堀慎吾

堀慎吾
2020年10月7日撮影
基本情報
出身地 新潟県
生年月日 (1984-03-23) 1984年3月23日(40歳)
プロ入会 2010年
所属団体 日本プロ麻雀協会
Mリーグ
ドラフト 2020年/全体3番目
2020- KADOKAWAサクラナイツ
テンプレートを表示

堀 慎吾(ほり しんご、1984年3月23日 - )は、競技麻雀のプロ雀士。日本プロ麻雀協会所属[1]MリーグKADOKAWAサクラナイツから2020年にドラフト指名された[2]新潟県新発田市出身[1]。身長164cm[3]

略歴

25歳頃まで都内の雀荘で働いていたが、当時好きだった同僚女性から、「麻雀プロってかっこいいよね」と言われ、「全然かっこよくない!麻雀プロより俺のほうが強いのに!」と麻雀プロへの怒りを抱き、2010年にプロ入りした[4][5]

堀は都内の雀荘で強者として名が通っていたこと[6]鈴木たろうと雀荘で働いていた19歳の頃からの仲であり[7]、すでに雀王決定戦に出ており2010年に雀王となる鈴木たろうが、「今度強い奴が協会に入る」と言ったことから、鳴り物入りのプロ入りであった。

2017年に最高位戦Classicで優勝。

2018年から雀王戦Aリーグ昇格。

2019年には自団体のリーグ戦の頂点である雀王戦を制覇して、プロ入会10年目、Aリーグ所属2年目にして雀王に就位した[1]

2019年12月、タイトル保持者としてシードでファイナルから参戦した麻雀最強戦2019の予選では、トップのみが決勝進出できるルールの中、元最強位でMリーグチェアマンの藤田晋に南4局親番での猛追を受け、南4局開始時の46,600点差を一度は逆転されるも、再逆転を決めて決勝進出した[8][9]。しかし、決勝では将棋棋士・鈴木大介が猛攻で最強位を獲得し、堀は3着に終わった[10][11]

麻雀遊戯王の番組である「Mリーグチームをつくろう!」において、二階堂亜樹白鳥翔松本吉弘のMリーガー3人が堀慎吾を一位指名していたことも参考に[12]、2020年7月27日に開催されたMリーグドラフトで、KADOKAWAサクラナイツから指名された[2]。日本プロ麻雀協会からMリーグドラフトで指名されたのは、2018年鈴木たろう赤坂ドリブンズ)・松本吉弘渋谷ABEMAS)に続き、3人目[注釈 1]であった。

2022年には、近代麻雀webにおいて「Mリーグで一番強い人を挙げると必ず出てくるのが多井隆晴と堀慎吾」と評されている[13]

Mリーグ2021-2022のファイナルシーズンでは、同じチームの沢崎誠が入院し欠場したこともあり、初日に「これからも引くほど打ちます」と述べ、その発言とおり12回中7回に登板。ファイナル5日目の前日、松本吉弘、本田朋広と食事に行く途中、道路にあった雨で濡れている鉄板で転倒し足首がおかしな方向に曲がる骨折をした。そのため、Mリーグでは、ギブスを嵌め、入場シーンはなし、試合後インタビューも座って行うこととなった[14]。そんな中、卓上では最終戦での優勝を決める2着を含む1着2回、2着2回、3着2回、4着1回にまとめあげ、KADOKAWAサクラナイツの初優勝を導いた。

人物

料理は一切しないが、サインには「麻雀は料理」と書いている[5][15]。また、一人暮らしをしていた頃はよくカップラーメンを食べ、中でも日清食品カップヌードルシーフードを好み、「戦友」と称する。[16]

異名は「小さな天才」[17]

著作名「だから君は負けるんです」や、Mリーグ入りに当たり、「自分より強い選手はいるか」という質問に「うーん…。いろいろな選手を見ていますし、言っていいのかわからないですけど、いないですね」と答えたこと、「ビッグマウスでなく、事実なんです。」という発言などに見られる、独特の強気な発言が魅力[18]。しかし2022年10月のインタビューで趣味の将棋を通じて知り接したプロ将棋棋士の謙虚な姿勢に影響を受け「ビッグマウスは卒業した」と語っている[19]

