大阪市道築港深江線

大阪市道築港深江線(おおさかしどうちっこうふかえせん)は、大阪府大阪市港区から同市城東区に至る総延長12kmの主要地方道である。

概要

全線が中央大通に包含されるので、詳細については当該項目を参照。但し、築港深江線は国道308号の区間は含まれない。

都市計画道路として

築港深江線」は、大阪市の都市計画道路である。

  • 街路番号:広路 1
  • 都市計画決定
    • 当初:1950年(昭和25年)3月31日
    • 最新変更:1968年(昭和43年)7月11日
  • 標準計画幅員:80m
  • 計画延長:11,990m

通過する自治体

大阪市 (港区 - 西区 - 中央区 - 東成区 - 城東区)

交通量

調査地点 平日昼間 休日昼間 平日24時間 休日24時間
西区九条 26,348 16,320 40,049 23,990
西区阿波座駅東 31,562 17,902 47,974 26,316
中央区船場中央2 18,634 11,810 28,324 17,361
東成区府立成人病センター前 43,231 34,539 65,711 50,772
※調査日: 2005/10/16(休日)、2005/10/19(平日)[1] ※昼間は7時から19時

交差する道路

詳細は「中央大通#交差する道路」を参照

脚注

  • 大阪市の都市計画 (大阪市計画調整局)
  1. ^ 大阪市内の道路の交通量について 大阪市
  • 表示
  • 編集