南陽房氏

南陽房氏
氏族
朝鮮
領地 華城市
家祖 房玄齢
房季弘
著名な人物 房水源パン・シヒョクコ・ウナソル・イナ

南陽房氏(ナミャンバンし、남양방씨)は、朝鮮氏族の一つ。本貫京畿道華城市である。2015年の調査では、27,454人である[1]

中国の太宗時代の宰相である房玄齢の次男である房遺愛(房俊)が643年に高句麗宝蔵王の要請で、高句麗に八学士の一人として派遣された。その房遺愛の子孫の房季弘が南陽房氏の始祖である。

行列字

○世孫 23 24 25 26 27 28 29 30 31
行列字[2] 상(相) 환(煥) 규(圭) 진(鎭) 원(源) 극(極) 엽(燁)
혁(爀)
기(基) 석(錫)
탁(鐸)

集姓村

脚注

  1. ^ “KOSIS”. kosis.kr. 2022年11月19日閲覧。
  2. ^ a b “방씨(房氏) 본관(本貫) 남양(南陽)입니다.”. www.findroot.co.kr. 2022年7月27日閲覧。

参考文献

  • “방씨(房氏) 본관(本貫) 남양(南陽)”. 한국족보출판사. オリジナルの2022年11月30日時点におけるアーカイブ。. https://archive.md/8MHXS 
  • 金光林 (2014年). “A Comparison of the Korean and Japanese Approaches to Foreign Family Names” (英語) (PDF). Journal of cultural interaction in East Asia (東アジア文化交渉学会): p. 18. オリジナルの2016年3月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20160327222247/http://www.sciea.org/wp-content/uploads/2014/05/03_JIN.pdf 

関連項目