「ホリガールズ」と呼ばれる私設のファンクラブがあり、Mリーグ入りが決まった際には、ファンクラブのリーダーが号泣した。なお、会員番号No.6は渋谷ABEMAS白鳥翔が所属である[20]

既婚(妻は元女流プロ)で子持ち[21][22]

獲得タイトル

Mリーグ成績

レギュラーシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平均
着順
1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着 参照
Pt 順位 平均 順位 順位
2020-21 KADOKAWAサクラナイツ 28 275.6 4/30 9.8 92,900 2/30 0.8214 7/30 64.3% 32.1% 2.21 9 0 9 0 5 0 5 [23]
2021-22 KADOKAWAサクラナイツ 30 178.8 9/32 6.0 61,800 13/32 0.8667 5/32 53.3% 26.7% 2.32 8 1 7 0 10 0 4 [24]
2022-23 KADOKAWAサクラナイツ 27 ▲124.2 23/32 ▲4.6 60,200 18/32 0.6296 30/32 44.4% 25.9% 2.67 7 0 5 0 5 0 10 [25]
2023-24 KADOKAWAサクラナイツ 28 92.8 11/36 3.3 74,000 5/36 0.7500 19/36 53.6% 32.1% 2.41 9 0 6 0 5 1 7 [26]
通算 113 275.6+178.8+-124.2+92.8+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0423.0 3.74336283185843.7 92,900 77.0% 54.0% 29.2% 2.40 33 1 27 0 25 1 26
  • 個人賞は規定打荘数(20半荘)以上の選手が対象
  • 着順の1.5、2.5、3.5は1着同着、2着同着、3着同着
ポストシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平着 1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着
Pt 平均
セミファイナルシリーズ
2020-21 KADOKAWAサクラナイツ 4 37.7 9.4 77,000 50.0% 50.0% 50.0% 2.50 2 0 0 0 0 0 2
2021-22 KADOKAWAサクラナイツ 5 158.3 31.7 59,900 80.0% 60.0% 60.0% 2.00 3 0 0 0 1 0 1
2022-23 KADOKAWAサクラナイツ 4 ▲166.7 ▲41.7 18,000 25.0% 0% 0% 3.75 0 0 0 0 1 0 3
2023-24 KADOKAWAサクラナイツ 8 108.4 13.6 47,000 100% 62.5% 25.0% 2.13 2 0 3 0 3 0 0
セミファイナル通算 21 37.7+158.3+-166.7+108.4+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0137.7 6.55714285714296.6 77,000 71.4% 47.6% 33.3% 2.48 7 0 3 0 5 0 6
ファイナルシリーズ
2020-21 KADOKAWAサクラナイツ 4 ▲25.1 ▲6.3 38,900 50.0% 50.0% 25.0% 2.75 1 0 1 0 0 0 2
2021-22 KADOKAWAサクラナイツ 7 52.1 7.4 47,000 85.7% 57.1% 28.6% 2.29 2 0 2 0 2 0 1
2023-24 KADOKAWAサクラナイツ 6 ▲59.6 ▲9.9 50,100 66.7% 50.0% 16.7% 2.67 1 0 2 0 1 0 2
ファイナル通算 17 -25.1+52.1+-59.6+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0+0▲32.6 -1.9176470588235▲1.9 50,100 70.6% 52.9% 23.5% 2.53 4 0 5 0 3 0 5
ポストシーズン通算 38 105.1105.1 2.82.8 77,000 71.1% 50.0% 28.9% 2.50 11 0 8 0 8 0 11

著書

  • 「麻雀 だから君は負けるんです」(2018年8月23日、竹書房)ISBN 978-4801915770
  • 「麻雀 至極の戦略」(2022年6月23日、KADOKAWA)ISBN 978-4046058713
  • 「麻雀 天才の思考 魔神の選択 堀慎吾×渋川難波」(渋川難波との共著)(2023年7月3日、KADOKAWA)ISBN 978-4046064240
  • 「麻雀で勝つための堀慎吾格言集」(近代麻雀 2023年12月号付録)(2023年11月1日、竹書房)

