道の駅蓮如の里あわら

蓮如の里あわら
所在地
922-0679
吉崎1丁目801番地[1]
座標 北緯36度17分23.6秒 東経136度15分6.4秒 / 北緯36.289889度 東経136.251778度 / 36.289889; 136.251778座標: 北緯36度17分23.6秒 東経136度15分6.4秒 / 北緯36.289889度 東経136.251778度 / 36.289889; 136.251778
登録路線 国道305号
登録回 第58回 (18020)
登録日 2023年2月28日[1]
開駅日 2023年4月22日[1][2][3]
外部リンク
  • 公式ウェブサイト
テンプレート プロジェクト道の駅

道の駅蓮如の里あわら(みちのえき れんにょのさとあわら)は、福井県あわら市にある国道305号道の駅である。

概要

福井県あわら市では初となる道の駅[4]浄土真宗中興の祖といわれる蓮如が布教の拠点とした吉崎地区で、新たな観光拠点となる道の駅の整備を進めている。この道の駅は、従来の「休憩」が利用目的となる道の駅ではなく、道の駅自体や地域資源を楽しむなど、「目的地」となる道の駅を目指している[5][6]

建物は鉄骨平屋建てで、延べ床面積は約1,000 m2[4]

歴史

施設

アクセス

周辺

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e “「道の駅」の第58回登録について 〜今回6駅が登録され、全国で1,204駅となります〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2023年2月28日). 2023年2月28日閲覧。
  2. ^ a b “道の駅「蓮如の里あわら」オープン日が決定 福井県、スイーツやウナギ料理など特産メニューを提供”. 福井新聞 (2023年2月10日). 2023年2月28日閲覧。
  3. ^ a b “道の駅「蓮如の里あわら」4月オープン 園児 歩道舗装お手伝い”. 中日新聞 (2023年2月22日). 2023年2月28日閲覧。
  4. ^ a b c “あわら市の道の駅が起工 来年4月開業”. 朝日新聞デジタル (2022年6月12日). 2023年2月28日閲覧。
  5. ^ “道の駅「蓮如の里あわら」”. あわら市 (2022年9月26日). 2023年2月28日閲覧。
  6. ^ a b c “道の駅「蓮如の里あわら」基本計画を策定しました”. あわら市 (2021年3月22日). 2023年2月28日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • 公式ウェブサイト
  • 表示
  • 編集
通過市町村
石川県
福井県
バイパス

金沢外環状道路海側幹線 - 金沢西バイパス - 白方町・川尻町バイパス - 越廼バイパス - 越前バイパス - 赤萩・河内バイパス - 河内奥野々道路

通称

まぼろしの北陸道

主要構造物

ホノケ山トンネル - 呼鳥門トンネル

道の駅

蓮如の里あわら - みくに - 越前

自然要衝

菅谷(すげんたん)峠