林哲夫

曖昧さ回避 この項目では、画家について説明しています。俳優[1]については「林哲夫 (俳優)」をご覧ください。

林 哲夫(はやし てつお、1955年 - )は、日本の画家エッセイスト

香川県出身。武蔵野美術大学卒業。1979年から1980年までヨーロッパ各地に滞在。帰国後京都市神戸市に住むが、1995年阪神淡路大震災に遭遇して京都市に戻る。

1999年古本好きが嵩じて書物雑誌『Sumus』を創刊。主に忘れられた出版人の再評価を試みる。『Sumus』は山本善行が主催で、同人には岡崎武志荻原魚雷、扉野良人らがいた。

2002年喫茶店の歴史を概観した『喫茶店の時代』で尾崎秀樹記念大衆文学研究賞受賞。

著書

  • 林哲夫作品集 風来舎 1992.12
  • 古本デッサン帳 青弓社 2001.7
  • 古本スケッチ帳 青弓社 2002.4
  • 喫茶店の時代 あのときこんな店があった 編集工房ノア 2002.2
  • 歸らざる風景 美術論集 みずのわ出版 2005.3
  • 文字力100 みずのわ出版 2006.6
  • 読む人 what are you reading? みずのわ出版 2006.10
  • 神戸の古本力 高橋輝次、北村知之共編著 みずのわ出版 2006.12
  • 古本屋を怒らせる方法 白水社 2007.8
  • 書影でたどる関西の出版100 明治大正昭和の珍本稀書(編著)創元社 2010.10

参考

  • 古本屋を怒らせる方法
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
  • WorldCat
国立図書館
  • アメリカ
  • 日本
  • 韓国
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、文人(小説家詩人歌人俳人著作家作詞家脚本家作家劇作家放送作家随筆家/コラムニスト文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

  • 表示
  • 編集