出典

  1. ^ a b c 近代麻雀4月号特別付録 麻雀プロ全選手名鑑2019 p44
  2. ^ a b “2020シーズン・ドラフト会議開催および指名選手のお知らせ”. Mリーグ公式HP. 2020年7月27日閲覧。
  3. ^ 日本プロ麻雀協会-堀慎吾
  4. ^ (日本語) 【麻雀遊戯BAR】堀慎吾って何者!?[ゲスト:堀慎吾プロ/森井巧監督], https://www.youtube.com/watch?v=isL-MIjkQJI 2022年4月25日閲覧。 
  5. ^ a b “堀慎吾、プロ入り最大の動機は「怒り」 Mリーガー列伝(18)”. 麻雀ウォッチ. 2022年4月28日閲覧。
  6. ^ (日本語) 【対談】新Mリーガー堀慎吾って何者⁉︎【麻雀警察×りょう】, https://www.youtube.com/watch?v=tDJAXPGy6JM 2022年4月28日閲覧。 
  7. ^ (日本語) 【新Mリーガー誕生】麻雀界最強の2人 先輩.後輩?電話対談【必見】, https://www.youtube.com/watch?v=8Bpbjoa9JW4 2022年4月25日閲覧。 
  8. ^ 麻雀最強戦2019ファイナル観戦記【D卓】歴代最強位・藤田晋の猛攻…大逆転を許さなかった堀慎吾の“構想力”キンマweb 2019年12月15日
  9. ^ D卓勝ち上がりは堀慎吾 初の最強位へ決勝進出/麻雀最強戦2019ABEMA麻雀TIMES 2019年12月14日
  10. ^ 麻雀最強戦2019ファイナル観戦記【決勝卓】ファイナル全局見せます!まさに「最強」にふさわしい、鈴木大介の半荘キンマweb 2019年12月15日
  11. ^ 将棋・鈴木大介九段、初タイトルはなんと麻雀最強位 トッププロ相手に堂々初優勝 解説者も「完勝です」ABEMA麻雀TIMES 2019年12月14日
  12. ^ “【速報!】堀慎吾プロ、KADOKAWAサクラナイツ加入が正式決定! | キンマweb |『近代麻雀』の竹書房がおくる麻雀ニュース・情報サイト”. kinmaweb.jp (2020年7月30日). 2022年4月27日閲覧。
  13. ^ “あなたはどっち派? 多井隆晴 究極の一打VS堀慎吾 至高の選択!Mリーグ2021-22コラム【文・ゆうせー】 | キンマweb |『近代麻雀』の竹書房がおくる麻雀ニュース・情報サイト”. kinmaweb.jp (2022年4月14日). 2022年4月27日閲覧。
  14. ^ “ケガで休むとか考えられない!堀慎吾、強行出場で首位返り咲きトップ 初優勝へ「全力で打ちます!」/麻雀・Mリーグ(ABEMA TIMES)”. Yahoo!ニュース. 2022年4月27日閲覧。
  15. ^ (日本語) 【多井ボートの控え室】KADOKAWAサクラナイツの2人と気になる所を答えてみた#6前半【多井隆晴/内川幸太郎/堀慎吾】, https://www.youtube.com/watch?v=Lm6LbN-g3Zg 2022年9月19日閲覧。 
  16. ^ (日本語) Mリーグ2021-22 麺麺位決定戦 presented by 日清食品, https://www.youtube.com/watch?v=HCpSOP_qaPw 2022年4月28日閲覧。 
  17. ^ “セミファイナルシリーズ 各チーム総括コメント”. M.LEAGUE(Mリーグ) (2022年4月11日). 2022年4月28日閲覧。
  18. ^ 編集部, ABEMA TIMES. “自信満々の新Mリーガー堀慎吾、自分より強い選手は「いないですね」愛息に「堂々と麻雀プロと言いたい」と父の顔も | ニュース”. ABEMA TIMES. 2022年4月28日閲覧。
  19. ^ “大ベテランへの感謝と将棋の棋士のような謙虚さ 堀慎吾「藤井聡太さんは自分が一番強いとか絶対言わない」/麻雀・Mリーグ | インタビュー・特集”. ABEMA TIMES. 2022年11月21日閲覧。
  20. ^ “"[ABEMA 麻雀チャンネル] 一挙 堀慎吾誕生祭イッキ見 3月23日(水) 00:00 〜 12:00 [雀サクッ]"”. 雀サクッ. 2022年11月18日閲覧。
  21. ^ “ビッグマウスは心外!?新Mリーガーの麻雀道! REAL M 第3回:KADOKAWAサクラナイツ 堀慎吾”. ビッグマウスは心外!?新Mリーガーの麻雀道! REAL M 第3回:KADOKAWAサクラナイツ 堀慎吾. 2022年11月21日閲覧。
  22. ^ “「僕、麻雀しかできないんで」堀慎吾が結婚できた理由はやっぱり麻雀、出会いは突然に/麻雀・Mリーグ | ニュース”. ABEMA TIMES. 2022年11月21日閲覧。
  23. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2021年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月30日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  24. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2022年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月14日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  25. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2023年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月23日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  26. ^ “チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2024年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月5日閲覧。※着順について同着時に誤差あり

