Eastern youth

eastern youth
吉野寿(2003年)
基本情報
出身地 日本の旗 日本 北海道札幌市
ジャンル
活動期間 1988年 -
レーベル
事務所
  • 坂本商店
  • 裸足の音楽社
公式サイト 裸足の音楽社
メンバー
旧メンバー
  • 三橋徹(ベース・コーラス)
  • 二宮友和(ベース・コーラス)

eastern youth(イースタンユース)は、日本スリーピースロックバンド。略称「ey」。

メンバー

  • 吉野 寿(よしの ひさし、 (1968-07-17) 1968年7月17日(55歳) - ) - エレキギターボイス
    北海道帯広市出身。二宮曰くバンドのリーダー[3]。「outside yoshino」名義でソロ活動もしており、自主制作アルバム『bedside yoshino』も発売している。愛器はヤマハ・SG-1000。使用し始めたきっかけは日本製のギターであることと、スティッフ・リトル・フィンガーズの影響だと語っている。観客によるダイブ行為には否定の立場を取っており、ライブ中でダイブが発生した際には注意を行っている[4][5]
  • 田森 篤哉(たもり あつや、 (1968-04-11) 1968年4月11日(56歳) - ) - ドラムス
    北海道礼文郡礼文町出身。吉野とは同級生であり、幼馴染み。中学卒業後は家業の昆布採りを手伝おうとしていたところ、吉野から自分と同じ高校を受けろと説得され、あげく進学した高校も再び吉野から一緒に辞めようと説得されて中退。以後、ともにeastern youthのオリジナルメンバーとして活動している。既婚者で2児の父。また植木職人、火消しも兼業している。TAMAエンドーサー[6]
  • 村岡 ゆか(むらおか ゆか、 (1975-12-06) 1975年12月6日(48歳) - ) - ベースギター
    2015年9月加入。当初は岡山出身の女性デュオ・手水でベースを担当[7]。2010年に手水を解散して以降はソロ・ミュージシャンとして活動していた[8]。加入前からeastern youthの熱心なファンでもあった[9]。主にミュージックマン・スティングレイを使用。

旧メンバー

  • 三橋 徹(みつはし とおる) - ベースギター/コーラス
    北海道新十津川町出身。 1991年、バンド上京に伴い脱退[10]
  • 二宮 友和(にのみや ともかず、 (1971-10-07) 1971年10月7日(52歳) - ) - ベースギター/コーラス
    愛媛県宇和島市出身。吉野曰くバンドの中心人物であり、バンドで立ち上げた事務所「裸足の音楽社」で経理を担当していた[11]。1992年から「ひょうたん」というバンドでギター・ボーカルとしても活動していたが、ベース奥平の都合により2013年2月をもって解散した[12]。eastern youthの「夏の日の午後」という曲はひょうたんの前バンド名「夏の日の午后」が由来である。この曲のレコーディングでは、ギターソロは吉野ではなく二宮が弾いている。eastern youthに加入した当初はベースを持っていなかったため、知人から借りたベースを使いライブを行なっていたが、後にそのベースを居酒屋に置き忘れ紛失してしまった。2015年6月6日のライブをもって脱退。脱退後は「トンカツ」名義で活動している。2017年よりPANICSMILEに加入。楽器はジャズベースタイプのフレットレスモデルを主に使用していた[13]

活動

1988年北海道札幌市にて結成。前身は「スキャナーズ」というバンドで、ベースが三橋に交代したのを機に改名した。当時はSKINS・Oiバンドで、バンド名表記も大文字の「EASTERN YOUTH」だった。上京に際して三橋が脱退し、いったん吉野・田森の2人となったが、ギタリストを目指し上京していた二宮と知り合った吉野が「ギターが弾けるならベースも弾けるだろ」と強引に勧誘し、二宮がベースで加入した。

自主レーベル「坂本商店」を立ち上げ、精力的にライブを行い、1994年からは自主企画「極東最前線」を開始した。またカーシヴ、アット・ザ・ドライヴインなどの北米ツアーに同行するなど、日本国外での活動も行うようになった。2003年秋のアメリカツアーでは、移動中にメンバーの乗っていた車が高速道路上で横転する事故を起こすも、機材が破損したのみでメンバーは軽傷で済んだという一件もあった[14]

2005年より活動休止のfOULを残して坂本商店を離れ、自主レーベル「裸足の音楽社」を設立した。所属レコード会社はトイズファクトリーキングレコードバップを経て2015年現在は「裸足の音楽社」。

2009年9月、ツアー期間中に吉野が心筋梗塞で倒れ、緊急手術を受けた。一命は取りとめたもののツアーの残りの公演はキャンセルされ[15]、吉野が復帰した2010年春に改めてツアーを行った。

2015年2月2日に二宮が「アルバム『ボトムオブザワールド』を作り終え、eastern youthでできることは全てやりきったと実感した」との理由で脱退を表明[16]し、同アルバム発売後のツアー終了をもってバンドを離れた。二宮の後任として同年9月に村岡が加入し[9]、9月5日に「街の底」名義で出演したBAYCAMP 2015が新たなメンバー編成による初ライブとなった[8]

音楽性

漢語や近代詩風の表現を用いた歌詞とエモーショナルなサウンドが特徴。特に絶叫するかのような[要出典]吉野の歌唱はクレジット上で「ボーカル」ではなく「ボイス」と表記される。吉野が自らが影響を受けたと公言する音楽家は、キャンディーズ和田アキ子にはじまり、新旧・メジャーマイナーを問わず極めて多岐に亘る。また影響を受けたと公言する作家は、坂口安吾太宰治梅崎春生木山捷平島尾敏雄など、これまた多岐に亘る[17]

一般的にはエモと呼ばれている[2]が、吉野はインタビューやブログで「エモ」と呼ばれることを否定している[18][19]

初期の頃は右翼的思想を持った「スキンヘッズ」の影響を受けていたが、吉野曰く「知れば知るほど矛盾があるし、より良い世の中のために動いているのに全然より良く感じられなかった」「俺は国家に忠誠なんて誓えない。『戦争に行け』って言われたって行きたくないし、国家のためには闘わない」という考えを表明している[20]

交流

向井秀徳ナンバーガールZAZEN BOYS)など多くのロックミュージシャンが彼らからの影響を公言している。吉野自身はナンバーガールの楽曲にeastern youthの影響は感じられないとしつつも、そのオリジナリティーを「ブッチャーズとfOULで打ち止めかと思っていたけど、もう一個刺客が出て来た」と評した[21]。向井はアルバム『ボトムオブザワールド』にゲスト参加もしている。

