長島県

曖昧さ回避 この項目では、中華人民共和国に存在した県について説明しています。現在の日本国三重県にあった長島県については「長島藩」をご覧ください。
中華人民共和国 山東省 長島県
1963年 - 2020年 →
煙台市中の長島県の位置
煙台市中の長島県の位置
煙台市中の長島県の位置
簡体字 长岛
繁体字 長島
拼音 Chángdăo
カタカナ転記 チャンダオ
国家 中華人民共和国
山東
地級市 煙台市
行政級別
面積
- 総面積 56 km²
人口
- 総人口(2003) 4.5 万人
- 人口密度 1.6 人/km²
南長山島南端の風力発電所

長島県(ちょうとう-けん)は中華人民共和国山東省煙台市に存在した県。県域が国家級自然保護区「長島鳥類国家級自然保護区」ならびに山東省級自然保護区「廟島ゴマフアザラシ自然保護区」に指定されている。

2020年6月5日、蓬莱市と合併して蓬萊区となった[1]

地理

長島県は渤海と黄海の間の32の島嶼群(長山列島、廟島列島とも)に位置する。県南部は廟島海峡を隔てて蓬莱市、北は渤海海峡を隔てて遼東半島が位置する。住民の大部分は南北長山島に居住している。

最南端は南長山島、最北端は北城隍島。

行政区画

  • 街道:南長山街道
  • 鎮:砣磯鎮
  • 郷:北長山郷、黒山郷、大欽島郷、小欽島郷、南隍城郷、北隍城郷

経済

漁業、養殖業と観光業を主する。

観光地

  • 廟島媽祖廟:華北地区最大の媽祖廟

脚注

  1. ^ 国務院批覆:撤銷蓬莱市・長島県、設蓬莱区

外部リンク

  • 長島県人民政府(日本語)
山東省の行政区画
省都:済南市
副省級市
済南市
青島市
地級市
淄博市
棗荘市
東営市
煙台市
濰坊市
済寧市
泰安市
威海市
日照市
臨沂市
徳州市
聊城市
浜州市
菏沢市
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • イスラエル
  • アメリカ