ1200m(良) 14 5 7 004.10(2人) 04着 01:09.6(34.5) -0.1 蛯名正義 54kg ラブミーチャン
0000.10.19 京都 室町S OP ダ1200m(稍) 16 8 16 006.60(2人) 06着 01:10.1(35.4) -0.6 和田竜二 56kg スリーボストン
0000.11.24 京都 京都オータムリーフP OP ダ1400m(良) 16 5 10 024.70(7人) 06着 01:23.6(36.3) -0.2 吉田隼人 57kg ノーザンリバー
0000.12.08 中山 カペラS GIII ダ1200m(良) 16 4 7 011.20(7人) 02着 01:10.7(35.4) -0.0 大野拓弥 56kg ノーザンリバー
2014.01.06 中山 ジャニュアリーS OP ダ1200m(良) 16 6 12 003.90(2人) 01着 01:10.6(36.0) -0.2 大野拓弥 56kg (トキノエクセレント)
0000.02.02 東京 根岸S GIII ダ1400m(良) 16 3 5 015.70(7人) 11着 01:24.1(35.8) -0.7 大野拓弥 56kg ゴールスキー
0000.03.08 中山 オーシャンS GIII 芝1200m(良) 16 8 15 041.4(11人) 02着 01:09.1(34.3) -0.2 大野拓弥 56kg スマートオリオン
0000.03.30 中京 高松宮記念 GI 芝1200m(不) 18 8 17 019.60(8人) 02着 01:12.7(36.1) -0.5 大野拓弥 57kg コパノリチャード
0000.06.12 門別 北海道スプリントC JpnIII ダ1200m(不) 14 4 7 001.80(1人) 02着 01:11.2(36.2) -0.2 大野拓弥 56kg アドマイヤサガス
0000.08.31 札幌 キーンランドC GIII 芝1200m(良) 16 6 12 008.30(4人) 08着 01:09.3(34.3) -0.3 大野拓弥 56kg ローブティサージュ
0000.10.05 新潟 スプリンターズS GI 芝1200m(良) 18 8 18 046.5(13人) 01着 01:08.8(33.9) -0.1 大野拓弥 57kg (ストレイトガール)
0000.12.14 沙田 香港スプリント G1 芝1200m(良) 7     (11人) 08着 01:09.3     大野拓弥 57kg Aerovelocity
2016.03.05 中山 オーシャンS GIII 芝1200m(良) 16 4 7 021.30(8人) 03着 01:07.9(34.2) -0.4 大野拓弥 57kg エイシンブルズアイ
0000.03.27 中京 高松宮記念 GI 芝1200m(良) 18 3 5 014.90(6人) 07着 01:07.3(33.7) -0.7 大野拓弥 57kg ビッグアーサー
0000.05.03 名古屋 かきつばた記念 JpnIII ダ1400m(良) 10 4 4 009.20(5人) 05着 01:28.6(38.9) -1.6 大野拓弥 59kg ノボバカラ
0000.06.09 門別 北海道スプリントC JpnIII ダ1200m(不) 13 4 5 009.10(3人) 03着 01:10.7(35.8) -0.8 大野拓弥 59kg ダノンレジェンド
0000.07.03 中京 CBC賞 GIII 芝1200m(良) 13 3 3 009.30(5人) 06着 01:07.6(33.0) -0.4 大野拓弥 58.5kg レッドファルクス
0000.09.11 阪神 セントウルS GII 芝1200m(良) 13 8 13 019.00(6人) 05着 01:07.9(34.5) -0.3 川田将雅 57kg ビッグアーサー
0000.10.02 中山 スプリンターズS GI 芝1200m(良) 16 4 7 037.9(12人) 05着 01:07.7(33.4) -0.1 大野拓弥 57kg レッドファルクス
0000.11.20 京都 マイルCS GI 芝1600m(良) 18 2 3 061.7(12人) 17着 01:35.7(37.7) -2.6 大野拓弥 57kg ミッキーアイル
0000.12.24 阪神 阪神C GII 芝1400m(稍) 15 5 9 047.6(10人) 14着 01:23.4(36.1) -1.5 大野拓弥 57kg シュウジ
2017.03.04 中山 オーシャンS GIII 芝1200m(良) 16 5 10 014.60(6人) 08着 01:08.7(34.0) -0.4 大野拓弥 57kg メラグラーナ
0000.03.26 中京 高松宮記念 GI 芝1200m(稍) 18 6 11 062.6(11人) 07着 01:09.4(34.5) -0.7 大野拓弥 57kg セイウンコウセイ
0000.06.08 門別 北海道スプリントC JpnIII ダ1200m(不) 16 5 9 006.00(3人) 03着 01:10.2(35.3) -0.8 大野拓弥 59kg ニシケンモノノフ
0000.07.02 中京 CBC賞 GIII 芝1200m(良) 18 6 11 034.2(12人) 05着 01:08.3(33.5) -0.3 大野拓弥 58kg シャイニングレイ
0000.09.10 阪神 セントウルS GII 芝1200m(良) 14 7 11 023.30(7人) 08着 01:08.1(33.3) -0.6 大野拓弥 57kg ファインニードル
0000.10.01 中山 スプリンターズS GI 芝1200m(良) 16 1 1 103.3(16人) 04着 01:07.7(33.0) -0.1 大野拓弥 57kg レッドファルクス
0000.11.03 大井 JBCスプリント JpnI ダ1200m(重) 16 4 8 012.30(7人) 07着 01:11.9(36.9) -0.5 大野拓弥 57kg ニシケンモノノフ
0000.12.10 中山 カペラS GIII ダ1200m(良) 16 8 15 017.70(8人) 02着 01:11.1(36.5) -0.1 大野拓弥 58kg ディオスコリダー
2018.03.03 中山 オーシャンS GIII 芝1200m(良) 16 6 11 018.90(8人) 11着 01:08.9(34.0) -0.6 大野拓弥 57kg キングハート
0000.03.25 中京 高松宮記念 GI 芝1200m(良) 18 2 4 130.0(15人) 09着 01:09.0(34.3) -0.5 大野拓弥 57kg ファインニードル
0000.04.18 大井 東京スプリント JpnIII ダ1200m(不) 16 3 5 018.90(8人) 07着 01:12.8(37.5) -1.0 大野拓弥 58kg グレイスフルリープ
0000.06.07 門別 北海道スプリントC JpnIII ダ1200m(良) 16 5 10 010.10(5人) 03着 01:13.0(37.6) -0.1 五十嵐冬樹 59kg テーオーヘリオス
0000.07.01 中京 CBC賞 GIII 芝1200m(良) 18 6 11 049.1(12人) 12着 01:07.6(33.0) -0.6 和田竜二 58kg アレスバローズ
0000.09.30 中山 スプリンターズS GI 芝1200m(稍) 16 2 4 100.3(14人) 15着 01:10.3(36.4) -2.0 大野拓弥 57kg ファインニードル
2019.03.02 中山 オーシャンS GIII 芝1200m(良) 16 2 3 132.0(14人) 15着 01:08.9(35.1) -1.8 内田博幸 57kg モズスーパーフレア
0000.03.24 中京 高松宮記念 GI 芝1200m(良) 18 1 1 080.5(10人) 17着 01:09.2(34.7) -1.9 藤田菜七子 57kg ミスターメロディ