同じ北海道出身のbloodthirsty butchersおよびfOULとは親交が深く、「極東最前線」を含む数多くのライブで共演している。吉野自身大好きなバンドとしてこの2つのバンドを頻繁に挙げ、活動休止中のfOULに1人のファンとして呼びかけ、後述のオムニバスアルバム『極東最前線2』に参加してもらうなどしている。「極東最前線」の開催数は80回を超え(2012年4月現在)、bloodthirsty butchers, あぶらだこ怒髪天ハスキング・ビー小谷美紗子タテタカコジミー・イート・ワールド、カーシヴなど、国を問わず様々なアーティストをゲストとして迎え入れている。

ディスコグラフィー

シングル

発売日 タイトル・収録曲 規格品番 レーベル Oricon
最高位
備考
1 1991年04月
FOR SKINS AND PUNKS
  1. 昇る朝日浴びて
  2. JAPAN FOR NATION
  3. LIVE FOR TODAY
7inch LP
規格品番不明
E.R.C. 「EASTERN YOUTH」名義
2 1996年08月10日
裸足で行かざるを得ない

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 裸足で行かざるを得ない
  2. 道端
  3. 故郷
CD
SAKASHO-5
坂本商店
3 1997年12月01日
青すぎる空

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 青すぎる空
  2. 何処吹く風
  3. 幸福の鐘の音
CD
TFCC-88115
Toy's Factory 圏外
4 1999年04月21日
風ノ中

全編曲:eastern youth

  1. 風ノ中
    (作詞・作曲:吉野寿)
  2. 未ダ未ダヨ
    (作詞・作曲:吉野寿)
  3. 時計をとめて
    (作詞・作曲:水橋春夫
CD
TFCC-87023
53位
5 1999年09月22日
雨曝しなら濡れるがいいさ

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 雨曝しなら濡れるがいいさ
  2. 地下室の喧騒
  3. また何処かで
CD
TFCC-87039
53位
6 2000年06月21日
静寂が燃える

全編曲:eastern youth

  1. 静寂が燃える
    (作詞・作曲:吉野寿)
  2. 大馬鹿流エモーション!
    (作詞・作曲:吉野寿)
  3. 午前四時
    (作曲:吉野寿)
CD
TFCC-87059
48位
7 2001年05月23日
踵鳴る

全編曲:eastern youth

  1. 踵鳴る
    (作詞・作曲:吉野寿)
  2. ギラリズム夜明け前
    (作詞・作曲:吉野寿)
  3. サヨナラダケガ人生ダ
    (作詞:井伏鱒二・吉野寿、作曲:吉野寿)
CD
TFCC-87086
41位
8 2002年09月25日
世界は割れ響く耳鳴りのようだ

全編曲:eastern youth

  1. 世界は割れ響く耳鳴りのようだ
    (作詞・作曲:吉野寿)
  2. 路傍の影
    (作詞:吉野寿、作曲:吉野寿・二宮友和・田森篤哉)
CD
KICM-1061
KING RECORDS 45位
9 2004年06月23日
矯正視力〇・六

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 矯正視力〇・六
  2. 炎上する幸福
  3. 振り向くな
CD
KICM-1109
50位
10 2007年10月24日
沸点36℃

全編曲:eastern youth

  1. 沸点36℃
    (作詞:吉野寿、作曲:eastern youth)
  2. 一分間
    (作詞:野方攝、作曲:池田洋一郎)
CD
VPCC-82224
VAP 75位 ジャケットに石田徹也の「無題」を使用
2008年02月06日
赤い胃の頭ブルース

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. 赤い胃の頭ブルース
配信限定
規格品番なし
2018年09月05日
循環バス

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. 循環バス
配信限定
規格品番なし
裸足の音楽社
11 2018年11月14日
時計台の鐘

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. 時計台の鐘
  2. 循環バス
  3. 歩いた果てに何もなくても
CD
GNCA-0544
NBC Universal 66位
12 2018年12月12日
循環バス / 歩いた果てに何もなくても

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. 循環バス
  2. 歩いた果てに何もなくても
7inch LP
JS7S-213
JET SET

アルバム

オリジナルアルバム

発売日 タイトル・収録曲 規格品番 レーベル Oricon
最高位
備考
1 1989年05月
EAST END LAND
  1. EAST END LAND
  2. THIS IS MY LIFE
  3. GIVE ME POWER
  4. WE GONNA FIGHT
  5. NEVER TRUST
  6. GRIP ON TRUTH
  7. TWO PLUS TWO
  8. ICE MIND
LP
規格品番不明
E.R.C. 「EASTERN YOUTH」名義
2 1990年07月
TIME IS RUNNING
  1. WALKING OUTSIDE
  2. SUNRISE
  3. SHE IS MY SUN
  4. TIME IS RUNNING
  5. QUIET CRISIS
  6. IN THE DARKNESS
  7. LOWER BOYS
  8. COME TOMORROW
  9. CHANGED
  10. OUT OF PEOPLE
  11. SMASH UP SILENCE
  12. ATTACK FOR YOU
CD
規格品番不明
3 1993年12月10日
EASTERN YOUTH

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:EASTERN YOUTH

  1. 守るべきものは何か
  2. 手懐けられた犬
  3. 燃え盛る大地
  4. 街は陽炎の中に在った
  5. 飼い主を噛み殺せ
  6. 散り行く花
  7. 今、警報を鳴らせ
  8. 昇る朝日浴びて
  9. 故郷
  10. 名も無き男
  11. 死刑台に送り込め
CD
SAKASHO-1
坂本商店
4 1995年06月10日
口笛、夜更けに響く

全作詞・作曲:吉野寿(特記除く)
全編曲:eastern youth

  1. 月影
  2. 滾らせ、生き抜け
  3. たとえばぼくが死んだら
    (作詞・作曲:森田童子
  4. 此処は何処なんだろう
  5. 窓辺に揺れる
  6. 只、眠れる魂
  7. 石の様にそこに在る
  8. ささやかな願い
  9. 街の掟
  10. 冬の残像
    (作詞:吉村秀樹、作曲:吉野寿)
CD
SAKASHO-3
5 1997年02月25日
孤立無援の花

