2014年ソチオリンピックのフリースタイルスキー競技

この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
2014年ソチオリンピック
フリースタイルスキー
会場ロシアの旗 ロシア・ロザ・フトル・エクストリーム・パーク
開催日2014年2月6日 - 21日
参加選手数30か国 277人
« 20102018 »
ポータル オリンピック

2014年ソチオリンピックフリースタイルスキー競技[1](2014ねんソチオリンピックのフリースタイルスキーきょうぎ)は、2014年2月6日から21日までの日程で、ロシアの旗ロザ・フトル・エクストリーム・パーク(英語版)(Rosa Khutor Extreme Park)[2]で開催された。

概要

今大会からスキースロープスタイルスキーハーフパイプが正式採用され、5種目となった。

主な出来事

  • 冬季オリンピックで初めて開会式前に競技が開催され[3]、その中の1種目として女子モーグル(予選1)が行われた。
  • 女子モーグルで、 冬季オリンピック史上2組目の3姉妹出場を果たした[4]カナダの旗ジュスティーヌ・デュフール=ラポワント(Justine Dufour-Lapointe)が優勝。19歳での優勝は、冬季オリンピックモーグル全体での最年少優勝となった[5]。また2番めの姉のカナダの旗クロエ・デュフォー=ラポイント(Chloe Dufour-Lapointe)が2位に入り、冬季オリンピック史上3組目の姉妹1 1位2 2位金銀となった[6]
  • 男子モーグルで、 カナダの旗アレックス・ビロドー(Alex Bilodeau)が初の2連覇を達成。オリンピックフリースタイルスキー競技全体でも2連覇は初[7]となった。これによってカナダ勢は、男女ともにモーグルを制した。
  • 初開催の女子スキースロープスタイルで、カナダの旗ダラ・ハウエル(Dara Howell)が初代1 1位金メダリストとなった。
  • 初開催の男子スキースロープスタイルで、アメリカ合衆国の旗ジョス・クリステンセン(Joss Christensen)が初代1 1位金メダリストとなった。また3位までをアメリカ勢が独占した。
  • 男子エアリアルで、ベラルーシの旗アントン・クシュニール(Anton Kushnir)が優勝。これによってベラルーシ勢として2連覇、男女ともにエアリアルを制した。
  • 初開催の男子スキーハーフパイプで、アメリカ合衆国の旗デーヴィッド・ワイズ(David Wise)が初代1 1位金メダリストとなった。
  • 初開催の女子スキーハーフパイプで、アメリカ合衆国の旗マディー・ボーマン(Maddie Bowman)が初代1 1位金メダリストとなった。これによってアメリカ合衆国勢は、男女ともにスキーハーフパイプを制した。3 3位銅メダルを獲得した日本の旗小野塚彩那はオリンピックフリースタイルスキー競技の日本勢としては、里谷多英(女子モーグル・1998年1 1位、2002年3 3位)以来、2人目のメダリストとなった。
  • 男子スキークロスで、フランス勢が3位までを独占した。また同競技の準々決勝1組目ではゴール直前のジャンプで出場選手のうち1着のスイスの旗アルミン・ニーデラーArmin Niederer)を除く3名が転倒してそのままゴールするという珍事が起きた。
  • 女子スキークロスで、カナダの旗マリエル・トンプソン(Marielle Thompson)が優勝。カナダ勢として2連覇となった。
  • 女子スキークロスの公式練習でロシアの旗マリア・コミサロワが脊椎骨折の重傷を負った[8]

