名鉄ク2070形電車

名鉄サ2070形電車
名鉄ク2070形電車
サ2070形2071
基本情報
運用者 名古屋鉄道
製造所 関西鉄道四日市工場[1]
製造年 1898年(明治31年)
製造数 1両
改造所 名古屋鉄道鳴海工場
改造年 1942年(昭和17年)
主要諸元
軌間 1,067 mm(狭軌
車両定員 120人(座席40人)
車両重量 21.0 t
全長 15,254 mm
全幅 2,700 mm
全高 3,882 mm
車体 木造
台車 ボギー台車
制御装置 電空単位スイッチ式
間接非自動加速制御(HL制御)
制動装置 PF自動直通ブレーキ
備考 データはク2070形のもの。1944年の諸元表より[2]
テンプレートを表示

名鉄ク2070形電車(めいてつク2070がたでんしゃ)は、かつて名古屋鉄道で運用された電車制御車)である。

戦争の激化により、名鉄は輸送量増大に対応すべく車両増備が必要となり、旧式車輌の購入を考えた。1940年(昭和15年)、名鉄は鉄道省から旧式車輌のホユニ5070の払い下げを受け、自社の鳴海工場で車体補強など改造。1941年(昭和16年)、サ2070形(2071)として運用を開始する。改造は車体は補強程度としたため、外観はホユニ5070ほぼそのままであった。1942年(昭和17年)に付随車に改造されク2070形(2071)となる。

1963年(昭和38年)廃車。

脚注

  1. ^ 小寺 2021, p. 78.
  2. ^ 清水・田中 2019, p. 163.

参考文献

  • 加藤久爾夫・渡辺肇「私鉄車両めぐり 名古屋鉄道」『鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション』第30号、電気車研究会、2015年1月、122 - 165頁。 
  • 清水武、田中義人『名古屋鉄道車両史 上巻』アルファベータブックス、2019年。ISBN 978-4865988475。 
  • 小寺幹久『名鉄電車ヒストリー』天夢人、2021年。ISBN 978-4635822695。 
名古屋鉄道のロゴマーク 名古屋鉄道車両
  • 現有車両
特急型電車
VVVF車
SR系高性能電車
通勤型電車
VVVF車
SR系高性能電車
新造車
機器流用車
  • 5000系II
地下鉄
乗入用電車
鶴舞線
上飯田線
機関車
電気機関車
貨車
長物車
ホッパ車
  • 過去の車両
特急型電車
VVVF車
新造車
機器流用車
SR系
高性能電車
新造車
機器流用車
1500V線区
鉄道線用電車
SR系
高性能電車
新造車
機器流用車
AL系
吊り掛け駆動車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
HL系
吊り掛け駆動車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
600V線区
鉄道線用電車
4輪単車
引継・新造車
機器流用車
2軸ボギー車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
連接車
改造車
600V線区
軌道線用電車
4輪単車
引継・新造車
機器流用車
譲受車
  • モ90形II
2軸ボギー車
引継・新造車
譲受車
連接車
新造車
譲受車
気動車
蒸気動車
譲受車
ガソリンカー
引継車
ディーゼルカー
優等列車用
軽快気動車
機関車
電気機関車
ディーゼル機関車
ガソリン機関車
蒸気機関車
電動貨車
有蓋車
荷物車
貨車
有蓋車
有蓋緩急車
通風車
無蓋車
長物車
ホッパ車
事業用車
散水車
モノレール
  • 関連項目
1941年改番以降の形式称号を掲載。「引継車」は名岐鉄道および被合併会社から継承した車両。「譲受車」は被合併会社以外から購入・譲受した車両。
  • 表示
  • 編集