注釈

  1. ^ なお、鈴木たろうはシーズン中の2020年11月に最高位戦日本プロ麻雀協会に移籍。

外部リンク

  • 堀慎吾 (@elis0323) - X(旧Twitter)
Mリーグ
赤坂ドリブンズ
EX風林火山
KADOKAWAサクラナイツ
KONAMI麻雀格闘倶楽部
渋谷ABEMAS
セガサミーフェニックス
TEAM RAIDEN/雷電
BEAST Japanext
U-NEXT Pirates
 
各シーズン
シーズン
トーナメント
雀王 1期
2000年代
2010年代
2020年代
日本プロ麻雀協会所属のプロ雀士によるリーグ戦
2000年代
2010年代
2020年代
  • 2020 中止
  • 2021 平島晶太
  • 2022 下出和洋
最高位戦日本プロ麻雀協会主催のプロタイトル戦
 
麻雀最強戦ファイナル出場(3回)
麻雀最強戦2019
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
タイトルホルダー 現最強位 近藤誠一 前年優勝者及び所定のタイトルホルダーにはファイナル出場権が与えられた
鳳凰位 吉田直
最高位 坂本大志
雀王 堀慎吾
十段位 伊藤優孝
RTDトーナメント 佐々木寿人
2019/2/23 女子プレミアトーナメント
(4大会優勝者による決勝戦)
水口美香 与那城葵 桜川姫子 石田亜沙己 水口美香 都美 塚田美紀 岡田紗佳 小笠原奈央
2019/3/16 高宮まり 佐月麻理子 水瀬夏海 高橋侑希 西嶋ゆかり 池沢麻奈美 山脇千文美 米崎奈棋
2019/3/17 二階堂亜樹 宮内こずえ 朝倉ゆかり 大平亜季 二階堂瑠美 茅森早香 黒沢咲 手塚紗掬
2019/4/20 和泉由希子 豊後葵 丸山奏子 内田みこ 清水香織 大崎初音 矢神ゆの 里中花奈
2019/5/18 男子プレミアトーナメント
(4大会優勝者による決勝戦)
岩﨑真 荒正義 ともたけ雅晴 井出洋介 藤崎智 鈴木優 山井弘 内川幸太郎 滝沢和典
2019/5/26 井出康平 松ヶ瀬隆弥 山田独歩 松本吉弘 平賀聡彦 岩﨑真 浅井裕介 森下剛任
2019/6/23 朝倉康心 ZERO 石川遼 齋藤豪 石橋伸洋 渋川難波 園田賢 蛯原朗
2019/6/30 古橋崇志 下石戟 山田学武 厚谷昇汰 HIRO柴田 大和 角谷ヨウスケ 新谷翔平
2019/7/13 男子プロ代表決定戦 天使の吐息 金子正輝 前原雄大 村上淳 鈴木達也 金子正輝 森山茂和 馬場裕一 瀬戸熊直樹 萩原聖人
2019/7/21 サイバーエージェント杯 女流プロ代表決定戦 逢川恵夢 仲田加南 西嶋千春 逢川恵夢 日向藍子 渡辺洋香 魚谷侑未 愛内よしえ 和久津晶
2019/8/25 男子プロ代表決定戦 悪魔の逆襲 白鳥翔 猿川真寿 佐々木寿人 多井隆晴 紺野真太郎 鈴木たろう 白鳥翔 勝又健志 小林剛
2019/9/1 著名人代表決定戦 技 加藤哲郎 加藤哲郎 矢野優花 本郷奏多 モト冬樹 百田尚樹 じゃい 加賀まりこ TAKUYA
2019/9/15 全日本プロ代表決定戦 仲林圭 稲毛千佳子 鈴木誠 箭内健次郎 古本和宏 中出雄介 太田昌樹 仲林圭 持留敏夫
2019/10/20 著名人代表決定戦 熱 鈴木大介 福本伸行 水崎綾女 鈴木大介 森川ジョージ 松本圭世 たかし 金子昇 瀬川瑛子
2019/11/23 全国アマチュア最強位決定戦 小島レボリューション 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2019/12/1 歴代最強位代表決定戦 藤田晋 長村大 片山まさゆき 土田浩翔 沢崎誠 藤田晋 近藤千雄 金太賢 前田直哉
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
               
