見能林町

日本 > 徳島県 > 阿南市 > 見能林町
見能林町
JR見能林駅[1]
日本
都道府県 徳島県
市町村 阿南市
人口
2014年(平成26年)3月現在)
 • 合計 3,766人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
774-0017

見能林町(みのばやしちょう)は、徳島県阿南市町名2014年3月31日現在の人口は3,766人、世帯数は1,488世帯[2]郵便番号は〒774-0017。

地理

阿南市の北東部に位置し、津乃峰山系の東の平地に広がり打樋川が流れる。北は宝田町・富岡町・学原町才見町、東は中林町、南は大潟町・津乃峰町に接する。

中央部をJR牟岐線徳島県道130号大林津乃峰線が並行し、富岡町・津乃峰町へ通じる。JR見能林駅から徳島県道193号中林港線で中林町へ通じ、北の脇海水浴場の入口となる。

山岳

河川

小字

見能林町字青木
見能林町字林崎(阿南道路
  • 青木
  • いもじ原
  • 岩崎
  • 大坪
  • 沖ノ須賀
  • かご谷
  • 柏野
  • 上かうや
  • かやの
  • 勘高原
  • 北勘高
  • 北野
  • 北南林
  • 九反ケ坪
  • 小山ノ北
  • 貞成
  • 塩崎
  • 塩屋
  • 鹿ケ谷
  • 清水山ノ東
  • 下かうや
  • 下志んじやく
  • 白かい谷
  • 志んじやく
  • 新ばり
  • 大作半
  • 高道
  • 滝ノ下
  • 築溜
  • 築溜枕
  • 堤ノ内
  • 寺ノ前
  • どぶ石
  • 長池ノ北
  • 中かうや
  • 中村
  • 西石仏
  • 西内
  • 西添
  • 猫谷
  • 念仏免
  • 花谷
  • 浜浦
  • 林崎
  • 東石仏
  • 東浦
  • 東野
  • 平石
  • ふかんとふ
  • ふちう
  • 古江
  • 三谷
  • 南勘
  • 南浜田
  • 南林
  • 宮田
  • 宮ノ内
  • 六々
  • 渡り瀬

歴史

見能方村は江戸期から町村制の施行された明治22年にかけては那西郡および那賀郡の村であった。寛文4年より那賀郡に属す。

明治22年に同郡見能林村の大字となった。昭和30年より富岡町の大字となる。昭和33年に阿南市が誕生し、大字・答島の一部と統合して現在の町名となる。

施設

旧見能林公民館建物(1985年)
千福寺正面と普段は秘仏の本尊 薬師如来像(江戸時代)

交通

鉄道

四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線が通り、見能林駅が設置されている。

道路

国道
都道府県道
一般自動車道

路線バス

徳島バス阿南
  • 青木
  • 阿南高専前
  • 見能林駅前

出身の人物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 画像の駅舎は現存しない。
  2. ^ ポスティング.com 阿南市人口・世帯数(平成26年3月)

参考文献

外部リンク

  • 阿南市ホームページ
富岡地区

辰己町 | 豊益町 | 畭町 | 福村町 | 向原町 | 黒津地町 | 出来町 | 原ケ崎町 | 西路見町 | 領家町 | 七見町 | 日開野町 | 学原町 | 富岡町 | 住吉町

中野島地区

横見町 | 柳島町 | 上中町

宝田地区

宝田町

長生地区
見能林地区

才見町 | 中林町 | 見能林町 | 津乃峰町 | 大潟町

大野地区

下大野町 | 中大野町 | 上大野町

加茂谷地区

楠根町 | 熊谷町 | 吉井町 | 加茂町 | 水井町 | 細野町 | 大田井町 | 大井町 | 十八女町 | 深瀬町

桑野地区

内原町 | 桑野町 | 山口町 | 阿瀬比町

橘地区

橘町

新野地区

新野町

福井地区

福井町

伊島地区

伊島町

椿地区

椿泊町 | 椿町

羽ノ浦地区
那賀川地区
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集
徳島県の旗

この項目は、徳島県に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(Portal:日本の都道府県/徳島県)。

  • 表示
  • 編集