Aikoの@llnightnippon.com

LF+R > @llnightnippon.com > Aikoの@llnightnippon.com
aikoの@llnightnippon.com
ジャンル バラエティ番組
放送方式 生放送
放送期間 1999年11月17日 - 2003年3月26日
放送時間 水曜 25:00 - 27:00(120分)
放送回数 170
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRNCBCラジオ
パーソナリティ aiko
企画 下記を参照
ディレクター 神田比呂志(初代)
松尾紀明(2代目)
ジャコちゃん(3代目)
ヨネスケ(4代目)
公式サイト 公式サイト
特記事項:
放送時間と放送期間はレギュラー放送当時のもの。
放送回数はレギュラー放送後の復活放送を含む。
テンプレートを表示

aikoの@llnightnippon.com』(アイコのオールナイトニッポンコム)は、ニッポン放送LF+R)以下全国36局ネット(スタート当初は35局ネット)で、1999年11月17日から2003年3月26日まで放送されていたラジオ番組

パーソナリティは、大阪府出身のシンガーソングライターであるaiko(あいこ)。放送時間は毎週水曜日の25:00~27:00(日付上は木曜日未明の1:00~3:00)。ほぼ毎週生放送だった。

概説

通称は「ぬるい@llnightnippon.com」を縮めて「ぬるコム」。

ナインティナインのオールナイトニッポン等を担当していたニッポン放送(当時)の神田比呂志が、当時aikoの看板番組であったエフエム大阪の「COUNTDOWN KANSAI TOP40」を見学した際に「一緒に番組をやってみたい」と強く思ったのがきっかけで番組がスタートしたと言われている。

@llnightnippon.com』シリーズの中では、『ナインティナインの@llnightnippon.com』に次ぐ長寿番組であった。

しかし、ニッポン放送が『LF+R』としての編成を終了をするに至って2003年4月からは別枠への移動という案が決定されたもの、aikoにとって「水曜日の25時から2時間という枠でないと(放送が)出来ない」という強いこだわりがあったために同年3月をもって終了した。

コーナー

aikoのオープニングトークが長いため、短命に終わるコーナーがほとんどであった。

aikoのジングル大作戦
  • リスナーから詩を募集し、その詩にaikoが放送前に作曲するコーナー。実際にジングルで放送される。
言うてまえ!2000
我が家の誤作動
ボデエなひとこと
生涯の恋人
歌え!aiko
  • aikoが弾き語りするコーナー。ゲストが歌手だった場合はセッションをする。弾き語りされた曲は以下を参照。
弾き語りされた曲
放送回 弾き語りされた曲
第1回 OUR DAYS鈴木亜美
第2回 Fly(SMAP
第3回 THUNDERBIRD(T.M.Revolution
第4回 アポロ(ポルノグラフィティ
第5回 いつかのメリークリスマスB'z
第6回 きよしこの夜フランツ・クサーヴァー・グルーバー
第7回 サンタが街にやってきた
第8回 いつか(ゆず)
第9回 あ〜よかった花*花
第10回 花 -Mémento-Mori-Mr.Children
第11回 Squall(松本英子)
第12回 Swallowtail Butterfly 〜あいのうた〜YEN TOWN BAND
第13回 チェリー(スピッツ)
第14回 Pieces(L'Arc〜en〜Ciel
第16回 春よ、来い(松任谷由実
第18回 One more time, One more chance山崎まさよし
第23回 好きになってく 愛してくKinKi Kids
第26回 なごり雪イルカ
第30回 好きな人kiroro
第35回 夜空ノムコウSMAP
第47回 あなた(小坂明子
第66回 I for YouLUNA SEA
第78回 ひまわりの観覧車(The LOVE
第79回 居酒屋
第82回 君といつまでも加山雄三
第100回 So Far Away(浅香唯
第102回 初恋(aiko)
第111回 雨は毛布のように(キリンジ
第143回 September(aiko)
第151回 シャ・ラ・ラサザンオールスターズ
第159回 時代(中島みゆき
第164回 君がいるだけで/愛してる米米CLUB
第165回 fragileEvery Little Thing
パープルジェネレーション
アイコトバ
日本のピンチ
オズモンドを探せ!
よっ!宣伝部長!
aikoの揚げパンキッズ語録
そう思ってるのは私だけ?
aikoの素敵カフェ
  • ディレクターの神田比呂志により、強引に生まれたコーナー。
aikoの素敵祭り
なかったことにして
ボーイフレンド、ガールフレンド
aikoの第2のふるさとを探せ
ダメダメスペシャル

