2016年の台湾

2016年の台湾
3千年紀
20世紀 - 21世紀 - 22世紀
2000年代 - 2010年代 - 2020年代
2011年 2012年 2013年 2014年 2015年
2016年
2017年 2018年 2019年 2020年 2021年

中華民国の国旗 (1949年以降)
2016年の台湾の話題
台湾の歴史 - 台湾史年表 - 中華民国の歴史
■ヘルプ

2016年の台湾 (2016ねんのたいわん)では、2016年民国105年)の台湾中華民国)に関する出来事について記述する。

概要

国家元首等

  • 総統
  • 副総統
    • 第13代: 呉敦義 (2012年5月20日 - 2016年5月20日)、中国国民党の党員。
    • 第14代: 陳建仁 (2016年5月20日 - )、無所属。
  • 行政院長
    • 第26代: 毛治国 (2014年12月8日 - 2016年2月1日)
    • 第27代: 張善政 (2016年2月1日 - 2016年5月20日)
    • 第28代: 林全 (2016年5月20日 - 2017年9月7日)
  • 行政院副院長
    • 第38代: 張善政 (2014年12月8日 - 2016年1月25日)
    • 第39代: 杜紫軍(中国語版) (2016年1月25日 - 2016年5月20日)
    • 第40代: 林錫耀(英語版、中国語版) (2016年5月20日 - 2017年9月7日)
  • 立法院長
    • 第10代: 王金平 (1999年2月1日 - 2016年1月31日)
    • 第11代: 蘇嘉全 (2016年2月1日 - )
  • 司法院長
    • 第10代: 頼浩敏(中国語版) (2010年10月13日 - 2016年10月31日)
    • 第11代: 許宗力(英語版、中国語版) (2016年11月1日 - )

できごと

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

  • 8月1日 - 「原住民族の日」に政府を代表して蔡英文が原住民に謝罪した[23][24]
  • 8月14日 - 高雄市の戦争と平和記念公園で、第2次世界大戦の終戦を記念する式典が開かれた[25]
  • 8月15日 - 婦女救援基金会が日本政府に対する抗議行動[26]
  • 8月16日 - 蔡英文が「対外経済戦略会談」を開き、「新南向政策綱領」を採択した[27][28]
  • 8月17日 - 民間団体「台湾聯合国協進会」が、「台湾」名義で国連に加盟を申請するよう蔡英文政権に求めた[29]
  • 8月19日 - 空軍のIDF(経国号)2機が空中で接触し、台中市の清泉崗基地に着陸した[30]

中国・パラリンピック台湾のマーク禁止を要求していた。

9月

10月

11月

12月

周年

誕生

死去

脚注

[脚注の使い方]

