東京特殊車体

東京特殊車体株式会社
Tokyo Special Coach Manufacture Co., Ltd.
東京特殊車体本社
京王重機整備北野事業所)
種類 株式会社
略称 TOTOKU
本社所在地 日本の旗 日本
192-0907
東京都八王子市長沼町1304-1
本店所在地 151-0073
東京都渋谷区笹塚1丁目47-1
設立 1967年昭和42年)2月10日
業種 輸送用機器
法人番号 4011001016410 ウィキデータを編集
事業内容 各種特殊車両の設計および製造・販売、改造、修繕および部品販売
代表者 代表取締役社長 西岡偉久
資本金 4,000万円
純利益
  • △1億3128万円
(2023年3月期)[1]
総資産
  • 16億2743万7000円
(2023年3月31日現在)[1]
決算期 3月31日
主要株主 京王電鉄
京王重機整備
外部リンク https://www.toutoku.co.jp/
テンプレートを表示

東京特殊車体株式会社(とうきょうとくしゅしゃたい)は、後述する特殊車両の設計・製造をする日本の企業。京王グループに属する。本社は東京都八王子市長沼町にある。

概要

移動採血車レントゲン車、各種検診車、放送中継車衛星中継車、ファンタスティックバス、レトロ調バス、広報宣伝車、イベントカー、福祉バス、競走馬輸送車防災機動車、レスキュー車消防車両等の設計・製造を執り行っている。

沿革

  • 1967年(昭和42年)2月10日 - 東京特殊車体株式会社 設立
  • 1967年(昭和42年)8月21日 - 京王重機整備と提携して八王子市恩方に工場新設
  • 1967年(昭和42年)10月1日 - 資本金500万円に増資
  • 1968年(昭和43年)2月1日 - 京王重機整備、北野工場内へ移転
  • 1968年(昭和43年)8月1日 - 資本金1,000万円に増資
  • 1995年(平成7年)3月31日 - 資本金4,000万円に増資
  • 2003年(平成15年)12月5日 - ISO9001(2000年版)認証取得
  • 2009年(平成21年)8月28日 - ISO9001(2008年版)認証取得
  • 2013年(平成25年)3月4日 - エコアクション21の認証取得
  • 2013年(平成25年)11月27日 - 日本自動車車体工業会の新環境基準適合ラベル(通称ゴールドラベル)取得

手がけた車両の一例

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 東京特殊車体株式会社 第56期決算公告

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、東京特殊車体に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 東京特殊車体
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、バスに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:バス/PJバス)。

  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、自動車に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(自動車ポータル/自動車PJ/乗用車PJ)。

  • 表示
  • 編集
京王グループ
運輸
流通
不動産
レジャーサービス
社杯
その他
カテゴリ カテゴリ
ポータル 自動車 / プロジェクト 乗用車 / プロジェクト 自動車
   
    • 自動車の歴史
    • モータースポーツ
    • 自動車画像
    • 自動車関連のスタブ項目