黒木ひかる

黒木 ひかるくろき ひかる[1]1925年大正14年〉3月12日[2] - 2004年平成16年〉9月12日)は、日本の女優。本名:北村 真咲[3][4]東京市(現:東京都牛込出身[2]

宝塚歌劇団26期生。夫は俳優曽我廼家明蝶。息子は愛媛朝日テレビ代表取締役会長の北村一明。

人物

阿倍野高等女学校(現:大阪府立阿倍野高等学校)中退[3]

宝塚音楽歌劇学校(現:宝塚音楽学校)[3]を経て1940年宝塚歌劇団に入団[3][2]。「アンナ」の愛称で花組の男役で出演[3][2]

三菱航空機に勤務[3]後、宝塚歌劇団へ復帰[3]。その後は東宝歌舞伎にも客演[3]

1969年、『メナムに赤い花が散る』を最後に宝塚歌劇団を退団[3]。同年、俳優曽我廼家明蝶と結婚[3]

2004年9月12日、死去。79歳没。

出演作品

映画

※ すべて東宝作品。

  • 極楽島物語(1957年) - 巫女キーラ
  • 愛情不動(1959年) - お久美
  • 緯度0大作戦(1969年) - 黒い蛾[5][1]

テレビドラマ

  • 羽根の生えた旅行鞄(1955年、NHK
  • 不知火の宮(1957年、NHK)
  • 宝塚テレビ劇場(1957年 - 1958年、OTV
  • ラブリーロマンス(1959年、KTV
  • 宝塚テレビ劇場 宝塚ミュージカル・ショー ハロー・アメリカ(1959年、KTV)
  • レビューへの招待(1964年、YTV
  • 宝塚民話劇場 恋盗人(1965年、KTV)
  • 宝塚アワー 舞三代(1968年、KTV)

バラエティ

舞台

※ すべて宝塚歌劇団公演作品。

  • マノン・レスコオ
  • プリンス・イゴール
  • 美と力(1942年)
  • 太刀盗人(1942年)
  • 奴道成寺(1942年)
  • 宝塚絵巻(1942年)
  • 四つのファンタジア(1955年)
  • 日本の祭りと民謡(1955年)
  • 娘道成寺(1957年)
  • 鏡獅子(1957年)
  • 花の踊り(1959年)
  • 四つのファンタジア(1959年)
  • 宝塚踊り(1959年)
  • 虹のオルゴール工場(1963年) - 社長
  • レビュー・オブ・レビューズ(1964年) - 踊る女
  • 日本の旋律(1964年) - 安来節の女
  • 京の川(1966年)
  • ラ・グラナダ(1966年)
  • メナムに赤い花が散る(1969年)

その他

※ すべて宝塚歌劇団公演作品。

  • 宝塚おどり絵巻(1965年) - 振付助手兼通訳
  • 世界への招待(1965年) - 振付助手兼通訳
  • シャンゴ(1967年) - 制作補
  • ハリウッド・ミュージカル(1968年) - 通訳
  • ハッピー・トゥモロー(1976年 - 1977年) - 通訳

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b ゴジラ大百科 1993, p. 118, 構成・文 岩田雅幸「決定保存版 怪獣映画の名優名鑑」
  2. ^ a b c d 東宝特撮映画全史 1983, p. 529, 「怪獣・SF映画俳優名鑑」
  3. ^ a b c d e f g h i j 黒木 ひかる(クロキ ヒカル)とは - コトバンク
  4. ^ 黒木ひかる - KINENOTEでは「本山 真咲」と記載している。
  5. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 537, 「主要特撮作品配役リスト」

参考文献

  • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。 
  • 『ENCYCLOPEDIA OF GODZILLA ゴジラ大百科 [メカゴジラ編]』監修 田中友幸、責任編集 川北紘一Gakken〈Gakken MOOK〉、1993年12月10日。 

外部リンク

  • 表示
  • 編集
宝塚歌劇団
 
各組
 
花組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
月組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役

住江岸子・・笹原いな子・・初代有明月子・・雲野かよ子・・勿来なほ子・・轟夕起子・・浦島歌女・・淡島千景・・固定スター不在(筑紫まり加茂さくらら)・・八汐路まり - 初風諄 - 小松美保 - 五條愛川 - 黒木瞳 - こだま愛 - 麻乃佳世 - 風花舞 - 檀れい - 映美くらら - 固定スター不在 - 彩乃かなみ - 固定スター不在 - 蒼乃夕妃 - 愛希れいか - 美園さくら - 海乃美月(現役)

歴代組長
歴代副組長
 
雪組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
星組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
宙組
所属生徒
男役
娘役
歴代主演男役
歴代主演娘役
歴代組長
歴代副組長
 
専科
現役の理事
現役生徒
過去の主な在籍者
新専科に在籍していた生徒
 
スタッフ一覧
経営者
演出
音楽
振付
舞台美術
 
生徒・期別一覧
1 - 10
11 - 20
21 - 30
31 - 40
41 - 50
51 - 60
61 - 70
71 - 80
81 - 90
91 - 100
101 - 110
 
公演一覧
1910年代
1920年代
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
 
用語一覧
専用劇場
定期公演会場
劇団統括団体
関連会社
メディア展開
関連項目
歴代主演男役・主演娘役・組長・副組長の'・・'は先代次代関係なし、'-'は先代次代関係あり。◎マークは現在宝塚歌劇団に在籍している演出家。