塩川正三

塩川 正三(しおかわ しょうぞう、1893年明治26年〉8月22日[1] - 1958年昭和33年〉3月6日[2])は、日本政治家大阪府布施市(現・東大阪市)長(初代、5代、6代、3期)。財務大臣、衆議院議員を務めた塩川正十郎の父。

来歴

大阪府渋川郡布施村(のち中河内郡布施町→布施市、現・東大阪市)出身[1]。大阪府立八尾中学校(現・大阪府立八尾高等学校)卒[1]1915年、共栄組社長となり[1]1929年、布施町会議員となる[3]1931年、布施町助役、翌1932年、布施町長となる[1]。布施町は1937年に市制施行し、布施市となり、布施市長となる[1]。布施市長は翌年まで務めた。戦後の1946年、布施市長に復帰し[1]、翌1947年、市長公選により、公選初代市長となる[1]1951年に落選[4]。この間、大阪興機、近畿鉱業、近畿商工各社長、大阪市長会、近畿市長会各会長、全国市長会副会長などを務めた[1]。同年、塩川建材社長に就任[1]。このほか布施厚生保護理事長、PL教団顧問、大阪共同募集会副会長などを歴任した[1]

1955年第27回衆議院議員総選挙において大阪4区から自由党公認で立候補したが落選した[5]。1958年死去。

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k 『大衆人事録』第19版、西日本篇、帝国秘密探偵社、375頁。
  2. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、595頁。
  3. ^ 『東大阪市史 近代2』38頁。
  4. ^ 布施市・市長選(大阪府):政治データのブログ
  5. ^ 『朝日選挙大観』524頁。

参考文献

  • 『大衆人事録』第19版、西日本篇、帝国秘密探偵社、1957年。
  • 朝日新聞選挙本部編『朝日選挙大観』朝日新聞社、1997年。
  • 『東大阪市史 近代2』東大阪市、1997年。
  • 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年。

関連項目

官選
  • 塩川正三1937.7.19-1938.7.1
  • 椎野信次1938.11.26-1939.10.14
  • 鳥羽源四郎1940.3.11-1944.3.10
  • 大倉三郎1944.3.22-1945.11.10
  • 塩川正三1946.1.11-1947.3.10
公選
  • 塩川正三1947.4.5-1951.4.4
  • 鈴木義仲1951.4.23-1963.5.6
  • 辰巳佐太郎1963.5.7-1967.2.1(廃止)
カテゴリ カテゴリ
1967年2月1日合併
布施市長
官選
  • 塩川正三1937.7.19-1938.7.1
  • 椎野信次1938.11.26-1939.10.14
  • 鳥羽源四郎1940.3.11-1944.3.10
  • 大倉三郎1944.3.22-1945.11.10
  • 塩川正三1946.1.11-1947.3.10
公選
  • 塩川正三1947.4.5-1951.4.4
  • 鈴木義仲1951.4.23-1963.5.6
  • 辰巳佐太郎1963.5.7-1967.2.1
河内市長
  • 清水正三1955.2.21-1960.2.29
  • 西尾九一1960.3.18-1964.3.7
  • 清水正三1964.3.18-1967.1.31
枚岡市長
  • 吉岡市次郎1955.2-1959.2
  • 岡村弥一郎1959.2-1962.2
  • 中田昌義1962.3-1967.1.31
合併後
カテゴリ カテゴリ