JR東日本クモヤ743形電車

クモヤ743形電車(クモヤ743がたでんしゃ)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)がかつて所有した事業用交流電車である。

クモヤ743-1
2008年10月27日 米沢駅

概要

奥羽本線福島 - 山形間は、1992年平成4年)7月1日開業で山形新幹線による新在直通運転が開始されたが、それに伴う軌間狭軌(1,067mm)→標準軌(1,435mm)への改軌工事は1991年11月5日に完了。同区間の普通列車山形線の愛称[注 1]で充当車両には東北本線で運用されていた719系電車を標準軌仕様とした5000番台が投入され、山形運転所(→山形電車区→山形車両センター→現・山形新幹線車両センター[注 2])へ配置された。

当初719系5000番台の定期検査は仙台総合車両所(現・新幹線総合車両センター)で実施を計画されたが、同番台区分東北新幹線区間の保安装置は未搭載の上に架線電圧交流50Hz20kVのみ対応であることから、同25kVの福島以北を自力走行できないために牽引車が必要となり、クモヤ143形直流職用車を種車に改造施工で落成したのが本形式である。

なお本形式は普通鉄道構造規則による確認のほかに、新幹線鉄道構造規則に基づいた新幹線用交流電気機関車新幹線車両としての確認も取得した、新幹線区間で自力運転が可能な唯一の在来線用電車であった。

車両解説

種車となったクモヤ143-3は、日立製作所笠戸製作所が製造。国鉄(日本国有鉄道)時代の1977年昭和52年)3月14日付で品川電車区(→山手電車区→現・東京総合車両センター)に新製配置、翌1978年3月7日付で津田沼電車区(→習志野電車区→現・習志野運輸区)へ転入。1987年国鉄分割民営化でJR東日本が承継し、1991年9月14日付で山形運転所へ転入した[注 3]

1992年6月23日付で新幹線区間走行のため新幹線鉄道構造規則に基づいた以下の改造を郡山工場(現・郡山総合車両センター)で施工し、クモヤ743-1として落成した。

  • 車体色をワインカラーに白ストライプへ変更
  • 直流専用→交流50Hz20/25kV複電圧対応
  • 制御制動装置を719系に準拠したシステムへ変更
  • 台車を標準軌対応のDT60形へ換装
  • 集電装置を下枠交差型パンタグラフへ交換
  • 保安装置は山形線用ATS-P・東北新幹線用ATC-2[注 4]を搭載
  • 東北新幹線用LCX列車無線を搭載
  • 強化型スカートへ換装
  • タイフォンカバーをお椀形耐雪仕様へ変更
  • 719系に対応した電気連結器を装着
  • 密着連結器は新幹線鉄道構造規則と適合していないため特別構造許可を取得

運用

落成後に郡山工場で20kV加圧動作試験を実施。仙台総合車両所へ回送され25kV加圧試験・ATC-2・ATS-P動作試験・電波監査・自局対局試験・新幹線区間本線試運転等が行われた後、719系5000番台電車を牽引し山形電車区 - 仙台総合車両所間を走行した。

しかし定期検査は諸般の事情から山形電車区での実施へ変更されたことから、本形式の用途は構内入換・冬期の架線取り・秋期の落ち葉掃きなどに限定された。

2014年11月6日 - 7日に新幹線車両センターへ陸送され[1]、同月8日付で廃車された[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 山形線としての愛称使用開始は1992年7月1日が正式であり、後の新庄延伸により同駅まで区間延長された。
  2. ^ 検修部門を独立させた上で山形電車区への改称は1992年7月1日付、山形車両センターへの改称は2004年4月1日付、山形新幹線車両センターへの改称は2019年4月1日付。
  3. ^ 本形式へ改造前提の転出であり、実際には郡山工場へ直接入場しているため実態は書類上のみの転入である。
  4. ^ 東北新幹線のATCは、2018年現在でテジタル制御のDS-ATCへ交換されているためATC-2は消滅。

出典

  1. ^ “クモヤ743-1が陸送される”. 鉄道ファン. (2014年11月10日). http://railf.jp/news/2014/11/10/100000.html  2023年9月3日閲覧。
  2. ^ 鉄道ジャーナル』第583号、2015年3月、112-113頁。 