注釈

出典

  1. ^ Lee Hsin-Yin “Magnitude 5.3 earthquake strikes eastern Taiwan” FOCUS TAIWAN 2016年1月11日付、英語、2016年1月19日閲覧.
  2. ^ 向井ゆう子 「台湾総統選、民進党の蔡英文主席当選…初の女性」 読売新聞2016年1月17日付、2016年1月17日閲覧.
  3. ^ “台湾が日本製菓子の回収命令 福島・茨城県産の2種 日本は禁輸の撤回求め”. 産経ニュース. (2016年1月27日). https://web.archive.org/web/20160129064619/http://www.sankei.com/world/news/160127/wor1601270009-n1.html 2016年1月27日閲覧。 
  4. ^ “台湾南部でM6・4地震 17階建てビル倒壊、100人閉じ込めか”. 産経ニュース. (2016年2月6日). https://www.sankei.com/article/20160206-KEZUYCUGNVLX5CHXYPNNGK7A3Q/ 2016年2月6日閲覧。 
  5. ^ “JR四国との友好協定1周年を記念 台鉄松山駅でキャンペーン実施”. 中央社フォーカス台湾 (2017年2月25日). 2017年2月25日閲覧。
  6. ^ “Funeral service held for 117 victims of Tainan quake”. The China Post (2016年2月28日). 2016年6月11日閲覧。
  7. ^ “<地震>宜蘭南澳で震度6 台北でも震度3”. 中央社フォーカス台湾 (2016年5月12日). 2016年6月11日閲覧。
  8. ^ “台湾で内閣総辞職”. 産経ニュース. (2016年5月12日). https://web.archive.org/web/20160513102028/http://www.sankei.com/world/news/160512/wor1605120037-n1.html 2016年6月4日閲覧。 
  9. ^ “台湾初の女性総統誕生 今後の中台関係は?”. 日テレNEWS24 (2016年5月20日). 2016年5月20日閲覧。
  10. ^ “台湾東部で震度4 全土で揺れを観測 M7.2の地震”. 中央社フォーカス台湾 (2016年5月31日). 2016年6月11日閲覧。
  11. ^ “蔡英文総統、「知日派」の謝長廷氏を駐日代表に任命/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年6月3日). 2016年6月11日閲覧。
  12. ^ “新駐日代表が東京入り 「台日新時代の到来」に期待示す”. 中央社フォーカス台湾 (2016年6月9日). 2016年6月11日閲覧。
  13. ^ “李登輝氏、「台湾はすでに独立」 人々に団結呼びかけ”. 中央社フォーカス台湾 (2016年6月18日). 2016年7月31日閲覧。
  14. ^ 田中靖人 (2016年7月8日). “台風1号、台湾に上陸 停電や倒木などの被害”. 産経新聞. https://www.sankei.com/article/20160708-TM5GPNVOHJLIPNHSHGEXU6EO3I/ 2016年7月31日閲覧。 
  15. ^ “<南シナ海>台湾、仲裁裁の判断に不満 軍艦前倒し派遣へ”. 中央社フォーカス台湾 (2016年7月12日). 2016年7月24日閲覧。
  16. ^ “台湾、南シナ海に軍艦派遣 「国益守る決意示すもの」=蔡総統”. 中央社フォーカス台湾 (2016年7月13日). 2016年7月24日閲覧。
  17. ^ “<南シナ海問題>蔡総統、平和的解決など「4原則」提案/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年7月21日). 2016年7月24日閲覧。
  18. ^ “蔡英文総統、国家安全上層部会議で南シナ海仲裁案”. 台北駐日経済文化代表処 (2016年7月20日). 2016年7月24日閲覧。
  19. ^ “26人死亡の観光バス火災 飲酒運転と判明/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年7月29日). 2016年7月31日閲覧。
  20. ^ “良縁探しをお手伝い 台南市で七夕バレンタインのイベント開幕/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年7月22日). 2016年7月24日閲覧。
  21. ^ “国会職員が倒れ救急搬送、夜を徹した採決の末 与野党は互いを批判/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年7月28日). 2016年7月31日閲覧。
  22. ^ “李登輝元総統が石垣島で講演 尖閣言及せず”. 読売新聞. (2016年8月1日). https://web.archive.org/web/20160802181111/http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20160801-OYS1T50001.html 2016年8月1日閲覧。 
  23. ^ “蔡英文総統、先住民に謝罪 平等な国家建設呼びかけ/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年8月1日). 2016年8月7日閲覧。
  24. ^ “<先住民>総統府に専門委員会設置へ 地位向上や問題解決目指す/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年8月2日). 2016年8月7日閲覧。
  25. ^ “台湾の平和に祈り 高雄で終戦記念式典”. 中央社フォーカス台湾 (2016年8月15日). 2016年8月15日閲覧。
  26. ^ “元慰安婦支援団体、“無言”の抗議 彫像芸で日本に謝罪要求/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年8月15日). 2016年8月15日閲覧。
  27. ^ “台湾、中国大陸依存からの脱却目指す「新南向政策」綱領採択”. 中央社フォーカス台湾 (2016年8月18日). 2016年8月21日閲覧。
  28. ^ “新南向政策綱領を採択、中国大陸との対話も=総統府”. 台北駐日経済文化代表処 (2016年8月18日). 2016年8月21日閲覧。
  29. ^ “「台湾名義で国連加盟を」 民間団体の訴えに与野党賛否”. 中央社フォーカス台湾 (2016年8月18日). 2016年8月21日閲覧。
  30. ^ “空軍機2機が空中で接触=今年8月 与野党から苦言/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年12月21日). 2016年12月21日閲覧。
  31. ^ “ネットの神童、中学中退、性転換… 異色の経歴誇る唐鳳氏、入閣へ/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年8月27日). 2016年8月27日閲覧。
  32. ^ “防弾性向上 国防部が最新の個人装備公開=蔡総統の指示受け/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年10月5日). 2016年10月30日閲覧。
  33. ^ “中国大陸の侵攻想定の実弾演習=台湾・馬祖”. 中央社フォーカス台湾 (2016年10月6日). 2016年11月3日閲覧。
  34. ^ a b “ポーランドとの二重課税回避と脱税防止の協定は1日より適用”. Taiwan Today (2017年1月5日). 2017年1月5日閲覧。
  35. ^ “話題のアミ族美少女が大会新記録 初出場の日本勢も活躍=陸上・台湾選手権”. 中央社フォーカス台湾 (2016年10月22日). 2016年10月22日閲覧。
  36. ^ “馬前総統、台湾の「抗日」改めて強調 光復節の関連イベントで”. 中央社フォーカス台湾 (2016年10月26日). 2016年10月30日閲覧。
  37. ^ “台湾新幹線が上場、創立20年目の「新たなスタート」”. 中央社フォーカス台湾 (2016年10月27日). 2016年10月30日閲覧。
  38. ^ “台湾と日本の海洋協力対話、毎年1回の定期開催で一致”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月1日). 2016年11月1日閲覧。
  39. ^ “沖ノ鳥周辺での操業、「依然リスク高い」=台湾の対日窓口機関”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月1日). 2016年11月1日閲覧。
  40. ^ “国民党洪主席、習近平氏と会談 敵対状態終結目指す平和協議提起/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月1日). 2016年11月1日閲覧。
  41. ^ “秋の外国人叙勲、台湾から3人が受章 日台間の友好関係増進に貢献”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月3日). 2016年11月3日閲覧。
  42. ^ “澎湖気象台開設120周年 日本統治時代の地震計を展示/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月2日). 2016年11月3日閲覧。
  43. ^ “高雄市、台湾初の「同性パートナー証」交付 第1号カップルを祝福”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月11日). 2016年12月29日閲覧。
  44. ^ “台北メトロ、子供連れに優しい「親子ゾーン」 設置拡大へ”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月17日). 2016年11月19日閲覧。
  45. ^ “「台湾本省人を絶滅させる」 台北メトロで刃物所持の男が暴れ逮捕”. 中央社フォーカス台湾 (2016年10月19日). 2016年11月19日閲覧。
  46. ^ “APEC首脳会議、総統特使が習近平氏と顔合わせ 経済交流継続に期待/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月20日). 2016年11月20日閲覧。
  47. ^ “声優・水瀬いのりさんに殺害予告 恐喝容疑で台湾在住の男を書類送検”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月25日). 2016年11月25日閲覧。
  48. ^ “台湾・復興航空が解散 事故続き客離れ止まらず”. 日本経済新聞. (2016年11月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22HEL_S6A121C1000000/ 2016年11月24日閲覧。 
  49. ^ “台湾と日本が貿易経済会議 対日窓口トップ、EPA交渉開催に期待”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月29日). 2016年11月29日閲覧。
  50. ^ “<南シナ海>海軍と海巡署が合同訓練 人道的な救助を想定/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年11月29日). 2016年12月3日閲覧。
  51. ^ “蔡総統、トランプ氏と電話会談 関係強化に期待 断交後初/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年12月3日). 2016年12月3日閲覧。
  52. ^ a b “台湾・嘉義で国際バンドフェスティバル パレードには多くの人”. 中央社フォーカス台湾 (2016年12月19日). 2016年12月19日閲覧。
  53. ^ “台湾とカナダの租税協定は2017年元日に発効”. Taiwan Today (2016年12月23日). 2017年1月3日閲覧。
  54. ^ “民進党の政治献金収入=7億円超 国民党より3億円以上多く/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年12月22日). 2016年12月23日閲覧。
  55. ^ “台湾、インドと協力意向書締結 阿里山森林鉄道の世界遺産登録目指す”. 中央社フォーカス台湾 (2016年12月24日). 2016年12月26日閲覧。
  56. ^ “同性カップルの関係認める「パートナー証」交付開始=台湾・台北市”. 中央社フォーカス台湾 (2016年12月27日). 2016年12月29日閲覧。
  57. ^ “台湾鉄道の板橋駅に時計台 新たな待ち合わせ場所に”. 中央社フォーカス台湾 (2016年12月29日). 2016年12月29日閲覧。
  58. ^ “日本食品の輸入規制緩和「切迫感ない」 蔡総統が慎重姿勢示す/台湾”. 中央社フォーカス台湾 (2016年12月31日). 2017年1月2日閲覧。