番組から生まれた交友関係

  • 田村淳ロンドンブーツ1号2号) - ポルノグラフィティとaikoと5人でコム放送中に鍋パーティをした経験を持つ。
  • ナインティナイン - 以前ナインティナインの@llnightnippon.com(当時)に出演した際岡村隆史に迫られ、矢部浩之とaikoは二人の地元である大阪府吹田市(※岡村は隣接する大阪市東淀川区出身)の話で盛り上がった。これ以降、aikoはナインティナインのオールナイトニッポンや後継番組のナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポンに度々出演している。
  • 福山雅治 - コムのゲストに「ときめきバッグ爆破大作戦」と意気込んで呼んだにもかかわらず、逆に手玉に取られて本番中に泣かされてしまったという、コム史上最大とも言うべきハプニングの首謀者。
  • ネプチューン - 彼らのラジオに出演したこともある。ゆずとも関連が深いとされる。
  • ポルノグラフィティ - ゆずが降板した後のallnightnippon SUPER!の水曜日を担当。それがきっかけで「じゃけん4兄妹」なる新ユニットを結成したこともあった。
  • 持田香織Every Little Thing) - 電話での長話やお互いのラジオ番組出演、一緒に焼肉に行くなどかなりの仲良し。
  • 川村結花 - 大阪出身。コムにゲストで来てもらった際、全国ネットにもかかわらず「ノバティながの」(河内長野市内にあるショッピングモール)の話で盛り上がる。
  • ゴスペラーズ - aikoが「ゴス兄」と慕うお兄さん的存在。コムのリスナーからはリーダーは「グラサン」と呼ばれていた。
  • よゐこ - 大阪で活動していた頃からの知り合いで、aikoの喉にタコが出来た際、コムの代打パーソナリティを務めてもらったがその際ハプニングが起こる。
  • 谷口キヨコ - FM OSAKAFM京都(α-station)を中心に活動するDJ。愛称キヨピー。以前、コムのOA中に乱入された経験がある。
  • Gackt - お互いのラジオに出演。テレビ番組ミュージックステーションで共演した時には、「鼻の穴に指を入れてみてよ…」などと、2人で独自の世界を楽しんでいる。また、月曜コムを担当していた。
  • ゆず - ゆずのallnightnippon SUPER!が同じ水曜日放送だったので、互いにゲスト出演したりラジオドラマに挑戦したこともある。それが引き金で一時期岩沢とaikoの熱愛の噂がでっち上げられたこともあり、岩沢はネタにされるたびに「悪いけど…、絶対にない!」と釈明するハメになった。
  • 奥村政佳(RAG FAIR)・北剛彦(INSPi) - この2人は当時文化放送の「RAG FAIRおっくんとINSPiきたくんのLIPS PARTY 21.jp」(水曜日放送で、25時からの30分だけ放送時間がかぶる)のパーソナリティを務めていたが、aikoが放送前に番組にメールを送ったことがある。コム終了後、後にaikoはこの番組に出演した。
  • 土屋礼央(RAG FAIR) - ファンであることを自身のラジオで公言しており、お互いのallnightnipponにゲストとして何度か出演している。aikoのallnightnippon最終回には、放送前にaikoの楽屋に駄菓子を買って持って来たが出演はしていない。
  • 釈由美子 - 番組中にaikoが「すごいアイドルがいる」と釈について熱弁し、その放送を聞いた釈は番組中にスタジオを訪問した。その放送以後aikoは放送の中で「おつかれ、しゃく、しゃく」というあいさつをたびたび用いた。 

番組から生まれた曲

番組内では「ジングル大作戦」のコーナーから毎週のように曲が生まれていたが、aikoがこのぬるコムをイメージして作った曲がある。3枚目のアルバム『夏服』7曲目に収録されている「September」である。当初は滅多に笑わなかったというミキサーの川辺さんが見たことのないような笑顔で「いいねぇ~」と大絶賛したため、調子に乗って曲にした、と後に語っている。

