阿武川

阿武川
上流阿武川ダム
阿武川ダム
水系 二級水系 阿武川
種別 二級河川
延長 82.2 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 694.8 km²
水源 山口県山口市阿東嘉年上
水源の標高 -- m
河口・合流先 日本海(山口県萩市)
流域 日本の旗 日本 山口県
テンプレートを表示

阿武川(あぶがわ)は、山口県北部を流れる二級水系の本流。山口県内では流路延長・流域面積とも錦川に次ぐ水系規模を誇る[1]

地理

山口県山口市阿東嘉年上に源を発し、阿東徳佐を経て阿東篠目まで南下。そこから北西に流れの向きを変え、渓谷(長門峡)を形成しながら進む。萩市川上の阿武川ダムで支流の佐々並川などの支流と合流した後、萩市市街地の南で橋本川と松本川(阿武川本川)の2つに分かれ三角州を形成。それぞれが日本海に注ぐ。河口部左岸には、萩港(浜崎地区)が立地している。

遊歩道「しろ魚の道」で、平成元年度手づくり郷土賞(いこいとふれあいの道)受賞[2]

主な支川

  • 蔵目喜川
  • 佐々並川
  • 明木川

利水施設および流域の観光地

脚注

[脚注の使い方]

出典

  1. ^ “【やまぐちの河川】水系別一覧表”. 山口県河川課. 2020年4月25日閲覧。
  2. ^ “山口県”. 国土交通省. 2024年2月19日閲覧。
  3. ^ 特集 誰からも愛されるまち、求められるまちづくり 2020東京オリンピックを目指して - 『広報はぎ』2019年9月号
  4. ^ “カヌースラローム競技日本代表 足立和也選手(29)「表彰台に立って恩返し」”. 産経新聞. (2020年1月1日). https://www.sankei.com/article/20200101-WCTWR5NDFJJJLJNUAEEWDKHSFI/?outputType=theme_tokyo2020 2020年4月24日閲覧。 
スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(山口県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集