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、2016年の台湾に関連するカテゴリがあります。
中華民国の旗 各年の台湾一覧
  19世紀 20世紀 - 21世紀 - 22世紀 23世紀  
2000年代 2001年 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年
2010年代 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年
2020年代 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年 2025年 2026年 2027年 2028年 2029年
2030年代 2030年 2031年 2032年 2033年 2034年 2035年 2036年 2037年 2038年 2039年
2040年代 2040年 2041年 2042年 2043年 2044年 2045年 2046年 2047年 2048年 2049年
2050年代 2050年 2051年 2052年 2053年 2054年 2055年 2056年 2057年 2058年 2059年
2060年代 2060年 2061年 2062年 2063年 2064年 2065年 2066年 2067年 2068年 2069年
2070年代 2070年 2071年 2072年 2073年 2074年 2075年 2076年 2077年 2078年 2079年
2080年代 2080年 2081年 2082年 2083年 2084年 2085年 2086年 2087年 2088年 2089年
2090年代 2090年 2091年 2092年 2093年 2094年 2095年 2096年 2097年 2098年 2099年
2100年代 2100年
台湾の歴史
東アジア
東南アジア
南アジア
中央アジア
西アジア
北アジア
その他
各列内は五十音順。
「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合非加盟。国家承認を得た国連非加盟の国と地域の一覧独立主張のある地域一覧も参照。
関連カテゴリ:Category:2016年のアジア
スタブアイコン

この項目は、台湾に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ:台湾 / P:アジア)。

  • 表示
  • 編集