スタッフ

ディレクター

"キューを振るバカ"、"神さまの田んぼと書いてバカ"という異名はこの番組から生まれた。ナインティナインの@llnightnippon.com(放送当時。ニッポン放送当時、ナインティナインのオールナイトニッポンも担当。(ナイナイANNでは「カンダム」や「カンダゴテ」と呼ばれていた。)2006年にフジテレビジョンへ転籍したが、2007年の復活特番の際に1ゾーンだけピンチヒッターディレクター)にaikoがゲストで出演した際、地位を悪用(?)して、ジングルで「オ~ナ~ニ~」と叫ばせる。
  • 二代目:チャコちゃん(松尾紀明
  • 三代目:ジャコちゃん(福田大介)
  • 四代目:ヨネスケ - かつて「ヨネチン」と呼ばれていたが、番組に寄せられたリスナーの便りの内容がきっかけで、後に「ヨネスケ」と呼ばれるようになる。当然ながら、タレント・落語家のヨネスケ(桂米助)とは別人。

構成作家

レギュラー放送終了後

レギュラー放送終了後『aikoのオールナイトニッポン』として何度か復活をしている。2~3年おきに復活特番を行うことが多い。

  • 2004年7月16日 - ニッポン放送開局50周年記念番組として一夜限りで復活。そのときは「ぬるいオールナイトニッポン」を縮めて「ぬるポン」という通称がつけられた。放送中にはシングル『花風』を初公開した。
  • 2007年8月22日 - 約3年ぶりに復活。前回の特番同様に「ぬるポン」の通称で番組の進行をした。またこの放送内にて、FAX募集番号を間違えて告知する、ある意味放送事故とも言えるハプニングがあった。シングル『星のない世界/横顔』の宣伝を兼ねての放送。「オールナイトニッポン」のジングルはcom時代・2003年度・現行(2007年当時)の3種が使用された。
  • 2008年2月24日 - 『俺たちのオールナイトニッポン40時間スペシャル』の日曜25:00-27:00枠のパーソナリティ(エンディング前の最後のセッション)として約半年ぶりに復活。「我が家の誤作動」のコーナーが復活。シングル「二人」と、アルバム『秘密』の宣伝を行う。前回の復活特番に引き続き「オールナイトニッポン」のジングルはcom時代・2003年度の2つと40周年記念の計3種を使用。
  • 2011年2月22日 - 約3年ぶりに復活。初のベストアルバム(2011年2月23日)発売を記念しての放送。募集テーマは「我が家の誤作動」「永遠の恋話」。こちらも2007年、2008年に引き続き「オールナイトニッポン」のジングルはcom時代・2003年度の2つと現行(2011年当時)の計3種を使用。
  • 2013年7月26日 - 2年5か月ぶりに復活。生放送で進行し、リスナーからのメッセージを受け付ける。
  • 2019年7月6日 - 約6年ぶりに復活。土曜1部はニチレイが冠スポンサーの関係上、通常放送しているオードリーと同様「ニチレイpresents」が冠につけられた。「オールナイトニッポン」のジングルはcom時代を使用した。
  • 2023年2月19日 - 『オールナイトニッポン55周年記念 オールナイトニッポン55時間スペシャル』の一環として『aikoと井口理のオールナイトニッポン』が21:00 - 23:00の枠で放送。
  • 2023年12月30日 - 単独では約4年半ぶりに復活。2019年7月6日と同様、土曜1部はニチレイが冠スポンサーの関係上、「ニチレイpresents」が冠につけられ、「オールナイトニッポン」のジングルはcom時代を使用した。
シングル
インディーズ
  • 1.ハチミツ
メジャー
配信
アルバム
オリジナル
インディーズ
メジャー
ベスト
  • 1.まとめI
  • 2.まとめII
シングルコレクション
参加作品
映像作品
ライブ
PV
ラジオ
関連項目
@llnightnippon.com
前担当
井手功二/MISIA/アミカ
Aikoの@llnightnippon.com
水曜 25:00 - 27:00
次担当
  • 表示
  • 編集