RGBY

RGBYとは、の表現法の一種で、光の3原色であるRGB)にY(黄色)を加えた、4原色による加法混合の一種である。

2010年5月に、シャープが4原色技術を採用した液晶テレビAQUOS クアトロン)を発表[1]、2010年7月に発売した。

概要

RGBに青色(B)の反転色である黄色(Y)を加えて表現する。

RGBのままでは、赤と緑を混ぜた結果作られる山吹色オレンジがかった黄色、黄金っぽい黄色)のような黄色系統や、トルコ石の色(ターコイズブルー)のようなシアン水色っぽい青緑色)が、綺麗に再現しにくいため、黄色の成分を追加することで、黄色系統やオレンジ、特に山吹色方向のカバーの再現性を高め、更にシアン方向への表現力も上げ、色を豊かに再現する範囲を拡大する効果も大きい。を作り出すには3原色ではRGBの3つの画素で出来上がるが、黄色を加えた4原色では、反転色同士の青と黄色でも白が作れるということになる。

一方で、ディスプレイ側ではホワイトバランスの調整が難しいとされる[2]。また、青の純色の発色が弱いため、従来のRGBと比較すると、人の目には違和感が感じる部分も多い。この欠点については、各種技術の発展により改善が見込まれている。

参考文献・脚注

  1. ^ シャープ、“4色革命”の「AQUOSクアトロン」を7月発売-3D対応LV3シリーズやBDなど。- 11年には4色を100%に AV Watch 2010年5月31日
  2. ^ なぜ4原色なのか? シャープ「AQUOS クアトロン」を読み解く (2/2) ITmedia NEWS 2010年06月14日

関連項目

  • 表示
  • 編集
基礎的事象

可視光 · 色覚 · 色覚異常 · 色覚恒常(英語版)


基礎的概念

色彩理論(英語版) · 色空間 · 配色 · 補色 · 暖色 · 寒色 · 加法混合 · 減法混合 · 色名 · 原色 · 純色 · 有彩色 · 無彩色 · 二次色 · 三次色(英語版) · 中間色 · ホワイトバランス · アルファブレンド

色の三属性

色相 · 彩度 · 明度

色名
基礎的な色

 ·  ·  ·  ·  · シアン/藍 · マゼンタ/紅 ·

代表的な二次色

紫色 · 碧色 · 橙色 · 褐色 · 灰色

分野
印刷

網点 · CMYK · 特色(スポットカラー)

コンピューター
研究者

ドルトン · ヤング · プルキニェ · グラスマン · E.W.V.ブリュッケ(英語版) · ヘルムホルツ · ヘリング · ベゾルト(英語版) · マッハ · オストヴァルト · ゴールドシュタイン(英語版) · グラニト · マクアダム

表色系
混色系

CIE XYZ · CIE RGB · CIE Lab · CIE Luv · CIE Yuv · CIE UVW · CIECAM02(英語版) · オストワルト表色系 · Rec._2020 · RGB · YUV

顕色系

HSV · HSL · マンセル表色系 · NCS · PCCS

関連項目