競技種目と日程

※競技開始予定時間はモスクワ時間(UTC+4)[9]日本時間(UTC+9)との時差は5時間。

日時 時間 種目 ラウンド 備考
2月6日 18:00 女子モーグル 予選1 上位10名が決勝1へ、残りは予選2へ
2月8日 18:00 予選2 上位10名が決勝1へ
22:00 決勝1 上位12名が決勝2へ
22:35 決勝2 上位6名が決勝3へ
23:10 決勝3 1 1位2 2位3 3位[10]
2月10日 18:00 男子モーグル 予選1 上位10名が決勝1へ、残りは予選2へ
18:50 予選2 上位10名が決勝1へ
22:00 決勝1 上位12名が決勝2へ
22:35 決勝2 上位6名が決勝3へ
23:10 決勝3 1 1位2 2位3 3位[11]
2月11日 10:00 女子スキースロープスタイル 予選 上位12名が決勝へ
13:00 決勝 1 1位2 2位3 3位[12]
2月13日 10:15 男子スキースロープスタイル 予選 上位12名が決勝へ
13:30 決勝 1 1位2 2位3 3位[13]
2月14日 17:45 女子エアリアル 予選1 上位6名が決勝1へ、残りは予選2へ
18:30 予選2 上位6名が決勝1へ
21:30 決勝1 上位8名が決勝2へ
21:55 決勝2 上位4名が決勝3へ
22:12 決勝3 1 1位2 2位3 3位[14]
2月17日 17:45 男子エアリアル 予選1 上位6名が決勝1へ、残りは予選2へ
18:30 予選2 上位6名が決勝1へ
21:30 決勝1 上位8名が決勝2へ
21:55 決勝2 上位4名が決勝3へ
22:12 決勝3 1 1位2 2位3 3位[15]
2月18日 17:45 男子スキーハーフパイプ 予選 上位12名が決勝へ
21:30 決勝 1 1位2 2位3 3位[16]
2月20日 11:45 男子スキークロス 予選 タイムトライアルを行い、上位から順にスタート位置を決める
13:30 1/8決勝 各組上位2名が準々決勝へ
14:05 準々決勝 各組上位2名が準決勝へ
14:25 準決勝 各組上位2名がA決勝(Big final)へ、残りはB決勝(Small final)へ
14:41 決勝 1 1位2 2位3 3位[17]
18:30 女子スキーハーフパイプ 予選 上位12名が決勝へ
21:30 決勝 1 1位2 2位3 3位[18]
2月21日 11:45 女子スキークロス 予選 タイムトライアルを行い、上位から順にスタート位置を決める
13:30 1/8決勝 各組上位2名が準々決勝へ
14:05 準々決勝 各組上位2名が準決勝へ
14:25 準決勝 各組上位2名がA決勝(Big final)へ、残りはB決勝(Small final)へ
14:41 決勝 1 1位2 2位3 3位[19]

結果

メダル獲得国

1 カナダ カナダ (CAN) 4 4 1 9
2 アメリカ合衆国 アメリカ合衆国 (USA) 3 2 2 7
3 ベラルーシ ベラルーシ (BLR) 2 0 0 2
4 フランス フランス (FRA) 1 2 2 5
=5 オーストラリア オーストラリア (AUS) 0 1 1 2
=5 中国 中国 (CHN) 0 1 1 2
=7 日本 日本 (JPN) 0 0 1 1
=7 スウェーデン スウェーデン (SWE) 0 0 1 1
=7 ロシア ロシア (RUS) 0 0 1 1