種牡馬時代

引退後はレックススタッドにて種牡馬となる[2]。種牡馬入りが5月からのスタートとなったため初年度種付け料は無料であった。翌2020年からは30万円。

2022年から初年度産駒がデビューしており、東海ダービー2着のツミキヒトツ[18]などがいる。

血統表

スノードラゴン血統 (血統表の出典)[§ 1]
父系 カロ系
[§ 2]

アドマイヤコジーン
1996 芦毛
父の父
Cozzene
1980 芦毛
Caro *フォルティノ
Chambord
Ride the Trails Prince John
Wildwook
父の母
アドマイヤマカディ
1991 栗毛
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
*ミセスマカディー *トライバルチーフ
Hanina

マイネカプリース
1998 鹿毛
タヤスツヨシ
1992 黒鹿毛
*サンデーサイレンス Halo
Wishing Well
*マガロ Caro
Magic
母の母
ダイナカプリ
1987 黒鹿毛
*サウスアトランティック Mill Reef
Arkadina
ダイナギフト *エルセンタウロ
*ロイヤルサッシュ
母系(F-No.) ロイヤルサッシュ系(FN:1-t) [§ 3]
5代内の近親交配 Caro 18.75% 3x4、Princely Gift 6.25% 5x5 [§ 4]
出典
  1. ^ JBISサーチ スノードラゴン 5代血統表2017年10月2日閲覧。
  2. ^ netkeiba.com スノードラゴン 5代血統表2017年10月2日閲覧。
  3. ^ JBISサーチ スノードラゴン 5代血統表2017年10月2日閲覧。
  4. ^ netkeiba.com スノードラゴン 5代血統表2017年10月2日閲覧。