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. いずこへ
  2. 街頭に舞い散る枯葉
  3. 鉛の塊
  4. 俄か雨を待つ
  5. 裸足で行かざるを得ない
  6. 今日
  7. さらばよ、さらば
  8. 道端
  9. 木枠の窓
CD
SAKASHO-6
6 1998年06月21日
旅路ニ季節ガ燃エ落チル

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 夏の日の午後
  2. 男子畢生危機一髪
  3. 泥濘に住む男
  4. 青すぎる空
  5. 淡い影
  6. 徒手空拳
  7. 何処吹く風
  8. 足音
  9. 寄る辺ない旅
  10. 歌は夜空に消えてゆく
CD
TFCC-88119
Toy's Factory 30位 ジャケットに佐伯祐三の「立てる自画像」を使用
7 1999年10月20日
雲射抜ケ声

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 砂塵の彼方へ
  2. 小さな友人
  3. 葉桜並木
  4. 浮き雲
  5. 雨曝しなら濡れるがいいさ
  6. 風ノ中
  7. ズッコケ道中
  8. 未ダ未ダヨ
  9. 夜の追憶
  10. 地下室の喧騒
  11. 天沼夕景
CD
TFCC-88147
19位
8 2001年08月08日
感受性応答セヨ

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 夜明けの歌
  2. アバヨ、風の残像
  3. スローモーション
  4. 黒い太陽
  5. 踵鳴る
  6. 静寂が燃える
  7. 二月はビニール傘の中
  8. 青の風景
  9. ズッコケ問答
  10. 素晴らしい世界
CD
TFCC-88182
20位
9 2003年03月25日
其処カラ何ガ見エルカ

全作詞:吉野寿
全作曲:吉野寿・二宮友和・田森篤哉(特記除く)
全編曲:eastern youth

  1. 自由
  2. 世界は割れ響く耳鳴りのようだ
    (作詞・作曲:吉野寿)
  3. 走る自画像
  4. ポケットから手を出せないでいる
  5. 東京快晴摂氏零度
  6. 破戒無慙八月
  7. 秋風と野郎達
  8. ジグザグジグザグチクタクチクタク
  9. ドアを開ける俺
CD
KICS-1000
KING RECORDS 33位
2003年09月02日
What Can You See from Your Place

全作詞:吉野寿
全作曲:吉野寿・二宮友和・田森篤哉(特記除く)
全編曲:eastern youth

  1. Freedom
  2. The World Shatters And Resonates In My Ears
    (作詞・作曲:吉野寿)
  3. A Runner's Self-Portrait
  4. Hands Tucked Away In My Pockets
  5. Tokyo Clear Zero Degrees Celsius
  6. Breaking The Vow On A Dare, August
  7. Voice
  8. Autumn Winds And The Guys
  9. Zigzag, Zigzag, Ticktock, Ticktock
  10. I Open The Door
CD
FIVE-007
Five One 日本国外盤
10 2004年08月04日
DON QUIJOTE

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 街はふるさと
  2. JET MAN
  3. DON QUIJOTE
  4. 暁のサンタマリア
  5. 矯正視力〇・六(ALBUM Ver.)
  6. 敗者復活の歌
  7. 安手の仮面と間抜けた男
  8. 夜更けと蝋燭の灯
  9. 大東京牧場
  10. 街灯に明りが灯る前に
  11. 窓辺
CD
KICS-1097
KING RECORDS 47位
11 2006年03月08日
365歩のブルース

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 荒野に針路を取れ
  2. 片道切符の歌
  3. ひとり道、風の道
  4. 希望の丘
  5. 非力なる者
  6. 夏の光
  7. 子羊と月明かり
  8. 赤い背中
  9. 瓦の屋根に雪が降る
  10. 365歩のブルース
CD
KICS-1234
66位
2006年03月21日
365-Step Blues

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. Make For The Waste Land
  2. One-Way Ticket Song
  3. Lone Path, Wind's Path
  4. The Hill Of Hope
  5. The Overpowered
  6. Summer Shine
  7. A Moonlit Lamb
  8. The Reddened Back
  9. It Snows On The Tiled Roofs
  10. 365-Step Blues
  11. Jet Man
  12. Corrected Eyesight:0.6
CD
FIVE-013
Five One 日本国外盤
「JET MAN」と「矯正視力〇・六」を追加収録
12 2007年11月21日
地球の裏から風が吹く

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. 地球の裏から風が吹く
  2. 沸点36℃
  3. 滑走路と人力飛行機
  4. 野良犬、走る
  5. 五月の空の下で
  6. 白昼の行方不明者
  7. 旅行者たちの憂鬱
  8. サンセットマン
  9. ばかやろう節
  10. 夜がまた来る
CD
VPCC-81579
VAP 60位 ジャケットに石田徹也の「兵士」を使用
13 2009年08月12日
歩幅と太陽

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. 一切合切太陽みたいに輝く
  2. いつだってそれは簡単な事じゃない
  3. まともな世界
  4. 明日を撃て
  5. 歩く速度の風景
  6. デクノボーひとり旅ゆく
  7. オオカミ少年
  8. 影達は陽炎と踊る
  9. 脱走兵の歌
  10. 角を曲がれば人々の
CD
VPCC-81634
42位
14 2011年05月18日
心ノ底ニ灯火トモセ

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. ドッコイ生キテル街ノ中
  2. 這いつくばったり空を飛んだり
  3. 靴紐直して走る
  4. 東京WEST
  5. 砂を掴んで立ち上がれ
  6. 尻を端折ってひと踊り
  7. 午前0時
  8. 雑踏
  9. 直情バカ一代
  10. 再生工場の朝
CD
VPCC-81703
34位
15 2012年09月19日
叙景ゼロ番地

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. グッドバイ
  2. 目眩の街
  3. 空に三日月 帰り道
  4. 呼んでいるのは誰なんだ?
  5. ひなげしが咲いている
  6. 残像都市と私
  7. 長い登り坂
  8. 地図のない旅
  9. 驢馬の素描
  10. ゼロから全てが始まる
CD
VPCC-81744
50位
16 2015年02月18日
ボトムオブザワールド

全作詞:吉野寿、全作曲:eastern youth(特記除く)
全編曲:eastern youth

  1. 街の底
  2. 鳴らせよ 鳴らせ
  3. イッテコイ カエッテコイ
  4. ナニクソ節
    (作詞・作曲:吉野寿)
  5. コンクリートの川
  6. 茫洋
  7. テレビ塔
  8. 道をつなぐ
  9. 直に掴み取れ
  10. 万雷の拍手
CD
HOS-002
裸足の音楽社 36位
2015年06月05日 CD+LP
JSLP-055
JET SET
17 2017年09月27日
SONGentoJIYU

