羽生水郷公園

羽生水郷公園
花の広場
分類 都市公園(広域公園)
所在地
座標 北緯36度10分17.6秒 東経139度35分56.3秒 / 北緯36.171556度 東経139.598972度 / 36.171556; 139.598972座標: 北緯36度10分17.6秒 東経139度35分56.3秒 / 北緯36.171556度 東経139.598972度 / 36.171556; 139.598972
面積 35.0ha(計画:53.6ha)
開園 1981年(昭和56年)6月20日
運営者 埼玉県(指定管理者:公益財団法人埼玉県公園緑地協会[1]
駐車場 610台
公式サイト https://www.parks.or.jp/suizokukan/
テンプレートを表示

羽生水郷公園(はにゅうすいごうこうえん)は、埼玉県羽生市大字三田ヶ谷、与兵衛新田に位置する埼玉県営の都市公園(広域公園)である[2]

概要

1981年昭和56年)に菖蒲田・修景池などの水を取り入れた施設を中心に整備された。1983年(昭和58年)10月には、公園敷地内にさいたま水族館が開設され、「生物自然」を主題とした文化教養型レクリエーションの拠点となるよう、整備された。園内には国内でも数少ない「ムジナモ(食虫植物)の自生地」が所在している。

施設・設備

  • さいたま水族館
  • 三田ヶ谷池
  • 宝蔵寺沼
  • 水生植物園
  • 水鳥の池
  • けやき広場
  • シラサギ展望台
  • カルガモ展望台
  • カワセミ展望台
  • あずまや
  • トイレ
  • こもれびの林
  • 宝蔵寺沼展望デッキ
  • 芝生広場
  • 花の広場
  • コバトン広場
  • バーベキュー場
  • わんぱく広場
  • 多目的広場
  • 宝蔵寺落保全区域
  • ハンノキ
  • さいたま水族館
    さいたま水族館
  • ムジナモ自生地
    ムジナモ自生地
  • 水鳥の池
    水鳥の池

交通アクセス

  • 東北自動車道羽生インターチェンジより3km
  • 東武伊勢崎線羽生駅もしくは加須駅よりタクシー利用。
  • 東武伊勢崎線・羽生駅東口よりキヤッセ羽生水郷公園行きに乗車、「水郷公園前」にて下車すぐ。
  • 東武伊勢崎線・羽生駅東口より羽生市内循環バス(あい・あいバス(市民福祉バス))・「手子林・三田ヶ谷コース」に乗車、「キヤッセ羽生・水郷公園」にて下車すぐ。(運賃200円。土曜日日曜日祝祭日年末年始は運休[3]。)
  • 東武伊勢崎線・南羽生駅より羽生市内循環バス(あい・あいバス(市民福祉バス))・「手子林・三田ヶ谷コース」に乗車、「キヤッセ羽生・水郷公園」にて下車すぐ。(運賃200円。土曜日・日曜日、祝祭日、年末年始は運休[3]。)

駐車場

  • 北側駐車場 623台
  • 南側駐車場 184台
  • 臨時駐車場 288台
  • 合計、1095台(無料) 開門am8:00~pm18:00

所在地

関連項目

脚注

  1. ^ 指定管理者一覧
  2. ^ 埼玉県公園整備に関するデータ
  3. ^ a b 市内循環バス 羽生市ホームページ

外部リンク

  • 羽生水郷公園 - 埼玉県ホームページ
  • 羽生水郷公園 - さいたま水族館ホームページ
  • さいたま水族館・羽生水郷公園 - 埼玉県ロケーションサービスホームページ
  • さいたま水族館・羽生水郷公園 - スマイルデザインホームページ
  • 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス
    • 羽生水郷公園周辺(1975年1月15日撮影)
    • 羽生水郷公園周辺(1980年10月15日撮影)
    • 羽生水郷公園周辺(2009年4月28日撮影)
県営公園
動物園等
都市公園
中央エリア
西部エリア
東部エリア
北部・秩父エリア
水上公園
緑道

さきたま緑道 - 森林公園緑道 - 新座緑道 - 花の里緑道

自然公園

県立狭山自然公園 - 県立奥武蔵自然公園 - 県立黒山自然公園 - 県立長瀞玉淀自然公園 - 県立比企丘陵自然公園 - 県立上武自然公園 - 県立武甲自然公園 - 県立安行武南自然公園 - 県立両神自然公園 - 県立西秩父自然公園

県民の森
関連項目
  • 表示
  • 編集