登る女

登る女
ジャンル 紀行ドキュメンタリー番組
企画 上田暁子(プレシディオ)
演出 冨沢秀夫
安部立哉
安東剛志
出演者 小島聖(第1期)
中山エミリ(第2期)
製作
プロデューサー 佐藤明香(BS-日テレ)
制作 BS日本
放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2010年10月4日 - 2011年10月31日[1]
放送時間月曜日 23:30 - 24:00
回数22
公式サイト
テンプレートを表示

登る女』(のぼるおんな)は、2010年10月4日から2011年10月31日までBS日テレで毎週月曜日23:30 - 24:00(JT)に放送されていた紀行ドキュメンタリー番組[1]。隔週で新作放送[2]。全22回。

概要

女性タレントがリーダーとなって仲間と共に日本各地の山々を登山する。大自然の魅力とともに「山ごはん」「山グッズ」など山登りのさまざまな楽しみ方も紹介していく。提供ドコモ(#1-13)、XEBIO Group(#3-6)。

第14回放送(2011年5月9日)から新シーズンとなり、番組メインキャストが小島聖から中山エミリに交替した。

第15回放送(2011年5月23日)は24:15より、第16回放送(2011年6月6日)は24:00よりの放送に変更されている。

2011年10月31日放送の「御岳山」の再放送で、第2期が終了。その後の再放送は数回あるが、第3期が新たにスタートするかは未定である。

出演者

シーズン1

ナビゲーター
山岳ガイド
  • 原紘二郎
  • 長井淳
  • 田平拓也
  • 磯川暁[3]
  • 沼野健補
  • 鈴木さとし
その他
  • 田脇総徳(#7・カヤックガイド)
  • 田渕義雄(#9・作家)

同行者
  • 金子夏子(番組スタイリスト
  • 北山貴之(俳優)
  • 田中嵐洋(登山仲間)
  • 酒井美方子(スタイリスト)
  • 山路雄二(工芸家)
  • 赤松達哉
  • 玉木綾香(田中の仕事仲間)
  • 野川かさね(写真家)
  • 小林百合子(編集者)

シーズン2

ナビゲーター
山岳ガイド
  • 鈴木さとし
  • 武田佐和子
  • 豊田嘉英
  • 菅野由起子
  • 南元延彦
  • 渡辺佐智
  • 髙木律子
その他

同行者
  • 海野綾子(アウトドアメーカー勤務)
  • ダレアレ悟(中山の事務所の後輩タレント)
  • 鈴木ともこ(コミックエッセイスト)