メダリスト

※選手名のカタカナ表記は、NHK[20]を参考にしている。

種目
男子モーグル カナダ アレックス・ビロドー(Alex Bilodeau)
カナダ (CAN)
26.31 カナダ ミカエル・キングズベリー(Mikael Kingsbury)
カナダ (CAN)
24.71 ロシア アレクサンドル・スミシェリアエフ(Alexandr Smyshlyaev)
ロシア (RUS)
24.34
女子モーグル カナダ ジュスティーヌ・デュフール=ラポワント(Justine Dufour-Lapointe)
カナダ (CAN)
22.44 カナダ クロエ・デュフォー=ラポイント(Chloe Dufour-Lapointe)
カナダ (CAN)
21.66 アメリカ合衆国 ハナ・カーニー(Hannah Kearney)
アメリカ合衆国 (USA)
21.49
男子スキースロープスタイル アメリカ合衆国 ジョス・クリステンセン(Joss Christensen)
アメリカ合衆国 (USA)
95.80 アメリカ合衆国 ガス・ケンワージー(Gus Kenworthy)
アメリカ合衆国 (USA)
93.60 アメリカ合衆国 ニコラス・ゲッパー(Nicholas Goepper)
アメリカ合衆国 (USA)
92.40
女子スキースロープスタイル カナダ ダラ・ハウエル(Dara Howell)
カナダ (CAN)
94.20 アメリカ合衆国 デヴィン・ローガン(Devin Logan)
アメリカ合衆国 (USA)
85.40 カナダ キム・ラメーア(Kim Lamarre)
カナダ (CAN)
85.00
男子エアリアル ベラルーシ アントン・クシュニール(Anton Kushnir)
ベラルーシ (BLR)
134.50 オーストラリア デーヴィッド・モリス(David Morris)
オーストラリア (AUS)
110.41 中国 賈宗洋(Zongyang Jia)
中国 (CHN)
95.06
女子エアリアル ベラルーシ アラ・ツーペル(Alla Tsuper)
ベラルーシ (BLR)
98.01 中国 徐夢桃(Mengtao Xu)
中国 (CHN)
83.50 オーストラリア リディア・ラッシラ(Lydia Lassila)
オーストラリア (AUS)
72.12
男子スキーハーフパイプ アメリカ合衆国 デーヴィッド・ワイズ(David Wise)
アメリカ合衆国 (USA)
92.00 カナダ マイク・リドル(Mike Riddle)
カナダ (CAN)
90.60 フランス ケヴィン・ロラン(Kevin Rolland)
フランス (FRA)
88.60
女子スキーハーフパイプ アメリカ合衆国 マディー・ボーマン(Maddie Bowman)
アメリカ合衆国 (USA)
89.00 フランス マリー・マルティノ(Marie Martinod)
フランス (FRA)
85.40 日本 小野塚彩那(Ayana Onozuka)
日本 (JPN)
83.20
男子スキークロス フランス ジャン・シャピュイ(Jean Frederic Chapuis)
フランス (FRA)
フランス アルノ・ボヴォロンタ(Arnaud Bovolenta)
フランス (FRA)
フランス ジョナタン・ミドル(Jonathan Midol)
フランス (FRA)
女子スキークロス カナダ マリエル・トンプソン(Marielle Thompson)
カナダ (CAN)
カナダ ケルシー・セルワ(Kelsey Serwa)
カナダ (CAN)
スウェーデン アンナ・ホルムルンド(Anna Holmlund)
スウェーデン (SWE)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ About discipline - Sochi 2014 Olympics(英語)
  2. ^ “Rosa Khutor Extreme Park”. SOOC. 2012年11月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月10日閲覧。(英語)
  3. ^ Freestyle Skiing Schedule and results - Sochi 2014 Olympics(英語)
  4. ^ ソチ五輪の女子モーグルで注目、カナダ代表の3姉妹 - AFPBB News 2014年2月6日
  5. ^ 若き姉妹、カーニー破る=「一緒にやり遂げた」ワンツー - 時事ドットコム 2014年2月9日
  6. ^ デュフールラポワント 冬季五輪史上3組目の「金銀姉妹」 - Sponichi Annex 2014年2月10日
  7. ^ 西と遠藤、決勝1回目で落選 モーグル、ビロドー連覇 - JOC 2014年2月11日
  8. ^ “ロシアの女子スキークロス選手が脊椎骨折の重傷、ソチ五輪”. AFP (2014年2月16日). 2014年2月27日閲覧。
  9. ^ Freestyle Skiing - Sochi 2014 Olympics(英語)
  10. ^ Ladies' Moguls Final 3 - Sochi 2014 Olympics 2014年2月9日(英語)
  11. ^ Men's Moguls Final 3 - Sochi 2014 Olympics 2014年2月11日(英語)
  12. ^ Ladies' Ski Slopestyle Final - Sochi 2014 Olympics 2014年2月11日(英語)
  13. ^ Men's Ski Slopestyle Final - Sochi 2014 Olympics 2014年2月13日(英語)
  14. ^ Ladies' Aerials Final 3 - Sochi 2014 Olympics 2014年2月15日(英語)
  15. ^ Men's Aerials Final 3 - Sochi 2014 Olympics 2014年2月18日(英語)
  16. ^ Men's Ski Halfpipe Final - Sochi 2014 Olympics 2014年2月19日(英語)
  17. ^ Men's Ski Cross Finals - Sochi 2014 Olympics 2014年2月20日(英語)
  18. ^ Ladies' Ski Halfpipe Final - Sochi 2014 Olympics 2014年2月21日(英語)
  19. ^ Ladies' Ski Cross Finals - Sochi 2014 Olympics 2014年2月21日(英語)
  20. ^ フリースタイル - NHK 全力応援!ソチオリンピック

関連項目

外部リンク

  • Sochi 2014(英語)