細馬宏通

細馬宏通(ほそま ひろみち、1960年- )は、日本の人間行動学者、早稲田大学文学学術院教授。

略歴

兵庫県西宮市生まれ。京都大学理学部卒業。

専門はジェスチャー分析、会話分析。19世紀以降の視聴覚文化の研究も行う。

著書

単著

  • 浅草十二階 塔の眺めと<近代>のまなざし』青土社 2001
  • 『絵はがきの時代』青土社 2006
    • 『絵はがきの時代 増補新版』青土社 2020
  • 『絵はがきのなかの彦根』サンライズ出版 淡海文庫 2007
  • 『今日の「あまちゃん」から』河出書房新社 2013
  • 『ミッキーはなぜ口笛を吹くのか アニメーションの表現史』新潮選書 2013
  • 『うたのしくみ』ぴあ 2014
    • 『うたのしくみ 増補完全版』ぴあ 2021
  • 『介護するからだ』 (シリーズケアをひらく) 医学書院 2016
  • 『二つの「この世界の片隅に」 マンガ、アニメーションの声と動作』青土社 2017
  • 『いだてん噺』河出書房新社 2020

共編著

  • 『ステレオ 感覚のメディア史』吉村信共編著 ペヨトル工房 ウル叢書 1994
  • 『ELAN入門 言語学・行動学からメディア研究まで』菊地浩平共編著 ひつじ書房 2019

翻訳

  • バイロン・リーブス,クリフォード・ナス『人はなぜコンピューターを人間として扱うか 「メディアの等式」の心理学』翔泳社 2001
  • クリフォード・ナス, コリーナ・イェン『お世辞を言う機械はお好き? コンピューターから学ぶ対人関係の心理学』監訳, 成田啓行訳 福村出版 2017

参考

  • ISBN 978-4-309-02237-6
  • J-GLOBAL

外部リンク

  • 公式サイト
  • ブログ
  • 細馬宏通 (@kaerusan) - X(旧Twitter)
  • 片渕須直×細馬宏通トークセッション 「この世界の片隅に」の、そのまた片隅に(前編)
  • 片渕須直×細馬宏通トークセッション 「この世界の片隅に」の、そのまた片隅に(中編)
  • 片渕須直×細馬宏通トークセッション 「この世界の片隅に」の、そのまた片隅に(後編)


典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
その他
  • IdRef