阿波堀川

阿波堀川(あわぼりがわ)は、かつて大阪府大阪市を流れていた運河。阿波座堀川とも呼ばれた。

地理

西横堀川の信濃橋下流側より分流し、西に向かって流れて百間堀川に注いでいた。長さは約1.1km。現在の西区西本町のうち、本町通 - 阿波堀通間にあたる。

歴史

浪速百景 解舟町 幸橋から阿波堀川南岸の奈良屋町を描いた風景

下船場で最初に開削された人工の堀川で、北岸に本町通が通る。

架かっていた橋

上流から[1]

参考文献

  • 『角川日本地名大辞典 27 大阪府』(角川書店、1983年)

脚注

  1. ^ 玉山岡田『増修改正摂州大阪地図』1806年、1頁。https://adeac.jp/iwasebunko/catalog/mp02012400 

関連項目


スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(大阪府)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集