放送リスト

シーズン1
初回放送日 サブタイトル 山岳 登山ルート 同行メンバー
1 2010年
10月4日
富士山・神秘の古道
緑あふれる1合目から行く
富士山 吉田口登山道
馬返し〜5合目(佐藤小屋)
原紘二郎
金子夏子
北山貴之
田中嵐洋[4]
2 10月18日 霊峰・富士山
日本最高峰に広がる光のカーテン!
5合目〜吉田ルート山頂〜剣ヶ峰
3 11月1日 立山・歩くアルペンルート
生命の森と大湿原を行く
立山 立山黒部アルペンルート
美女平駅室堂(雷鳥荘)
長井淳
4 11月15日 名峰・立山
雲海に広がる北アルプスの夜明け
室堂浄土山雄山〜大汝山
5 11月29日 世界遺産屋久島
豊かな水が育む苔と千年杉の森を行く
宮之浦岳
永田岳
白谷雲水峡入口〜太鼓岩〜縄文杉〜高塚小屋[5] 田平拓也
金子夏子
酒井美方子[6]
山路雄二[7]
赤松達哉[7]
6 12月 6日 世界遺産・屋久島
九州最高峰!宮之浦岳の山頂に立つ
高塚小屋〜宮之浦岳〜永田岳〜鹿之沢小屋
7 2011年
1月31日
世界遺産・屋久島
知られざる原生林を歩く
鹿之沢小屋〜花山広場〜花山歩道入口[8]
8 2月7日 花崗岩の秀峰・瑞牆山
天空にそびえる岩塔をめざす
瑞牆山 小川山林道終点〜瑞牆山〜富士見平〜瑞牆山荘 磯川暁、金子夏子
田中嵐洋、玉木綾香
9 2月28日 奥秩父の盟主・金峰山
富士の麗姿を仰ぐ岩登り
金峰山 里宮平〜大日岩〜金峰山小屋〜金峰山〜廻目平 磯川暁
田中嵐洋、玉木綾香
10 3月21日[9] 尾瀬の雪原を行く
スノーシュートレッキング
- 片品村 沼野健補
野川かさね、金子夏子
11 3月28日 森と湖沼の北八ヶ岳
個性豊かな山小屋めぐり
箕冠山
根石岳
天狗岳
中山
にゅう
稲子湯〜しらびそ小屋〜本沢温泉
〜夏沢峠〜箕冠山〜根石山荘
鈴木さとし
野川かさね
小林百合子
12 4月11日 北八ヶ岳の雄峰・天狗岳
陽光あふれる頂を踏む
根石山荘〜根石岳〜東天狗岳〜天狗ノ奥庭
〜黒百合ヒュッテ〜中山峠〜中山〜高見石小屋
13 4月18日 雨に潤う北八ヶ岳
濃緑の森を歩く
高見石小屋〜白駒池〜にゅう〜稲子湯
シーズン2
初回放送日 サブタイトル 山岳 登山ルート 同行メンバー
14 2011年
5月9日
西丹沢・大野山
新緑の春、初めての日帰り登山
大野山 谷峨駅〜大野山ハイキングコース入口〜大野山山頂 鈴木さとし
15 5月23日 パワースポット・御岳山
大自然の中で山ヨガ体験!
御岳山
日の出山
御岳山駅武蔵御嶽神社(御岳山山頂)〜長尾平
〜七代の滝〜ロックガーデン〜日の出山
半澤順子
武田佐和子
16 6月6日 南アルプス・入笠山
天空に浮かぶ大湿原を行く
入笠山 沢入登山口〜入笠湿原〜八ヶ岳展望台〜入笠山山頂 豊田嘉英
久保田美紀[10]
17 6月20日 雨と霧の大地・大台ヶ原
世界遺産・熊野古道と日出ヶ岳登山
日出ヶ岳 大台ヶ原駐車場〜正木ヶ原〜正木峠〜日出ヶ岳山頂 菅野由起子
海野綾子
18 7月4日 近畿最高峰・八経ヶ岳
世界遺産・大峰奥駈道より碧天の山頂をめざす
八経ヶ岳 行者還トンネル西口〜大峰奥駈道出合〜弥山小屋〜弥山〜八経ヶ岳 南元延彦
海野綾子
19 8月29日 花の楽園・尾瀬
尾瀬ヶ原と尾根上に広がるアヤメ平を行く
アヤメ平 見晴〜竜宮十字路〜富士見田代〜アヤメ平 渡辺佐智
ダレアレ悟
20 9月12日 東北地方最高峰・燧ヶ岳
尾瀬沼・尾瀬ヶ原の大パノラマ
燧ヶ岳 三平下〜尾瀬沼東岸〜燧ヶ岳登山口(長英新道)
〜ミノブチ岳〜俎嵓〜柴安嵓〜見晴
21 10月3日 北アルプス・燕岳
白い稜線にコマクサの咲く名峰を行く
燕岳 中房温泉(燕岳登山口)〜合戦小屋〜燕山荘〜燕岳 髙木律子
鈴木ともこ
22 10月17日 北アルプス・常念山脈
天空のゴールデンコースを歩く
常念岳 燕山荘〜大天荘〜大天井岳〜常念小屋〜常念岳

スタッフ

  • ナレーション:堀秀行(#1,2)、今泉清保(#3,4,8-15)、私市淳(#5-7)、織田優成(#16-22)
  • CAM:津田欣吾、高城亮、大鋸玄記
  • 企画:上田暁子(プレシディオ)
  • スタイリスト:金子夏子(#1-13)、杉山裕治(#14-)
  • 撮影協力:青二プロダクションオフィスワタナベ ブレスユー、さかいやスポーツ、コロンビア・スポーツウェア、山と渓谷社
  • 技術協力:Break time、千代田ビデオ 3one、エル・アールサウンド、青二プロダクション、エフエフ東放
  • ディレクター:安部立哉、冨沢秀夫、安東剛志、下元元
  • 総合演出:冨沢秀夫、安部立哉、安東剛志、下元元
  • アシスタントプロデューサー:小田裕紀彦(#14-)
  • プロデューサー:加瀬岳史、上田暁子(ともにプレシディオ)、飯田政夫(ジーズ・コーポレーション)、小田裕紀彦
  • チーフプロデューサー:佐藤明香(BS-日テレ)
  • 制作協力:ジーズ・コーポレーション
  • 企画制作:プレシディオ
  • 製作著作:BS日テレ

