天外魔境 真伝

天外魔境 真伝
ジャンル 2D対戦格闘
対応機種 アーケードゲーム[AC]
ネオジオ[NG]
ネオジオCD[CD]
開発元 ハドソン、ラクジン
発売元 SNK
プロデューサー 猪狩寛
ディレクター 木村修
音楽 末村謙之輔
西沢正明
南部栄作
美術 辻野寅次郎
シリーズ 天外魔境シリーズ
人数 1人〜2人
メディア [NG]202Mbitロムカートリッジ
[CD]CD-ROM
発売日 [AC]1995年6月20日
[NG]1995年7月28日
[CD]1995年12月8日
システム基板 Multi Video System
テンプレートを表示

天外魔境 真伝』(てんがいまきょう しんでん、海外版タイトル『Kabuki Klash』)は、1995年6月20日にSNKよりMVSアーケードゲームとして発売された対戦型格闘ゲームである。家庭用は、1995年7月28日ネオジオソフトとして、同年12月8日にはネオジオCD版が、ともにハドソンから発売された。

天外魔境』シリーズのメインキャラクターが中心に登場する対戦型格闘ゲーム。物語はキャラクターと世界観を強く押し出す方針で存在はしていない[1]

開発はハドソンとラクジンが行い、ディレクターは後に『ネオ・ボンバーマン』を手掛ける事となる木村修、グラフィックデザインは『天外魔境』シリーズお馴染みの辻野寅次郎、BGMは末村謙之輔および西沢正明、さらに南部栄作がそれぞれ担当した。

登場人物

プレイヤーキャラクター

戦国卍丸(せんごく まんじまる) [Manjimaru Sengoku]
:伊倉一寿(現:伊倉一恵
天外魔境II 卍MARU』(以下、『天外II』)の主人公。
カブキ団十郎(カブキだんじゅうろう) [Kabuki-Danjuro]
声:山口勝平
『天外II』のパーティキャラクターの1人及び『天外魔境 風雲カブキ伝』の主人公。
大蛇丸(オロチまる) [Orochimaru]
声:塩沢兼人
天外魔境 ZIRIA』(以下、『天外I』)のパーティキャラクターの1人。
極楽太郎(ごくらく たろう) [Taro Gokuraku]
声:赤星昇一郎
『天外II』のパーティキャラクターの1人。
綱手(ツナデ) [Tsunade]
声:江森浩子
『天外I』のヒロイン。
絹(きぬ) [Kinu]
声:井上あずみ
『天外II』のヒロイン。
シロ
『天外II』のパーティに加わったノンプレイヤーキャラクター。本作では絹のサポートキャラクターとなっている。
八雲(やぐも) [Yagumo]
声:折笠愛
本作のオリジナルキャラクター。『天外魔境 風雲カブキ伝』に登場した阿国の妹。
自来也(ジライア) [Ziria]
声:岩田光央
『天外I』の主人公。

ボスキャラクター

マントーとカラクリ兵はネオジオCD版のみ隠しコマンドで使用可能(対戦モードのみ)。その一方で、邪神斎(ルシフェラー)は使用できない。

マントーA(マントーエース) [Manto Ace]
声:千葉繁
『天外魔境』シリーズすべての作品に登場する敵キャラクター。『カブキ一刀涼談』の個体はマントーX
カラクリ兵(カラクリへい) [Karakuri Soldier]
『天外I』に登場した敵キャラクター。
邪神斎(じゃしんさい) [Jyashinsai]
声:加藤精三
『天外I』のボスキャラクター。
ルシフェラー [Lucifeller]
声:加藤精三
本作の最終ボスで、邪神斎が変身した姿。

関連商品

攻略本

『ゲーメストムック 天外魔境 真伝』
1995年9月28日発売、新声社

CD

『天外魔境 真伝』
1995年11月17日発売、ポニーキャニオン
本作のサウンドトラック。ゲーム中の音声や効果音も収録されている。

脚注

出典

  1. ^ 『ゲーメストムック 天外魔境 真伝』4、83p。

外部リンク

  • - 天外魔境 公式サイト - 天外魔境 真伝(作品詳細) - ウェイバックマシン(2009年5月25日アーカイブ分)
ゲーム
本編
外伝
格闘
携帯・PC
  • モバイル
  • JIPANG7
  • for GREE
CD
スタッフ
制作
美術
音楽
脚本
  • あだちひろし(I)
  • 桝田省治(II)
  • 荒井弘二(カブキ伝・ZERO・ジパング)
  • 長山豊(第四)
  • 竹下功一(III)
関連項目
カテゴリ カテゴリ
  • 表示
  • 編集