太竜寺山

太竜寺山
鶴峠付近より
標高 618 m
所在地 日本の旗 日本 徳島県阿南市
那賀郡那賀町
位置 北緯33度52分26.6秒 東経134度31分11.2秒 / 北緯33.874056度 東経134.519778度 / 33.874056; 134.519778座標: 北緯33度52分26.6秒 東経134度31分11.2秒 / 北緯33.874056度 東経134.519778度 / 33.874056; 134.519778
山系 剣山地
太竜寺山の位置(日本内)
太竜寺山
太竜寺山の位置
  • 北緯33度52分26.6秒 東経134度31分11.2秒 / 北緯33.874056度 東経134.519778度 / 33.874056; 134.519778 (太竜寺山)
  • 太竜寺山 - 地理院地図
  • 太竜寺山 - Google マップ
プロジェクト 山
テンプレートを表示

大竜寺山(たいりゅうじやま)とは、徳島県阿南市那賀町との境にある山である。標高618 mである。「太龍寺山」とも表記される。

地理

気象庁アメダスによる降水量計測地点の1つとなっている[1]。過去最高の1時間あたりの降水量は1999年に記録した89 mm[2][1]

弘法大師に渡る前に優婆塞として修行した山として知られている。三角点のある補陀落山(618 m)と、太龍寺の上にあたる弥山(600.1 m)の二つのピークがある。補陀落山には元観音堂があり今は石垣が残っている[1]

太龍寺ロープウェイが南側にかかっており、それを利用して山頂駅(標高約476 m)から南舎心ヶ嶽へ向かう道を利用すると容易に山頂へ行ける[1]

ギャラリー

  • 頂上三角点
    頂上三角点
  • 観音堂跡
    観音堂跡
  • 背後は弥山、中央下はヤマサキノモリ、右下は南捨心の大師像
    背後は弥山、中央下はヤマサキノモリ、右下は南捨心の大師像
  • 本峰と狼像5匹
    本峰と狼像5匹
大竜寺山を南側の国道195号より

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603)
  2. ^ 1981年『鷲敷町史』
  • 表示
  • 編集
スタブアイコン

この項目は、山岳に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ山)。

都道府県別スタブ(徳島県)

  • 表示
  • 編集
ウィキプロジェクト 山