出典

  1. ^ a b c d e f g “スノードラゴン”. JBISサーチ. 日本軽種馬協会. 2015年2月22日閲覧。
  2. ^ a b “スノードラゴン号が競走馬登録抹消”. 日本中央競馬会 (2019年3月27日). 2019年3月28日閲覧。
  3. ^ “スノードラゴン引退、種牡馬に”. netkeiba.com. 2022年7月2日閲覧。
  4. ^ 『優駿』2012年7月号、143頁。 
  5. ^ “LONGINES WORLD'S BEST RACEHORSE RANKINGS 2014”. IFHA. 2021年12月30日閲覧。
  6. ^ “瑞草祥龍 - 馬匹資料”. 香港賽馬會. 2015年2月22日閲覧。
  7. ^ JRAデータファイル 馬名意味(2008年産馬)p32014年10月12日閲覧。
  8. ^ ハルディン スノードラゴン2014年10月12日閲覧。
  9. ^ 園芸ネット オフィオポゴン リュウノヒゲ:スノードラゴン2014年10月12日閲覧。
  10. ^ “No.17 マイネカプリースの08”. 株式会社レックス. 2019年8月23日閲覧。
  11. ^ 「スノードラゴ《高木登師》」『競馬エイト』産業経済新聞社、東京都、2012年11月17日、12面。
  12. ^ “中団から鋭く脚を伸ばしたスノードラゴンが差し切り勝ち/京葉S | 競馬ニュース”. netkeiba.com. 2021年12月22日閲覧。
  13. ^ a b “スノードラゴンが混戦に断! 人馬ともにGI初制覇!/スプリンターズS”. netkeiba.com (2014年10月5日). 2014年11月11日閲覧。
  14. ^ 新潟にスノー舞う優勝/スプリンターズS - 2014年10月6日日刊スポーツ(2014年10月12日閲覧)
  15. ^ “スノードラゴン脚部不安で春全休”. デイリースポーツ online (2015年2月21日). 2016年3月25日閲覧。
  16. ^ a b “スノードラゴン15日帰厩 オーシャンSで始動、高松宮記念照準”. Sponichi Annex 競馬 (2016年1月14日). 2016年3月25日閲覧。
  17. ^ “【オーシャンS】戦い終えて”. Sponichi Annex 競馬 (2016年3月6日). 2016年3月25日閲覧。
  18. ^ “ツミキヒトツ (Tsumiki Hitotsu) | 競走馬データ”. netkeiba. 2024年3月28日閲覧。

外部リンク

啓衆社賞
最良スプリンター
優駿賞
スプリンター賞
最優秀スプリンター
JRA賞
最優秀スプリンター
最優秀短距離馬
   

国際競走指定前:
01回(1967年) オンワードヒル
02回(1968年) スズハヤテ
03回(1969年) タケシバオー
04回(1970年) タマミ
05回(1971年) ケンサチオー
06回(1972年) ノボルトウコウ
07回(1973年) キョウエイグリーン
08回(1974年) サクライワイ
09回(1975年) サクライワイ
第10回(1976年) ジャンボキング
第11回(1977年) メイワキミコ
第12回(1978年) メイワキミコ
第13回(1979年) サニーフラワー
第14回(1980年) サクラゴッド
第15回(1981年) サクラシンゲキ
第16回(1982年) ブロケード
第17回(1983年) シンウルフ
第18回(1984年) ハッピープログレス
第19回(1985年) マルタカストーム

第20回(1986年) ドウカンテスコ
第21回(1987年) キングフローリック
第22回(1988年) ダイナアクトレス
第23回(1989年) ウィニングスマイル
第24回(1990年) バンブーメモリー
第25回(1991年) ダイイチルビー
第26回(1992年) ニシノフラワー
第27回(1993年) サクラバクシンオー

国際競走指定後:
第28回(1994年) 日本の旗 サクラバクシンオー
第29回(1995年) 日本の旗 ヒシアケボノ
第30回(1996年) 日本の旗 フラワーパーク
第31回(1997年) 日本の旗 タイキシャトル
第32回(1998年) 日本の旗 マイネルラヴ
第33回(1999年) 日本の旗 ブラックホーク
第34回(2000年) 日本の旗 ダイタクヤマト
第35回(2001年) 日本の旗 トロットスター
第36回(2002年) 日本の旗 ビリーヴ
第37回(2003年) 日本の旗 デュランダル

第38回(2004年) 日本の旗 カルストンライトオ
第39回(2005年) 香港の旗 サイレントウィットネス
第40回(2006年) オーストラリアの旗 テイクオーバーターゲット
第41回(2007年) 日本の旗 アストンマーチャン
第42回(2008年) 日本の旗 スリープレスナイト
第43回(2009年) 日本の旗 ローレルゲレイロ
第44回(2010年) 香港の旗 ウルトラファンタジー
第45回(2011年) 日本の旗 カレンチャン
第46回(2012年) 日本の旗 ロードカナロア
第47回(2013年) 日本の旗 ロードカナロア
第48回(2014年) 日本の旗 スノードラゴン
第49回(2015年) 日本の旗 ストレイトガール
第50回(2016年) 日本の旗 レッドファルクス
第51回(2017年) 日本の旗 レッドファルクス
第52回(2018年) 日本の旗 ファインニードル
第53回(2019年) 日本の旗 タワーオブロンドン
第54回(2020年) 日本の旗 グランアレグリア
第55回(2021年) 日本の旗 ピクシーナイト
第56回(2022年) 日本の旗 ジャンダルム
第57回(2023年) 日本の旗 ママコチャ