北大石田駅

北大石田駅
駅全景(2024年3月)
きたおおいしだ
Kita-Ōishida
大石田 (3.9 km)
(2.9 km) 芦沢
地図
山形県北村山郡大石田町大字鷹巣271
北緯38度37分47.45秒 東経140度22分16.39秒 / 北緯38.6298472度 東経140.3712194度 / 38.6298472; 140.3712194座標: 北緯38度37分47.45秒 東経140度22分16.39秒 / 北緯38.6298472度 東経140.3712194度 / 38.6298472; 140.3712194
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 奥羽本線山形線
キロ程 130.8 km(福島起点)
電報略号 キタ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
56人/日(降車客含まず)
-2004年-
開業年月日 1960年昭和35年)12月20日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

北大石田駅(きたおおいしだえき)は、山形県北村山郡大石田町大字鷹巣たかのすにある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線である。「山形線」の愛称区間に含まれている。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅

新庄駅管理の無人駅ログハウス風駅舎を備える。

利用状況

2004年度(平成16年度)の1日平均乗車人員56人であった[5]

乗車人員推移
年度 1日平均人数
2000 43
2001 54
2002 74
2003 64
2004 56

駅周辺

駅のすぐ北側は尾花沢市である。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
山形線(奥羽本線)
大石田駅 - 北大石田駅 - 芦沢駅

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、531頁。ISBN 978-4-533-02980-6。 
  2. ^ 『二無人駅を新設 奥羽線、陸羽東線』昭和35年12月16日読売新聞山形読売
  3. ^ 「日本国有鉄道公示第633号」『官報』、1960年12月17日。
  4. ^ 「通報 ●奥羽本線北大石田駅及び陸羽東線南新庄駅の設置について(営業局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1960年12月17日、4面。
  5. ^ 『山形県の鉄道輸送』平成26年度版 - 山形県

関連項目

ウィキメディア・コモンズには、北大石田駅に関連するカテゴリがあります。

外部リンク

  • 駅の情報(北大石田駅):JR東日本
東日本旅客鉄道 奥羽本線(福島 - 新庄 : 山形線

福島 - 笹木野 - 庭坂 - *赤岩 - 板谷 - - 大沢 - 関根 - 米沢 - 置賜 - 高畠 - 赤湯 - (北赤湯信号場) - 中川 - 羽前中山 - かみのやま温泉 - 茂吉記念館前 - 蔵王 - 山形 - 北山形 - 羽前千歳 - 南出羽 - 漆山 - 高擶 - 天童南 - 天童 - 乱川 - 神町 - さくらんぼ東根 - 東根 - 村山 - (*金谷信号場) - 袖崎 - 大石田 - 北大石田 - 芦沢 - 舟形 - (*鳥越信号場) - 新庄
*打消線は廃止設備

  • 表示
  • 編集