1940年の日本公開映画

1940年
こちらもご覧下さい
 
社会
政治 経済 法 労働 教育 交通
文化と芸術
文学 芸術 音楽 映画
日本公開映画 出版 日本のテレビ ラジオ
スポーツ
スポーツ 野球 サッカー 相撲 バレー バスケ 自転車競技 日本競馬
科学と技術
科学 気象・地象・天象 台風 鉄道 航空
地域
日本 日本の女性史
各年の映画
1938 1939 1940 1941 1942
日本公開映画
1938 1939 1940 1941 1942
■ヘルプ

1940年の日本公開映画(1940ねんのにほんこうかいえいが)では、1940年昭和15年)1月1日から同年12月31日までに日本で商業公開された映画の一覧を記載。作品名の右の丸括弧内は製作国を示す。

記載の凡例については年度別日本公開映画#凡例を参照

作品一覧

1月

  • 紅の翼(アメリカ)
  • 太平洋の翼(アメリカ)
  • 放浪の王者(アメリカ)
  • 牧童と貴婦人(アメリカ)
  • 6日
    • 愛染椿(日本)
  • 13日
  • 18日
    • 光と影(日本)

2月

  • 海国魂(アメリカ)
  • カッスル夫妻(アメリカ) - 日本映画雑誌協会ベスト外国映画7位
  • コンドル(アメリカ) - 映画旬報ベストテン外国映画3位・日本映画雑誌協会ベスト外国映画4位
  • 最後の一兵まで(ドイツ) - 映画旬報ベストテン外国映画4位・日本映画雑誌協会ベスト外国映画3位
  • ゼンダ城の虜(アメリカ)
  • 翼の人々(アメリカ) - 映画旬報ベストテン外国映画10位・日本映画雑誌協会ベスト外国映画9位
  • 1日
    • 沃土万里(日本) - 映画旬報ベストテン4位・日本映画雑誌協会ベスト5位
  • 7日
    • 東遊記(日本、満映=東宝共同製作)
  • 29日
    • 暢気眼鏡(日本)

3月

  • 三人の仲間(アメリカ)
  • ロビンフッドの冒険(アメリカ)
  • 14日
    • 女は泣かず(日本)
    • 家庭の秘密 前篇(日本)
  • 20日
    • 妻の場合 前篇(日本)
    • 嫁ぐ日まで(日本)
  • 27日
    • 妻の場合 後篇(日本)
  • 31日
    • 家庭の秘密 後篇(日本)
    • 絹代の初恋(日本)
    • 宮本武蔵 第一部・第二部(日本)

4月

  • あきれたサーカス(アメリカ)
  • 唄は星空(アメリカ)
  • ゴールデン・ボーイ(アメリカ) - 日本映画雑誌協会ベスト外国映画8位
  • 旅する人々(ドイツ)
  • 3日
    • 蛇姫様(日本)
  • 9日
    • 信子(日本)
  • 18日
    • 続阿波狸合戦(日本)
    • 母の願ひ(日本)
    • 宮本武蔵 剣心一路(日本)

5月

  • 美しき争ひ(フランス) - 映画旬報ベストテン外国映画7位
  • オクラホマ・キッド(アメリカ)
  • カプリチオ(ドイツ)
  • 恐喝(アメリカ)
  • 天国二人道中(アメリカ)
  • 貿易風(アメリカ)
  • 1日
  • 8日
    • 新妻鏡 後篇(日本)
  • 15日
    • 歴史 第一部(日本) - 映画旬報ベストテン9位・日本映画雑誌協会ベスト7位
  • 30日
    • 女性の覚悟(日本)
    • 病院船(日本)
    • 歴史 第二部・第三部(日本)
    • 女學生と兵隊(日本)

6月

  • 身代り花形(アメリカ)
  • 民族の祭典(ドイツ) - 映画旬報ベストテン外国映画1位・日本映画雑誌協会ベスト外国映画1位
  • 5日
  • 13日
  • 15日
    • 支那の夜 後篇(日本)
  • 16日
    • 大楠公(日本)
  • 25日
    • 奥村五百子(日本) - 映画旬報ベストテン7位・日本映画雑誌協会ベスト6位
  • 29日
    • 駅馬車(アメリカ)[2] - 映画旬報ベストテン外国映画2位・日本映画雑誌協会ベスト外国映画2位

7月

  • 憧れの君よ(フランス)
  • スタンレー探検記(アメリカ) - 映画旬報ベストテン外国映画6位・日本映画雑誌協会ベスト外国映画6位
  • 10日
  • 13日
    • 愛の暴風(日本)
  • 14日
  • 17日
    • 女の街(日本)
  • 31日
    • 小島の春(日本) - 映画旬報ベストテン1位・日本映画雑誌協会ベスト1位
    • 明治の女(日本)

8月

  • 踊るニュウ・ヨーク(アメリカ)
  • 幻の馬車(フランス) - 日本映画雑誌協会ベスト外国映画10位
  • 1日
    • 木石(日本) - 映画旬報ベストテン8位・日本映画雑誌協会ベスト10位
    • 志願兵(朝鮮映画)
  • 8日
  • 14日
    • 続蛇姫様(日本)
  • 15日
    • 風雲将棋谷 前篇(日本)
  • 29日

9月

  • 祖国に告ぐ(ドイツ)
  • 12日
    • 風雲将棋谷 完結篇(日本)
  • 19日
    • 浪花女(日本) - 映画旬報ベストテン6位・日本映画雑誌協会ベスト4位
  • 22日
    • 黎明曙光(満映=松竹共同製作)
  • 25日
    • 燃ゆる大空(日本) - 映画旬報ベストテン5位・日本映画雑誌協会ベスト8位

10月

  • 10日
    • 風の又三郎(日本) - 映画旬報ベストテン3位・日本映画雑誌協会ベスト3位
    • 秘めたる心(日本)
  • 15日
    • 晴小袖(日本)
  • 16日
    • 大平原(アメリカ) - 映画旬報ベストテン外国映画8位
  • 30日
  • 31日

11月

12月

  • 美の祭典(ドイツ) - 映画旬報ベストテン外国映画5位・日本映画雑誌協会ベスト外国映画5位
  • 15日
    • 夫婦二世(日本) - 映画旬報ベストテン10位・日本映画雑誌協会ベスト9位
  • 18日
    • 旅役者(日本)
  • 25日
  • 28日
    • 熱砂の誓ひ 後篇(日本)
  • 29日
  • 31日
    • お絹と番頭(日本)

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 邦樂座・大勝館・武蔵野館・オデヲン座のチラシ
  2. ^ 駅馬車(1939) - KINENOTE

参考文献

  • 世界映画史研究会『舶来キネマ作品辞典・戦前編―日本で戦前に上映された外国映画一覧』(科学書院、1997年)
  • 畑暉男(編)『20世紀アメリカ映画辞典』(カタログハウス、2002年)

外部リンク

スタブアイコン

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ映画)。

  • 表示
  • 編集