壱岐村

曖昧さ回避 山門村」はこの項目へ転送されています。滋賀県に存在した村については「西浅井郡」をご覧ください。
いきむら
壱岐村
廃止日 1941年10月15日
廃止理由 編入合併
早良郡壱岐村残島村糸島郡今宿村 → 福岡市
現在の自治体 福岡市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 福岡県
早良郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 10.94 km2.
総人口 3,585
(1941年福岡市編入時)
隣接自治体 福岡市、早良郡金武村田隈村、糸島郡今宿村
壱岐村役場
所在地 福岡県早良郡壱岐村
座標 北緯33度33分50秒 東経130度18分28秒 / 北緯33.56386度 東経130.30789度 / 33.56386; 130.30789座標: 北緯33度33分50秒 東経130度18分28秒 / 北緯33.56386度 東経130.30789度 / 33.56386; 130.30789
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

壱岐村(いきむら)は、福岡県早良郡にあった村。旧・筑前国福岡市へ編入され、現在は西区の一部となっている。

歴史

  • 1889年4月1日 - 町村制施行により早良郡戸切村、野方村、橋本村、福重村、石丸村、十六丁村、下山門村が合併し山門村が発足。
  • 1891年 - 壱岐村に改称
  • 1941年10月15日 - 糸島郡今宿村、早良郡残島村とともに福岡市へ編入

関連項目