参考文献

  • 『鉄道ファン』527号(交友社
  • 『電車』449号(交友社)
  • 『電車』450号(交友社)

外部リンク

  • 富士電機『富士時報』1993年1月号「東日本旅客鉄道(株)クモヤ743系交流電車用電気機器」 (PDF) p.41

関連項目

  • 表示
  • 編集

現有車両

電車
一般用
直流用

クモハ12形(運用終了)- 115系(運用終了)- E127系 - E129系 - E131系 - 201系(運用終了)- 205系 - 209系 - 211系 - E217系 - E231系 - E233系 - E235系

交流直流両用
交流用
直流用蓄電池式
交流用蓄電池式
特急形
直流用

157系(運用終了)- 185系 - 253系 - 255系 - E257系 - E259系 - E261系 - E353系

交流直流両用

583系(運用終了) - 651系(運用終了)- E653系 - E655系 - E657系

交流用
新幹線
事業用
交流直流両用
燃料電池式
新幹線
EDC方式
気動車
一般用
事業用
客車
一般用
急行形・特急形

12系 - 24系(運用終了)- E26系

皇室用

御料車(運用終了)- 供奉車(運用終了)

貨車
蒸気機関車
電気機関車
直流用
交流直流両用
交流用
ディーゼル機関車

DD14形(運用終了)- DD51形 - DE10形 - DE11形

過去の車両

電車
一般用
直流用
交流直流両用
交流用
急行形・特急形
直流用
交流直流両用
新幹線
事業用
直流用
交流直流両用
交流用

クモヤ740形 - クモヤ743形

直流用蓄電池式
新幹線
気動車
一般用
事業用
急行形
客車
一般用
急行形・特急形
事業用
貨車
蒸気機関車

C58形(363号機

電気機関車
直流用
交流直流両用
交流用
ディーゼル機関車
 
路線
営業中路線
JR北海道
標準軌新線(フル規格)
JR東日本
標準軌新線(フル規格)
新幹線直行特急ミニ新幹線
新幹線規格在来線
JR東海
標準軌新線(フル規格)
JR西日本
標準軌新線(フル規格)
新幹線規格在来線
JR九州
標準軌新線(フル規格)
基本計画路線
未成線
構想路線
試験路線
  • ×鴨宮モデル線
  • ×山陽新幹線総合試験線
  • ×東北新幹線総合試験線
  • ×上越新幹線総合試験線
  • 山梨リニア実験線・×宮崎リニア実験線
整備新幹線のうち、未開通区間のあるもの。は建設中。×は試験終了。
 
北海道・東北
  • はやぶさ
  • はやて
  • やまびこ
  • ×Maxやまびこ
  • なすの
  • ×Maxなすの
  • ×あおば
  • ×Maxあおば
秋田
  • こまち
  • ×スーパーこまち
山形
上越
  • とき
  • ×Maxとき
  • たにがわ
  • ×Maxたにがわ
  • ×あさひ
  • ×Maxあさひ
北陸
東海道・山陽
  • のぞみ
  • ひかり
  • こだま
山陽・九州
  • みずほ
  • さくら
  • つばめ
西九州
  • かもめ
その他
×は廃止された名称
 
営業用車両
北海道・東北・秋田
・山形・上越・北陸
[予]中央
東海道・山陽・九州・西九州
日本国外輸出車両
台湾高速鉄道
中国高速鉄道
試験用車両
国鉄
JR東日本
JR東海
JR西日本
関連項目
事業用車両
国鉄・JR東海・JR西日本
JR東日本
車両形式
{}は導入予定車両、×は運用終了車両
 
車両基地・運行管理等
車両基地・工場
JR北海道
JR東日本
JR東海
JR西日本
JR九州
列車運行管理システム
JR北海道
JR東日本・JR西日本(北陸)
JR東海・JR西日本(山陽)
JR九州
は未供用 ×は廃止された車両基地
 
関連項目
路線
建設・施設保有
並行在来線
法律等
座席・設備
列車予約サービス
構想等
訴訟・問題
関連人物
関連楽曲
ドラマ・映画等
×は廃止された列車予約サービス
カテゴリ Category:新幹線