放送局

放送対象地域 放送局 系列 放送期間 放送時間 備考
全国放送 BS日テレ BSデジタル放送 2010年10月4日 - 2011年10月31日 月曜 23:30 - 24:00 制作局
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列 2011年10月14日 - 2012年8月10日 金曜 15:55 - 16:25 毎週放送ではない
福島県 福島中央テレビ 2012年3月21日 - 6月27日(1st)
2012年8月5日 - 11月21日(2nd)
水曜 10:55 - 11:25
兵庫県 サンテレビ 独立局 2011年10月1日 - 12月30日[11] 土曜 20:54 - 21:24 1年遅れ・1stのみ
岐阜県 岐阜放送 2012年7月20日 - 8月31日 金曜 13:00 - 13:30 #2-6(8月3日-31日)は毎週放送
栃木県 とちぎテレビ 2013年1月6日 - 5月27日 月曜19:00 - 19:30[12]
神奈川県 tvk 2013年4月1日 - 月曜 19:30 - 20:00
京都府 KBS京都 2013年4月8日 - 月曜 24:00 - 24:30

DVD

発売日:2011年6月24日 販売元:オデッサ・エンタテインメント 発売元:BS日本/発売協力:プレシディオ

タイトル 本編収録回 時間 仕様
登る女 DVD-BOX
第1-13回
約426分(本編+特典映像約101分) DVD4枚組[13]
登る女 富士山・立山編
第1-4回
約115分(本編100分+特典映像約15分) DVD1枚組
登る女 屋久島編
第5-7回
約106分(本編75分+特典映像約31分)
登る女 瑞牆山・金峰山・南尾瀬編
第8-10回
約105分(本編75分+特典映像約30分)
登る女 八ヶ岳編
第11-13回
約100分(本編75分+特典映像約25分)

備考

  • 第1期メインキャストの小島聖は、両親が登山好きだったことから子供の頃から山登りに親しみ、これまでにヒマラヤトレッキング(ゴーキョ・ピーク)やペルーのチチカカ湖 などを旅している[14]。ちなみに名前の「聖」は父親が好きな“聖岳”に由来する[15]
  • 第2期メインキャストの中山エミリは、登山経験が「小学生のときの富士登山と高校時代の菅平高原ぐらい」の初心者である[16]
  • 2011年7月・8月は当番組に代わり心霊番組『見てはいけないTV』が期間限定放送された(全6週)。

脚注

  1. ^ a b 最終日は#15の再放送。
  2. ^ 第5・6回は2週連続放送のあと2週連続再放送された。
  3. ^ 2010年12月、不慮の事故にあい逝去。第9回放送の最後に追悼のことばとともに訃報を伝えた。
  4. ^ 第2回から出演。
  5. ^ 小屋が満員だったため周辺でテント泊となった。
  6. ^ 第6回で体調不良により下山。
  7. ^ a b 出演は第7回のみ。食材や撮影機材を3日間にわたって運び「登る女」の一行をサポートしてくれた。
  8. ^ 翌日、原漁港からトローキの滝を見物にシーカヤック
  9. ^ 当初の放送予定日、3月14日は#5を再放送。
  10. ^ 山頂周回コースのサイクリングに同行した。
  11. ^ 最終回のみ金曜 21:30 - 22:00
  12. ^ 3月まで日曜 8:00 - 8:30
  13. ^ BOX封入特典「登る手帳」16Pブックレット、BOXアウターケース入り。
  14. ^ Heroes File vol.12 小島聖 朝日新聞×マイナビ転職 2009年10月23日
  15. ^ 小島聖さん インタビュー 情報紙ターミナル 第41号(2009年秋号)
  16. ^ 第14回放送 本人発言より

関連項目

外部リンク

  • BS日テレ - 登る女
  • 『登る女』DVDオフィシャルサイト
BS日テレ 月曜 23:30 - 24:00
前番組 番組名 次番組
NNNドキュメント'10
(2010.4.5 - 9.27)
※翌週から日曜11:00-11:30に移動
登る女
僕がネコに嫌われる理由
(2011.11.7 - 12.12)
  • 表示
  • 編集