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. ソンゲントジユウ
  2. 明けない夜はないのだ
  3. ちっぽけだって、なんだっていいから、歌を俺にくれ
  4. なんでもない
  5. 同調回路
  6. 黄昏の駅前には何かある
  7. 口笛吹いて駆け抜けろ
  8. 旅の空
  9. おとぎの国
  10. おれたち
CD
HOS-003
裸足の音楽社 40位
2017年11月15日 LP
JSLP-085
JET SET
18 2020年08月19日
2020

全作詞:吉野寿、全作曲・編曲:eastern youth

  1. 今日も続いてゆく
  2. 存在
  3. カゲロウノマチ
  4. 雑踏に紛れて消えて
  5. 夜を歩く
  6. それぞれの迷路
  7. 明日の墓場をなんで知ろ
  8. 月に手を伸ばせ
  9. 合図を送る
  10. あちらこちらイノチガケ
CD
HOS-004
裸足の音楽社 18位

ベストアルバム

発売日 タイトル・収録曲 規格品番 レーベル Oricon
最高位
備考
1 2008年07月23日
1996 - 2001

全作詞・作曲:吉野寿、全編曲:eastern youth

  1. 夜明けの歌
  2. 夏の日の午後
  3. 青すぎる空
  4. いずこへ
  5. 裸足で行かざるを得ない
  6. 踵鳴る
  7. 砂塵の彼方へ
  8. ギラリズム夜明け前
  9. 泥濘に住む男
  10. 雨曝しなら濡れるがいいさ
  11. 浮き雲
  12. 静寂が燃える
  13. 素晴らしい世界
CD
TFCC-86262
Toy's Factory 106位
2
2001 - 2006

全作詞・作曲:吉野寿(特記除く)
全編曲:eastern youth

  1. 街はふるさと
  2. 自由
    (作詞:吉野寿、作曲:吉野寿・二宮友和・田森篤哉)
  3. DON QUIJOTE
  4. 片道切符の歌
  5. 世界は割れ響く耳鳴りのようだ
  6. 東京快晴摂氏零度
    (作詞:吉野寿、作曲:吉野寿・二宮友和・田森篤哉)
  7. 炎上する幸福
  8. 敗者復活の歌
  9. 矯正視力〇・六(Single Ver.)
  10. 秋風と野郎達
    (作詞:吉野寿、作曲:吉野寿・二宮友和・田森篤哉)
  11. 365歩のブルース
  12. 赤い背中
  13. 荒野に針路を取れ
CD
KICS-1378
KING RECORDS 151位

映像作品

発売日 タイトル・収録曲 規格品番 レーベル Oricon
最高位
備考
1 1990年
ATTACK FOR YOU
【ライブ映像】
  1. WALKING OUTSIDE
  2. EAST END LAND
  3. CHANGED
  4. QUIET CRISIS
  5. THIS IS MY LIFE
  6. SHE IS MY SUN
  7. NEVER TRUST
VHS
規格品番不明
BSP Project
2 2000年11月22日
その残像と残響音

【ライブ映像】2000年7月5日 赤坂BLITZ

  1. 砂塵の彼方へ
  2. 故郷
  3. 鉛の塊
  4. 静寂が燃える
  5. 浮き雲
  6. 雨曝しなら濡れるがいいさ
  7. 夜の追憶
  8. 青すぎる空
  9. 夏の日の午後
VHS
TFVQ-68053
Toy's Factory 圏外
2001年02月21日 DVD
TFBQ-18003
3 2004年06月23日
アーカイブス 1997-2001
【ミュージックビデオ・クリップ集】
  1. いずこへ
  2. 青すぎる空
  3. 夏の日の午後
  4. 泥濘に住む男
  5. 寄る辺ない旅(Long Version)
  6. 風ノ中
  7. 雨曝しなら濡れるがいいさ
  8. 砂塵の彼方へ
  9. 静寂が燃える
  10. 踵鳴る
  11. 夜明けの歌
  12. 素晴らしい世界
  13. 青すぎる空(Second Clip)
  14. 夜の追憶(Live Version)
  15. 曇天と面影(Viewsic Version)
DVD
TFBQ-18048
108位
4 2010年08月04日
ドッコイ生キテル街ノ中
【Disc1:ライブ映像】
  1. 夜明けの歌
  2. いつだってそれは簡単な事じゃない
  3. 世界は割れ響く耳鳴りのようだ
  4. 踵鳴る
  5. 未ダ未ダヨ
  6. 地下室の喧騒
  7. 黒い太陽
  8. 野良犬、走る
  9. いずこへ
  10. 沸点36℃
  11. 青すぎる空
  12. まともな世界
  13. 街はふるさと
  14. 角を曲がれば人々の
  15. 荒野に針路を取れ
【Disc2:ミュージックビデオ・クリップ集】
  1. 世界は割れ響く耳鳴りのようだ
  2. 自由
  3. 破戒無慙八月
  4. DON QUIJOTE
  5. 矯正視力〇・六
  6. 365歩のブルース
  7. 沸点36℃
  8. サンセットマン
  9. 東京
  10. 一切合切太陽みたいに輝く
DVD
VPBQ-19067
VAP 92位
5 2020年03月04日
日比谷野外大音楽堂公演 DVD 2019.9.28

【ライブ映像】2019年9月28日 日比谷野外大音楽堂

  1. ソンゲントジユウ
  2. 夏の日の午後
  3. 砂塵の彼方へ
  4. 故郷
  5. いずこへ
  6. 雨曝しなら濡れるがいいさ
  7. サンセットマン
  8. 踵鳴る
  9. スローモーション
  10. 月影
  11. 青すぎる空
  12. 道端
  13. 裸足で行かざるを得ない
  14. 矯正視力〇・六
  15. ナニクソ節
  16. 街はふるさと
  17. 時計台の鐘
  18. たとえばぼくが死んだら
  19. 荒野に針路を取れ
  20. 夜明けの歌
  21. 街の底
  22. 歌は夜空に消えてゆく
  23. DON QUIJOTE
DVD
VPBQ-19113
27位

