近江高島藩

近江高島藩(おうみたかしまはん)は、近江国高島郡(現在の滋賀県高島市)に存在した

藩史

佐久間安政は、織田信長のもとで「鬼玄蕃」の異名をとった武将佐久間盛政の弟である。安政は信長や柴田勝家、そして兄の盛政死後に豊臣秀吉の家臣となり、近江国内において7000石を領していた。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に与して戦功を挙げたため、戦後に8000石を加増されて合計1万5000石を領する大名として諸侯に列した。これが近江高島藩の立藩である。安政は慶長12年(1607年)にはさらに常陸国5000石を加増され、大坂の陣でも徳川方に与して武功を挙げたため、さらに1万を加増の上で信濃国飯山藩3万石に加増移封された。ちなみに近江高島は飯山藩領の飛び地となったが、安政の孫である佐久間安次寛永15年(1638年)に夭逝して佐久間氏は無嗣改易となった。このため、近江高島は天領となった。

歴代藩主

佐久間家

外様。1万5000石→2万石。

  1. 佐久間安政(やすまさ)
大政奉還から廃藩置県までの間に存在した
慶応3年(1867年)旧暦10月 - 明治4年(1871年)旧暦7月
北海道地方
日本地図
東北地方
関東地方
北陸・甲信地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
関連項目
藩庁の置かれた地域を基準に分類しているが、他の地方に移転している藩もある。順番は『三百藩戊辰戦争事典』による。
明治期の変更: ★=新設、●=廃止、○=移転・改称、▲=任知藩事前に本藩に併合。()内は移転・改称・併合後の藩名。()のないものは県に編入。