橋場

曖昧さ回避 この項目では、東京都台東区の地名について説明しています。その他の用法については「橋場 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
日本 > 東京都 > 台東区 > 橋場
橋場
橋場寺不動院
橋場寺不動院
橋場の位置(東京23区内)
橋場
橋場
橋場の位置
北緯35度43分33.79秒 東経139度48分24.27秒 / 北緯35.7260528度 東経139.8067417度 / 35.7260528; 139.8067417
日本の旗 日本
都道府県 東京都
特別区 台東区
地域 浅草地域
人口
2020年令和2年)12月1日現在)[1]
 • 合計 5,726人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
111-0023[2]
市外局番 03[3]
ナンバープレート 足立
名所江戸百景 墨田河橋場の渡かわら竈。歌川広重
江戸自慢三十六興 橋場雪中。歌川国貞
江戸高名会亭尽 隅田川橋場渡之図。歌川広重

橋場(はしば)は、東京都台東区町名。現行行政地名は橋場一丁目および橋場二丁目。郵便番号は111-0023[2]

地理

台東区の北東部に位置する。北辺は隅田川になり、これを境に墨田区堤通に接する。町域南部は今吉柳通りに接し、これを境に台東区今戸に接する。西部は台東区清川に接する。町域北部は、明治通りに接しこれを境に荒川区南千住に接する。商業地住宅地とが混在した区域である。

歴史

橋場は『義経記』『源平盛衰記』に浮き橋を架けたと記載があり、それが地名の由来とされる[4]1913年大正2年)まで隅田川には、最も古い渡しとして橋場の渡し(現在の橋場2丁目から墨田区堤通を結ぶ)があった。1964年昭和39年)の住居表示変更でそれ以前の浅草石浜町1丁目から3丁目の一部東側と浅草橋場町1丁目から3丁目全域から新町名として橋場と命名された。

世帯数と人口

2020年(令和2年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
橋場一丁目 1,923世帯 3,739人
橋場二丁目 1,139世帯 1,987人
3,062世帯 5,726人

小・中学校の学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

丁目 番地 小学校 中学校
橋場一丁目 全域 台東区立石浜小学校 台東区立桜橋中学校
橋場二丁目 全域

交通

鉄道

町域内に鉄道駅はない。北方の南千住駅が利用できる。

バス

  • 台東区循環バスめぐりん
    • 北めぐりん:(7) 橋場老人福祉館西(産業研修センター)・(8) 橋場一丁目
    • ぐるーりめぐりん:(11) 橋場二丁目・(12) 橋場二丁目アパート前・(13) 橋場一丁目
  • 都営バス里22
    • 日暮里駅前行き・南千住車庫前
    • 亀戸駅前

施設

出身・ゆかりのある人物

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b “町丁名別世帯・人口数”. 台東区 (2020年12月8日). 2021年1月2日閲覧。
  2. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2019年8月30日閲覧。
  3. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月29日閲覧。
  4. ^ 橋場・今戸 | 錦絵でたのしむ江戸の名所 国立国会図書館
  5. ^ “区立小学校・中学校の通学区域”. 台東区 (2016年9月5日). 2017年12月29日閲覧。
  6. ^ 『日本紳士録 第38版』東京オ、ヲの部164頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年12月20日閲覧。

参考文献

  • 交詢社編『日本紳士録 第38版』交詢社、1934年。

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、橋場に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 台東区
下谷地域

秋葉原 | 池之端 | 入谷 | 上野 | 上野公園 | 上野桜木 | 北上野 | 下谷 | 台東 | 根岸 | 三ノ輪 | 谷中 | 竜泉 | 千束* | 日本堤* | 東上野* | 松が谷*

浅草地域

浅草 | 浅草橋 | 今戸 | 雷門 | 清川 | 蔵前 | 小島 | 寿 | 駒形 | 鳥越 | 西浅草 | 橋場 | 花川戸 | 東浅草 | 三筋 | 元浅草 | 柳橋 | 千束* | 日本堤* | 東上野* | 松が谷*

* は一部

カテゴリ カテゴリ