秘録おんな蔵

秘録おんな蔵
The Yoshiwara Story[1]
監督 森一生
脚本 浅井昭三郎
出演者 安田道代
田村正和
音楽 鏑木創
撮影 武田千吉郎
編集 谷口登司夫
製作会社 大映京都撮影所
配給 大映
公開 日本の旗 1968年7月13日
上映時間 78分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

秘録おんな蔵』(ひろくおんなぐら)は、1968年7月13日に公開された、吉原を舞台にした[2]時代劇である[3]。製作会社は大映京都撮影所。監督は森一生[4]、主演は安田道代[5][6][7]

あらすじ

お夏の父が借金を残して死んだ。父親の借金を返すため、お夏は自らの意思で吉原に身売りをする。お夏の最初の客はとある老人であったが、その男が父親を陥れた男であり、敵対関係にあった両国屋の店主であることをお夏は知る。両国屋は役人と癒着して競合相手の店をいくつも取り潰していた。お夏がかつて自ら陥れて潰した店のあるじの娘であることを知らない両国屋は、お夏に心を許すようになり、お夏は両国屋が役人と癒着して不正を働いている証拠となる手紙を入手する。

キャスト

スタッフ

併映作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c “秘録おんな蔵”. eiga.com. 2021年8月19日閲覧。
  2. ^ キネマ旬報 1968年9月上旬号 日本映画批評 秘録おんな蔵、小菅春生 p.66-67
  3. ^ “秘録おんな蔵”. 日本映画情報システム. 2018年11月23日閲覧。
  4. ^ “田村正和 追悼:テレビ界の大スターとしての栄光の奥に秘められた映画俳優としての素養”. Cinemaplus. 2021年8月19日閲覧。
  5. ^ a b c d “秘録おんな蔵”. KADOKAWA. 2021年8月19日閲覧。 アーカイブ 2021年11月20日 - ウェイバックマシン
  6. ^ “いろはにほへと ちりぬるをんな春よ!映画よ!女たちの饗宴”. 神保町シアター. 2021年8月18日閲覧。
  7. ^ “秘録おんな蔵”. 日本映画製作者連盟. 2021年8月18日閲覧。

外部リンク

  • “秘録おんな蔵”. KADOKAWA. 2022年9月2日閲覧。 アーカイブ 2021年11月20日 - ウェイバックマシン
  • 秘録おんな蔵 ぴあ
  • 秘録おんな蔵 映画の時間
  • “秘録おんな蔵”. eiga.com. 2022年9月2日閲覧。
森一生監督作品
1940年代
  • 大村益次郎 (1942年)
1950年代
1960年代
1970年代
テレビドラマ
  • 表示
  • 編集