参加作品

  1. STRAIGHT AHEAD 2(1989年10月5日)
    中込智子プロデュースオムニバス・アルバム。「WE GONNA FIGHT」「NEVER TRUST」で参加。
  2. COME ALONE TO THE HOLY NIGHT, SKINHEADS(1990年12月15日)
    中込智子プロデュースオムニバス・アルバム。「GET OUT MY WAY」「SMALL TOWNS YOUTH」「WHITE CHRISTMAS」で参加。
  3. STREET JUSTICE(1991年9月21日)
    中込智子プロデュースオムニバス・アルバム。「青白き光る月よ」で参加。
  4. 狼の宴(1994年11月30日)
    坂本商店第二弾となるオムニバス・アルバム。「生活無情」で参加。
  5. Cinderella V.A(1996年4月23日)
    「扉」で参加。
  6. 極東最前線(2000年7月16日) - 自らの発案、招集による坂本商店からのオムニバス・アルバム。同名のシリーズ・ライブで対バンしたバンドの曲を収録。
    wax&Wane (fOUL)/コウモリ (MOGA THE \5)/横隔膜節(あぶらだこ)/as karma goes (NAHT)/海の原 (HUSKING BEE)/曇天と面影 (eastern youth)/サムライブルー(怒髪天)/極東最前線のテーマ (DMBQ)/TOKYO FREEZE (NUMBER GIRL)/引越し(ピジョンズ)/Floating cub (squashed cubs)/さよなら文鳥 (bloodthirsty butchers)
  7. Then(小谷美紗子、2002年3月21日)
    「音」にバンド演奏で参加
  8. 8 Teeth To Eat You(2002年5月10日)
    カーシヴとのスプリットアルバム
    ぶらぶら節/無用ノ助/二足歩行小唄/何時でも此処にいる
  9. マイ・フェイバリット・ソングライターズ(2004年10月2日)
    「振り向くな」で「吉野寿&M.A.G.O」として参加
  10. A Tribute to Shonen Knife - Fork and Spoon(2006年)
    「コンクリート・アニマルズ」で参加
  11. 酔いどれ詩人になるまえに(2007年8月22日)
    「回転木馬」で「bedside yoshino (eastern youth)」として参加
  12. 栞と紙魚子の怪奇事件簿 オリジナル・サウンドトラック(2008年3月26日)
    「赤い胃の頭ブルース」で参加
  13. 極東最前線2(2008年7月23日)
    WESTERN DEVELOPMENT (panicsmile)/ラストナイト (toe)/タコ物語 (LIVE)(ゆらゆら帝国)/あなたと歩くの(二階堂和美)/Micro Guitar Music(トクマルシューゴ)/東京 (eastern youth)/蒼(枡本航太)/アイオライト (M.A.G.O.)/遊星からの物体X(OWKMJ〈俺はこんなもんじゃない〉)/Heartbreak (Facing New York)/七七日 (SAKEROCK)/遠足 (TEASI)/wrong again (54-71)/Evil Birds(少年ナイフ
    You Will Regret(ディアフーフ)/Amayadori (ZAZEN BOYS)/Decade (fOUL)/MeatBalls (TUCKER)/All I know(カーシヴ)/何もない世界 (THE BACK HORN)/東京~イースタン小谷.Ver.~(小谷美紗子)/of daybreak (miscorner/c+llooqtortion)/夜を歩く(手水)/フィルムのかたち (Test Pattern)/Efter god mad(にせんねんもんだい)/プレゼント (COCK C'NELL)/アイウエオ (NOTALIN'S)/季想(タテタカコ)/Fallen fragments (envy)
  14. 家族時間~NHKみんなのうたカバー集~(2008年12月10日)
    「ヒロミ」で参加。
  15. 極東最前線3(2013年9月18日)

タイアップ一覧

使用年 曲名 タイアップ
1999年 雨曝しなら濡れるがいいさ NHK-FM『ミュージック・スクエア』1999年10・11月度エンディングテーマ
2001年 踵鳴る テレビ朝日系『極楽とんぼのとび蹴りゴッデス』テーマソング
たとえばぼくが死んだら 日本テレビ系 単発ドラマ シナリオ登竜門2001年度大賞受賞作品『青と白で水色』エンディングテーマ
2002年 世界は割れ響く耳鳴りのようだ TBS系列『COUNT DOWN TV』2002年9月度オープニングテーマ
北海道テレビNO MATTER BOARD('02-'03シーズン)』2002年10月度エンディングテーマ[22]
2003年 自由 北海道テレビ『NO MATTER BOARD('02-'03シーズン)』2003年3月度エンディングテーマ[22]
2007年 沸点36℃ 北海道テレビ『夢チカ18』オープニングテーマ
全国25局ネット『MUSIC B.B.』2007年11月度エンディングテーマ
2008年 赤い胃の頭ブルース 日本テレビ系「サタデーTVラボ」枠ドラマ『栞と紙魚子の怪奇事件簿』主題歌[23]
2010年 男子畢生危機一髪 テレビ東京系 ドラマ24モテキ』第12話モテ曲
2014年 夜明けの歌 CBCテレビSKE48の火曜アルバイト劇場』エンディングテーマ
2018年 時計台の鐘 UHFアニメゴールデンカムイ』第2期エンディングテーマ[24]
2023年 ソンゲントジユウ 松竹配給映画『交換ウソ日記』挿入歌[25]

ヘビーローテーション/パワープレイ

テレビ

放送年 曲名 ヘビーローテーション/パワープレイ
1997年 青すぎる空 スペースシャワーTV 1997年12月度POWER PUSH!

