松井田町五料

日本 > 群馬県 > 安中市 > 松井田町五料
松井田町五料
妙義山
妙義山
松井田町五料の位置(群馬県内)
松井田町五料
松井田町五料
松井田町五料の位置
北緯36度19分21秒 東経138度46分9秒 / 北緯36.32250度 東経138.76917度 / 36.32250; 138.76917
日本の旗 日本
都道府県 群馬県旗 群馬県
市町村 安中市の旗 安中市
地区 臼井地区
面積
 • 合計 25.46 km2
人口
2017年(平成29年)7月31日現在)[2]
 • 合計 854人
 • 密度 34人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
379-0302[3]
市外局番 027[4]
ナンバープレート 高崎

松井田町五料(まついだまちごりょう)は、群馬県安中市の地名。旧碓氷郡松井田町大字五料にあたる地名である[5]。郵便番号は379-0302[3]

地理

妙義湖

相馬岳北麓、碓氷川上流域に位置している。

山岳

湖沼

  • 妙義湖

歴史

江戸時代頃からある地名であり、安中藩領だった。

年表

地名

日本武尊が東国遠征の帰途居座したとの伝えから、古くは「碓居」とも称した。熊野神社の神領となってから「御料」と改称し、大化年間に「五料」に改めた。

世帯数と人口

2017年(平成29年)7月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

町丁 世帯数 人口
松井田町五料 380世帯 854人

教育

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

番地 小学校 中学校
全域 安中市立松井田小学校 安中市立松井田中学校

交通

鉄道

JR東日本信越本線が通過するが、町内に駅はない。

バス

道路

国道国道18号県道群馬県道51号松井田下仁田線が通過。

施設

中木ダム

避難所

指定緊急避難場所
  • 西尾公会堂 (土砂災害警戒区域にあるため、土砂災害時の避難には不適とされている。)[8]
  • 梨の木公民館 (裏に山があるため、土砂災害時の避難には注意が必要とされている。)
  • 高墓住民センター
  • 小竹公民館
  • 平地区多目的活動施設
指定避難所
  • 臼井小学校体育館 [9]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ “群馬県安中市松井田町五料 (102110120)”. 国勢調査町丁・字等別境界データセット. 2022年4月1日閲覧。
  2. ^ a b “安中市の人口 - 町別人口および世帯数(住民基本台帳 人口及び世帯数(町別))”. 安中市 (2017年7月31日). 2017年9月12日閲覧。
  3. ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2022年4月1日閲覧。
  4. ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  5. ^ “合併後の住所表示について”. 安中市. 2015年12月14日閲覧。
  6. ^ 「山津波のおそれ 三百ヘクタールが地すべり」『日本経済新聞』昭和40年7月15日 15面
  7. ^ “安中市立小学校及び中学校の通学区域に関する規則”. 安中市. 2015年12月14日閲覧。
  8. ^ “指定緊急避難場所一覧”. 安中市. 2020年7月18日閲覧。
  9. ^ “安中市 指定避難所一覧”. 安中市. 2020年7月18日閲覧。

参考文献

安中市の旗 安中市の町名
 安中・秋間地域
安中地区
岩野谷地区
  • 岩井
  • 野殿
  • 大谷
板鼻地区
秋間地区
原市・磯部地域
原市地区
  • 原市
  • 郷原
  • 簗瀬
磯部地区
東横野地区
後閑地区
松井田地域
松井田地区
西横野地区
臼井地区
坂本地区
九十九地区
細野地区
カテゴリ カテゴリ