西宮弘

西宮 弘(にしみや ひろし、1906年5月14日 - 2003年11月22日)は、日本の官僚政治家陸軍司政官[1]

来歴・人物

茨城県水戸市出身。東京帝国大学法学部[2]。内務省、戦後に自治省係長、岩手県出納長宮城県副知事、日本社会党所属の衆議院議員

岩手県出納長を経て、1956年10月に新たに宮城県知事に就任した大沼康の副知事に任命される。1959年3月、大沼の急逝を受けて知事選に立候補したが、落選。翌1960年第29回衆議院議員総選挙に日本社会党公認で宮城1区から出馬し初当選[3]1963年に再度、宮城県知事選に立候補するが落選。同年の第30回衆議院議員総選挙に再出馬し当選した[4]

全金本山労働組合争議では、支援共闘会議議長を担う。支援集会後のデモ行進では機動隊と揉み合いになった。また、世界連邦運動推進団体・世界連邦日本国会委員会第6代事務総長を務めた。議員末期は社会党を除名され、1980年の衆議院選挙(無所属で立候補)で落選し、1983年参議院議員通常選挙でMPD・平和と民主運動(比例区)から立候補・落選以降は政界を引退し、仙台市内で労政事務所を開くなどしていた。

社会党では派閥につくことはなかったが、江田三郎を偲ぶ本が出版されたときは、親交があったのか文章を寄せている。このことから思想的には右派に属していた。

冤罪の疑いのある丸正事件の被告で、無期懲役に処せられた李得賢の仮釈放に助力した[5]

2003年11月22日11時33分、肺炎のため、仙台市青葉区の福祉施設で死去。97歳没[6]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 帝国秘密探偵社 1943, 海外20頁.
  2. ^ 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』480頁。
  3. ^ “宮城1区 第29回衆議院議員選挙 -ザ・選挙-”. JANJAN. (2008年9月18日). http://www.senkyo.janjan.jp/election/1960/99/001649/00001649_7559.html 2010年12月7日閲覧。 
  4. ^ “宮城1区 第30回衆議院議員選挙 -ザ・選挙-”. JANJAN. (2008年9月18日). http://www.senkyo.janjan.jp/election/1963/99/001644/00001644_7437.html 2010年12月7日閲覧。 
  5. ^ 後藤昌次郎著『無実 冤罪事件に関する12章』(1980年、三一書房)、86ページ。
  6. ^ “西宮弘氏死去 元社会党衆院議員”. 47NEWS (共同通信社). (2003年11月23日). http://www.47news.jp/CN/200311/CN2003112301000035.html 2010年12月7日閲覧。 

参考文献

  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第14版 外地・満支・海外篇』帝国秘密探偵社、1943年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230025 
  • 衆議院・参議院 編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。 
宮城県の旗 旧宮城1区選出衆議院議員(1947年 - 1993年) 国会議事堂
定数5
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
↓:死去、↑:繰り上げ当選。
  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本