主なライブ

ワンマンライブ・主催イベント

  • 1995年 -「これぞ日本の地下音楽の決定版!感動のシリーズ第一弾!」 極東最前線 (対バン:怒髪天、雷矢、ワントラップ、K.G.S)
  • 1995年 -「ナンセンス極まりないよ!まったく!嘆きの坂本商店が薄情な世の中へ送る感動巨編第4弾!!」 極東最前線その4〜下北王手飛車取り〜 (対バン:fOUL、GOD'S GUTS、WAR BABY'S)
  • 1996年 -「鍛え抜かれた力と技!坂本商店が放つ飽くなき挑戦!戦慄のシリーズ第5弾!!」 極東最前線その5〜東京猪・鹿・蝶〜 (対バン:BLOODTHIRSTY BUTCHERS、fOUL)
  • 1996年 - 「fOULの5曲……そしてFOULFULな夜をあなたに…」 極東最前線その6〜FOULFUL新宿〜 (対バン:fOUL、D.M.B.Q)
  • 1996年 - 「メロコアか?なんか違う!オルタナか?なんか違う! 違和感全開の坂本商店が違和感全開の君に送る違和感全開の2バンド 」 極東最前線その8〜二人三脚東京砂漠〜 (対バン:fOUL)
  • 1996年 - 「慎ましく、しかも大胆に続けてきたこのシリーズも遂に十回目!! 十回目にして年末に相応しい馬鹿共が巻き起こす大混沌!!」 極東最前線その10〜年末大混沌(カオス)〜 (対バン:fOUL、bloodthirsty butchers)
  • 1997年 - 和製激エモ風2バンド。まかり通るか?まかり通す!!! 極東最前線11〜孤立無援の花、咲くばかり。〜 (対バン:fOUL)
  • 1997年 - 味わいに満々ちた顔面の数々!坂本商店が自信を持って皆様にお贈りする顔!顔!顔!!! 極東最前線12〜感情萌える四月〜 (対バン:fOUL、HUSKING BEE)
  • 1997年 - 流れ流れて何処へ行くのか。君達は?そして我々は? 極東最前線13〜道の彼方に何が在る〜 (対バン:fOUL、Squashed Cubs)
  • 1997年 - 夏だ!渋谷だ!!若者だ!!!今イチ若さの足りない坂本商店が覚悟を決めてあなたにお贈りする和製激エモ風3バンド!!「畜生!!負けねえぞ!!」極東最前線14〜男子畢正危機一髪〜 (対バン:fOUL、MOGA THE ¥5)
  • 1997年 - 極東最前線15〜感受性、応答せよ!〜 (対バン:PLUG)
  • 1997年 - 極東最前線16〜東京爆音大賞〜(対バン:fOUL、GOD'S GUTS)
  • 1998年 - 爆音と生音、電気と木。関東と関西、男子と女子!!!  極東最前線17〜口笛吹いて駆け抜けろ!〜 (対バン:THE KOKESSIES)
  • 1998年 - 極東最前線18〜迷走列車渋谷行き〜 (対バン:DROOP)
  • 1998年 - 極東最前線19〜旅路ニ季節ガ燃エ落チル〜 (対バン:fOUL)
  • 1998年 - 独り行く身が辛い夜は、夜空の彼方に俺を呼べ!!」 極東最前線20〜明日がよんでいる〜
  • 1998年 - 今日の東京はこんな感じです。そちらはどうですか。 極東最前線 / 沖縄 〜行くも戻るも雲に聞け〜 (対バン:ANGER FROM BALL、THE TANK ENGINE)
  • 1998年 - 極東最前線21 「アナタ、ダレデスカ。」 (対バン:PASSING TRUTH DRIVE)
  • 1999年 - 極東最前線23 〜喧騒と梅の花〜 (対バン:NAHT)
  • 1999年 - 極東最前線25 忘れがたない虹と花 (対バン:number girl)
  • 1999年 - 極東最前線26 〜雲射抜ケ声〜 (対バン:fOUL)
  • 2000年 - 極東最前線27 〜新宿地獄人間卿〜 (対バン:DMBQ)
  • 2000年 - 極東最前線28 「大馬鹿流エモーション!」 (対バン:あぶらだこ)
  • 2000年 - 極東最前線29 〜この静けさに耐えかねて嗚咽を漏らしているのは誰だ〜
  • 2000年 - 極東最前線30 ~国民爆音大会2000~
  • 2000年 - 極東最前線32 ~二十一世紀オフサイド~(対バン:fOUL
  • 2001年 - 極東最前線33 ~新世紀上等!~(対バン:怒髪天
  • 2001年 - 極東最前線 / 巡業~三十試合連続猛打賞~
  • 2002年 - 極東最前線 ~思い切って宇宙を掻き乱せるか~
  • 2002年 - 極東最前線 ~GO AROUND MUYHO-NO-SUKE~
  • 2003年 - 極東最前線 / 巡業~其処カラ何ガ見エルカ~
  • 2003年 - 極東最前線 ~Con un tiro, matar dos pa'jaros!AKASAKA!~
  • 2003年 - 極東最前線 ~渋谷感受性劇場八月~
  • 2003年 - 極東最前線 ~風吹くような声で撃て!~
  • 2003年 - 極東最前線 ~What can you see from your place~
  • 2003年 - 極東最前線 ~北風スローモーション~
  • 2004年 - 極東最前線 ~ニンドスハッカッカ!ヒジリキホッキョッキョ!~(対バン:SAKEROCK
  • 2004年 - 極東最前線 ~Looking for listeners, not consumers~
  • 2005年 - 極東最前線 ~詩へわたす橋の長さ~ (対バン:にせんねんもんだい)
  • 2005年 - 極東最前線 ~この道はいつか来た道~ (対バン:NOTALIN'S)
  • 2005年 - 極東最前線 ~心ニ黒イ雨ガ降ル~
  • 2005年 - 極東最前線 ~心細い時にうたう歌~ (対バン:タテタカコ
  • 2006年 - 極東最前線 ~Deer On The Sidewalk~ (対バン:Deerhoof
  • 2006年 - 極東最前線 ~荒野に進路を取れ!~ (対バン:Facing New York)
  • 2006年 - 極東最前線 ~set yourself free now !~ (対バン:SHONEN KNIFE)
  • 2007年 - 極東最前線 ~沸点36.5℃~ (対バン:Shugo Tokumaru & The Magic band)
  • 2007年 - 極東最前線 ~遠雷と六月の俺達~ (対バン:toe
  • 2008年 - 極東最前線 ~ジャンプ・スウィング・花に嵐~ (対バン:the band apart
  • 2008年 - 極東最前線 ~あのUFOに乗りたかったの。~ (対バン:キセル)
  • 2008年 - 極東最前線 / 巡業~スットコドッコイ20年~
  • 2008年 - SHIBUYA CLUB QUATTRO 20th Anniversary極東最前線~ファイトバック現代~ (対バン:SPARTA LOCALS
  • 2009年 - 極東最前線 ~ore no noizu ni tobinore~ (対バン:GOUPIL AND C
  • 2009年 - 極東最前線 ~俺達まだ旅の途中~ (対バン:group_inou
  • 2009年 - 極東最前線 / 巡業~一切合切太陽みたいに輝く~ (一部公演中止)
  • 2010年 - 極東最前線 / 巡業~ドッコイ生キテル街ノ中~
  • 2010年 - 極東最前線 ~六月の濡れた左肩のブルース~ (対バン:OGRE YOU ASSHOLE
  • 2010年 - 極東最前線 / 巡業~土砂降り街道エッサホイサッサ
  • 2010年 - 極東最前線 ~花咲ける愉楽地獄~ (対バン:BEYONDS
  • 2011年 - 極東最前線 ~人という字は尻にも見える~ (対バン:オシリペンペンズ)
  • 2011年 - 極東最前線 / 巡業2011 ~アノ窓、コノ窓、灯火トモセ。~
  • 2011年 - 極東最前線 ~ユモレスタ!きょうのできごと~ (対バン:GELLERS
  • 2011年 - 極東最前線 ~センチメンタル犠牲フライ~ (対バン:竹原ピストル
  • 2011年 - 極東最前線 / プチ巡業 ~3アウト!チェンジ拒否~
  • 2012年 - 極東最前線 ~人の子こぞりて足踏み鳴らせ!~ (対バン:BRAHMAN
  • 2012年 - 極東最前線 / 巡業 ~すべってころんで夜の果てまでも~ (東京公演対バン:赤い疑惑)
  • 2012年 - 極東最前線 ~蒔かず刈らず蔵に納めず~ (対バン:KIRIHITO)
  • 2012年 - 極東最前線 / 巡業2012「ゼロ番地から彼方の空まで」
  • 2013年 - 極東最前線 ~mockingbird wish me luck~ (対バン:田我流)
  • 2013年 - 極東最前線 / 巡業~どこでもいい。ここじゃないどこかへ。~
  • 2013年 - 極東最前線 ~ハナキン☆ナイトフィーバー~ (対バン:在日ファンク
  • 2013年 - 極東最前線 / 巡業2013~スットコドッコイ漫遊記~
  • 2014年 - 【PutsSound 18】eastern youth 台北演唱會
  • 2014年 - 極東最前線 ~夜に架かる虹~ (対バン:skillkills)
  • 2014年 - 極東最前線 / 巡業~ジャガイモ機関車ひた走る~ (東京公演対バン:downy
  • 2014年 - 極東最前線 ~Oi Oi 地球ストンプ!~ (対バン:Oi-SKALL MATES
  • 2014年 - 極東最前線 ~ヒーローなんていらねえよ~ (対バン:HINTO
  • 2015年 - 極東最前線 / 巡業2015~ボトムオブザワールド人間達~
  • 2015年 - 極東最前線 ~ドキュメント街の底~ (対バン:コーパス・グラインダーズ
  • 2016年 - 極東最前線 ~お父さんもなぁ、若い頃は高田馬場のジョイディビジョンと言われていたん だよ~ (対バン:トリプルファイヤー
  • 2016年 - 極東最前線 ~旅は続くよ 風吹くままに~ (対バン:HUSKING BEE
  • 2016年 - 極東最前線 〜こんにちは名古屋〜
  • 2016年 - 極東最前線 ~箱の生活は日々積みかさんでゆく~ (対バン:左右)
  • 2017年 - 極東最前線 ~明けない夜はないのだ~ (対バン:クラムボン)
  • 2017年 - 極東最前線 ~ええじゃないかRIOT渋谷~ (対バン:切腹ピストルズ)
  • 2018年 - 極東最前線 ~ハルフクカゼノモロハノヤイバ~ (対バン:MOROHA
  • 2018年 - 極東最前線 ~Enjoy Your Hell~ (対バン:DMBQ)
  • 2018年 - 極東最前線 / 巡業2018~石の上にも三十年~
  • 2019年 - 極東最前線 ~ヤサホーヤ渋谷〜 (対バン:うつみようこ
  • 2019年 - 日比谷野外大音楽堂公演
  • 2020年 - 極東最前線 ~ボトムオブザ冷凍都市~ (対バン:NUMBER GIRL) ※開催中止
  • 2022年 - 極東最前線 ~ボトムオブザ冷凍都市~ (対バン:NUMBER GIRL) 

