狐野扶実子

この ふみこ

狐野 扶実子
生誕 日本の旗 日本 東京都
教育 成城大学文芸学部英文学科
ル・コルドン・ブルー
慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程
職業 食プロデューサー・料理コンサルタント、出張料理人
テンプレートを表示

狐野 扶実子(この ふみこ、1969年8月25日 - )は、日本プロデューサージャーナリスト[1]、出張料理人。東京都出身。慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科研究員

略歴

  • 東京都生まれ
  • 1993年、成城大学文芸学部英文学科卒業[2]後、フランス語習得のためパリのソルボンヌ大学に留学
  • 1995年、夫の転勤に伴い再び渡仏し、パリの名門料理学校「ル・コルドン・ブルー (Le Cordon Bleu) 」に入学
  • 1997年、同校を首席で卒業、ミシュランガイド3ツ星レストラン「アルページュ」(アラン・パッサールがオーナーシェフ)にて見習いを始める。
  • 2000年、同レストランのスー・シェフ(副料理長)に就任。その後、出張料理人として独立。ジャック・シラクフランス大統領夫人、世界中のVIPを顧客に持つと世界文化社は評している[3]
  • 2004年、「情熱大陸」に出演
  • 2005年、パリ、「フォション (FAUCHON) 」で「東洋人として初めて、また、女性として初めて」[4]のエグゼクティヴ・シェフに就任
  • 2009年、料理本『La cuisine de Fumiko』がウジェニー・ブラジエ賞を受賞[5]
  • 2010年、料理本のアカデミー賞「グルマン世界料理本賞 (Gourmand World Cookbook Awards) 」の女性シェフ部門でグランプリを受賞[6]
  • 2012年、「オデッサの階段」に出演
  • 2013年、JAL国際線新機内食サービス、空の上のレストラン「スカイオーベルジュ BEDD[7](ベッド)」(ファーストクラス、ビジネスクラス)でドリーム・チームメンバーに選ばれる[8]
  • 2015年、日本の料理人コンペティション「RED U-35[9]」の審査員
  • 2018年、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程 入学
  • 2020年、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修士課程 修了[10]
  • 2022年、AMBASSADOR Of TASTE[11] 日本代表に就任
  • 2022年、日本の料理人コンペティション「RED U-35」の審査員長

脚注

  1. ^ 世界が認めた出張料理人、狐野扶実子氏を招き、料理家向けコンテセミナー開催(デジタルPRとプレスリリース配信、2012年8月31日付)
  2. ^ Foodpod (2020年12月21日). “#料理人-狐野扶実子01【今までとこれから】 by Foodpod • A podcast on Anchor”. A podcast on Anchor. Spotify. 2021年9月18日閲覧。
  3. ^ 世界のVIPをとりこにしたカリスマ料理人・ 狐野扶実子さん、初の撮りおろしレシピ本。『まいにち、サラダ』、5月22日発売 (PR TIMES、2014年05月22日付)
  4. ^ 狐野扶実子『フミコのやわらかな指』朝日出版社、2007年、79頁より引用
  5. ^ 狐野扶実子さんがブラジエ賞を受賞(FRENCH BLOOM NET-INFO*BASE、2010年03月19日付)
  6. ^ THE GOURMAND WORLD COOKBOOK AWARDS 2009
  7. ^ “BEDD”. 2020年10月9日閲覧。
  8. ^ JALの国際線機内食が新しくなります(JAL PRESS RELEASE、2013年01月08日付)
  9. ^ “red u-35”. 2020年10月9日閲覧。
  10. ^ “メンバー | Sensing & Design Lab. | 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 センシング・デザインラボ(神武研究室)”. www.kohtake.sdm.keio.ac.jp. 2021年5月5日閲覧。
  11. ^ “AMBASSADOR OF TASTE FOR THE GLOBAL GASTRONOMY”. 20220301閲覧。
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • フランス
  • BnF data
  • ドイツ