2019/12/14 2019/12/14
A卓    
坂本大志 20,700
鈴木大介 33,600
西 逢川恵夢 16,500  
小島レボリューション 29,200
B卓
加藤哲郎 17,100
佐々木寿人 -11,300
西 金子正輝 53,800   決勝
白鳥翔 40,400 金子正輝 24,100
鈴木大介 47,100
C卓   西 近藤誠一 11,500
仲林圭 25,400 堀慎吾 17,300
近藤誠一 29,900
西 伊藤優孝 22,000  
水口美香 22,700
D卓
岩﨑真 6,700
吉田直 -3,100
西 堀慎吾 48,300  
藤田晋 48,100
麻雀最強戦2023
開催日 大会名 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
2022/12/11 麻雀最強戦2022 瀬戸熊直樹 前年優勝者
2023/3/26 最高勝率決戦 猿川真寿 多井隆晴 友添敏之 猿川真寿 前原雄大 前田直哉 石川遼 醍醐大 近藤誠一
2023/4/8 最強&インフルエンサー決戦 松嶋桃 水崎ともみ りんのなお 中田花奈 松嶋桃 白銀紗希 西嶋千春 安藤りな 山本ひかる
2023/4/16 因縁の決着 内川幸太郎 瑞原明奈 岡田紗佳 奈良圭純 渋川難波 黒沢咲 内川幸太郎 藤崎智 佐々木寿人
2023/5/28 Mリーグスペシャルマッチ 園田賢 園田賢 松ヶ瀬隆弥 瑞原明奈 伊達朱里紗 勝又健志 本田朋広 高宮まり 佐々木寿人
2023/6/18 骨肉の争い 鈴木たろう 村上淳 鈴木たろう 丸山奏子 大塚翼 二階堂亜樹 二階堂瑠美 勝又健志 松ヶ瀬隆弥
2023/6/25 タイトルホルダー頂上決戦 浅井堂岐 HIRO柴田 竹内元太 浅井堂岐 忍田幸夫 仲林圭 石井良樹 楢原和人 魚谷侑未
2023/7/9 女たちの殴り合い 篠原冴美 杉浦まゆ 内田みこ 菅原千瑛 篠原冴美 仲田加南 三浦ももこ 小宮悠 清水香織
2023/7/23 最強ハンサム決戦 本田朋広 本田朋広 早川健太 尻無濱航 滝沢和典 鈴木優 岡崎涼太 古橋崇志 白鳥翔
2023/8/13 超頭脳バトル 須貝駿貴 しゅんしゅん
クリニックP
虫眼鏡 こうちゃん 須貝駿貴 森川ジョージ 香川愛生 福本伸行 瀬川瑛子
2023/8/27 最強レジェンド決戦 鈴木大介 井出洋介 森山茂和 加藤哲郎 片山まさゆき 伊藤優孝 沢崎誠 荒正義 鈴木大介
2023/9/10 男と女のデスゲーム 堀慎吾 松本吉弘 堀慎吾 新津潔 土田浩翔 日向藍子 伊達朱里紗 東城りお 茅森早香
2023/9/24 打倒最強位決戦 和久津晶 小林剛 石橋伸洋 萩原聖人 浅井裕介 和久津晶 一瀬由梨 川原舞子 宮内こずえ
2023/10/15 全日本プロ選手権 桑田憲汰 原佑典 神森天心 小寺勇輝 横山毅 大和 泉裕斗 桑田憲汰 酒井俊晴
2023/10/29 全国アマチュア最強位 ももたん 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2023/11/12 ザ・リベンジ 高宮まり 内田みこ 安藤りな 村上淳 鈴木優 日向藍子 石井良樹 高宮まり 黒沢咲
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
                         