出演イベント

  • 1999年07月31日 - FUJI ROCK FESTIVAL '99
  • 2000年08月05日 - SUMMER SONIC 2000
  • 2000年08月19日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2000 in EZO
  • 2000年09月03日 - SPACE SHOWER TV SWEET LOVE SHOWER 2000
  • 2001年07月28日 - FUJI ROCK FESTIVAL '01
  • 2001年08月18日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2001 in EZO
  • 2003年07月25日 - FUJI ROCK FESTIVAL '03
  • 2003年09月07日 - ARABAKI ROCK FEST.09072003
  • 2004年08月14日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2004 in EZO
  • 2004年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN 04/05
  • 2005年04月29日 - ARABAKI ROCK FEST.04292005
  • 2005年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN 05/06
  • 2006年07月29日 - FUJI ROCK FESTIVAL '06
  • 2006年12月31日 - COUNTDOWN JAPAN 06/07
  • 2007年04月28日 - ARABAKI ROCK FEST.07
  • 2007年06月02日 - RUSH BALL★9
  • 2007年12月28日 - COUNTDOWN JAPAN 07/08
  • 2008年04月27日 - ARABAKI ROCK FEST.08
  • 2008年07月26日 - FUJI ROCK FESTIVAL '08
  • 2008年08月30日 - RUSH BALL 2008
  • 2009年04月25日 - ARABAKI ROCK FEST.09
  • 2009年05月10日 - BEA presents F-X 2009
  • 2009年07月18日 - AOMORI ROCK FESTIVAL '09 ~夏の魔物~
  • 2009年08月01日 - ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2009
  • 2009年08月15日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2009 in EZO
  • 2010年05月02日 - ARABAKI ROCK FEST.10
  • 2010年07月17日 - KESEN ROCK FESTIVAL'10
  • 2010年11月02日 - New Audiogram ver.4 -1102east-
  • 2010年12月28日 - COUNTDOWN JAPAN 10/11
  • 2011年07月31日 - FUJI ROCK FESTIVAL '11
  • 2011年08月27日 - ARABAKI ROCK FEST.11
  • 2011年09月25日 - ガガガSP 長田大行進曲 2011
  • 2011年10月13日 - 電撃バップ vol.1
  • 2011年10月22日 - BOROFESTA 2011
  • 2011年12月30日 - COUNTDOWN JAPAN 11/12
  • 2012年04月28日 - ARABAKI ROCK FEST.12
  • 2012年10月09日 - LOSTAGE ECHOES TOUR
  • 2013年04月27日 - ARABAKI ROCK FEST.13
  • 2013年05月17日 - 在日ファンク presents「宇宙大決戦」FINALツアー
  • 2013年07月13日・14日 - SVC SAY HELLO FESTIVAL 2013
  • 2013年08月02日 - Shibuya CLUB QUATTRO 25th Anniversary "QUATTRO QUARTER"
  • 2013年08月16日 - ROCK THE A.U.G. -dois-
  • 2013年08月24日 - LIVE KILAUEA 2013
  • 2013年09月07日 - BAYCAMP 2013
  • 2013年12月29日 - COUNTDOWN JAPAN 13/14
  • 2014年03月15日 - alternative tokyo
  • 2014年03月21日 - SANUKI ROCK COLOSSEUM
  • 2014年03月23日 - 闇鍋音楽祭2014
  • 2014年04月27日 - ARABAKI ROCK FEST.14
  • 2014年05月27日 - Yes, We Love butchers
  • 2014年06月01日 - POWER STOCK 2014 in MIYAKO
  • 2014年07月03日 - Nagoya Club Quattro 25th Anniversary
  • 2014年08月16日 - RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZO
  • 2014年09月23日 - KOBE Goodies Collection
  • 2015年04月25日 - ARABAKI ROCK FEST.15
  • 2015年09月05日 - BAYCAMP 2015
  • 2015年10月25日 - BOROFESTA 2015
  • 2016年04月29日 - ARABAKI ROCK FEST.16
  • 2016年09月02日 - BAYCAMP 2016 ~TGIF~
  • 2016年09月25日 - りんご音楽祭2016
  • 2016年10月08日 - TOYOTA ROCK FESTIVAL 2016
  • 2018年07月28日 - FUJI ROCK FESTIVAL '18
  • 2018年10月13日 - TOYOTA ROCK FESTIVAL 2018

関連書籍

  • 吉野寿『天沼メガネ節』 2012年12月25日、青土社

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ a b “eastern youth(イースタンユース)の情報まとめ”. OKMusic. ジャパンミュージックネットワーク株式会社. 2021年10月13日閲覧。
  2. ^ a b c Torreano, Bradley. Eastern Youth Biography, Songs & Albums - オールミュージック. 2021年10月13日閲覧。
  3. ^ 特集: eastern youth ototoy 2012年9月24日
  4. ^ 吉野寿(eastern youth, outside yoshino)インタビュー / 「これが30年目の俺の心境です」 | LIM PRESS
  5. ^ eastern youth | 鹿児島 WALK INN FES! 2019 | 2019.05.18 | LIM PRESS
  6. ^ 特集: eastern youth ototoy 2012年9月19日
  7. ^ eastern youthが再始動、女性ベーシスト迎えてライブ披露 音楽ナタリー、2015年9月6日。
  8. ^ a b イースタンユース @ 川崎市東扇島東公園 ベイキャンプ 2015.09.05 Smashing Mag, 2015年9月20日閲覧。
  9. ^ a b 吉野寿 Twitter 2015年9月6日
  10. ^ プロフィール 裸足の音楽社
  11. ^ 特集: eastern youth ototoy 2012年9月29日
  12. ^ “ひょうたん 公式サイト”. 2012年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年8月9日閲覧。
  13. ^ eastern youth メンバー全員単独インタビュー第2回 二宮友和 OTOTOY, 2012年9月23日。
  14. ^ eastern youth 米ツアー中、交通事故に遭遇 - VIBE-NET.COM ニュース 2003年10月14日
  15. ^ 【再送】ロックバンド・イースタンユースのボーカルが急性心筋梗塞で入院 ORICON STYLE, 2009年9月30日
  16. ^ eastern youthから二宮友和が脱退「全てやりきった」 音楽ナタリー 2015年2月2日
  17. ^ 文化デリックのPOP寄席 2007年8月
  18. ^ Loft Project 吉野寿×磯部正文
  19. ^ 天沼メガネ節 2013年1月25日 その2
  20. ^ ミュージシャンはネトウヨがお嫌い? 「キッタネエ思考」「可哀相としか」批判相次ぐ(1/2) J-CASTニュース 2013年4月23日
  21. ^ 『CROSSBEAT』1999年11月号、シンコーミュージック
  22. ^ a b NO MATTER BOARD('02-'03シーズン) [過去放送分]
  23. ^ “ドラマ「栞と紙魚子」の主題歌をeastern youthが担当”. 音楽ナタリー (2007年12月25日). 2022年12月5日閲覧。
  24. ^ “eastern youthの11年ぶりCDシングル、表題曲は「ゴールデンカムイ」EDテーマに”. 音楽ナタリー (2018年8月22日). 2022年12月5日閲覧。
  25. ^ “桜田ひより、ヘッドバンギングに初挑戦 映画『交換ウソ日記』マキシマム ザ ホルモンなど挿入歌も多彩”. ORICON NEWS (2023年6月3日). 2023年6月11日閲覧。

外部リンク

  • Eastern youth - Myspace
  • 裸足の音楽社 - 所属レーベル「裸足の音楽社」公式ウェブサイト
  • Vap Music Site - ウェイバックマシン(2007年10月12日アーカイブ分) - 旧所属レコード会社「vapレコード」ウェブサイト内紹介ページ
  • KING RECORDS - 旧所属レコード会社「キングレコード」ウェブサイト内紹介ページ
  • TOY'S FACTORY - 旧所属レコード会社「TOY'S FACTORY」ウェブサイト内紹介ページ
  • 坂本商店オフィシャルホームページ - 旧所属レーベル「坂本商店」公式サイト(2006年2月9日のアーカイブ
  • 吉野製作所 - 吉野寿の公式ウェブサイト
  • 天沼メガネ節 - 吉野寿のブログ
  • 続・私食生活考 - 二宮友和のブログ
  • eastern youth (@ey_chan) - X(旧Twitter)
  • 吉野 寿 (@outside_yoshino) - X(旧Twitter)
  • 村岡 ゆか (@yukamuraoka) - X(旧Twitter)
  • 二宮 友和 (@fundoshiprince) - X(旧Twitter)
  • 三橋 徹 (@atlansia1102) - X(旧Twitter)
  • eastern youth Official YouTube Channel - YouTube
  • yoshino seisakujyo - YouTube
典拠管理データベース: 芸術家 ウィキデータを編集
  • MusicBrainz