2023/12/9 2023/12/10 2023/12/10
1stA卓        
高宮まり 54,800
内川幸太郎 24,700
西 園田賢 500   2ndA卓
松嶋桃 20,000 鈴木たろう 48,200
鈴木大介 37,500
1stB卓   西 高宮まり 13,600  
鈴木大介 50,500 ももたん 700
須貝駿貴 18,700
西 浅井堂岐 11,500   決勝
和久津晶 19,300 桑田憲汰 36,300
和久津晶 12,600
1stC卓   西 鈴木たろう 33,500
桑田憲汰 40,900 鈴木大介 17,600
瀬戸熊直樹 14,100
西 鈴木たろう 22,900   2ndB卓
篠原冴美 22,100 内川幸太郎 ▲3,400
和久津晶 26,600
1stD卓   西 桑田憲汰 59,600  
堀慎吾 20,400 猿川真寿 17,200
ももたん 32,800
西 本田朋広 9,900  
猿川真寿 36,900
麻雀最強戦2024
開催日 大会名 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
2023/12/10 麻雀最強戦2023 桑田憲汰 前年優勝者
2024/3/17 女流新スター決戦 小宮悠 篠原冴美 原えりか 小宮悠 菅原千瑛 中田花奈 安藤りな 与那城葵 内田みこ
2024/3/31 伝説を継ぐ者 佐々木寿人 佐々木寿人 前原雄大 土田浩翔 沢崎誠 滝沢和典 荒正義 忍田幸夫 伊藤優孝
2024/4/14 因縁の傷跡 堀慎吾 堀慎吾 石井良樹 和久津晶 鈴木たろう 内川幸太郎 浅井堂岐 新井啓文 猿川真寿
2024/4/21 骨肉の乱闘 丸山奏子 浅見真紀 渡辺太 丸山奏子 村上淳 仲林圭 小林剛 朝倉康心 石橋伸洋
2024/5/19 Mリーグスペシャルマッチ 仲林圭 鈴木優 瑞原明奈 伊達朱里紗 鈴木たろう 勝又健志 仲林圭 岡田紗佳 園田賢
2024/6/2 最強の遺伝子 阿久津翔太 庄田祐生 木原翼 山崎淑弥 牧野伸彦 岡本壮平 後藤咲 阿久津翔太 渡辺史哉
2024/6/15 Mリーガーvsタイトルホルダー 松ヶ瀬隆弥 谷井茂文 三浦智博 鈴木大介 むく大樹 竹内元太 醍醐大 鈴木優
2024/7/7 無双伝説
2024/7/14 男の花道
2024/8/4 読みの真髄
2024/8/25 女神の乱
2024/9/15 女流タイトルホルダー決戦
2024/10/13 全日本プロ選手権
2024/10/27 全国アマチュア最強位決定戦 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2024/11/17 ザ・リベンジ
  •    は優勝、   は決勝卓進出
                         
2024/12/14 2024/12/15 2024/12/15
1stA卓        
西   2ndA卓
1stB卓   西  
西   決勝
1stC卓   西
西   2ndB卓
1stD卓   西  
西  
配信対局となった2011年以降について記載
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本