勝浦川

勝浦川
勝浦川 2013年3月30日撮影
勝浦川橋から見た勝浦川(小松島市)
水系 二級水系 勝浦川
種別 二級河川
延長 49.6 km
平均流量 -- m³/s
流域面積 224 km²
水源 雲早山徳島県
水源の標高 1496 m
河口・合流先 紀伊水道
流域 日本の旗 日本 徳島県
テンプレートを表示

勝浦川(かつうらがわ)は、徳島県を流れる二級河川である[1]。勝浦川水系の本流である。全長49.6km[1]流域面積224平方km[1]、流域人口2万6千人。

地理

河川の水源は雲早山の東斜面にあり、上流の勝浦郡上勝町から中流の勝浦町、下流の小松島市を経て、徳島市南部から紀伊水道に注ぐ。

勝浦川周辺
拡大
拡大

Clip
勝浦川周辺

流域の自治体

徳島県
上勝町勝浦町小松島市徳島市

支流

  • 打樋川
  • 八多川
  • 日浦谷川
  • 今山谷川
  • 掛谷川
    • 本沼江谷川
  • 西谷川
  • 中角谷川
    • 前山谷川
  • 並松谷川
  • 生名谷川
    • 久国谷川
    • 坊ヶ谷川
    • 内金谷川
  • 岩屋谷川
  • 木屋谷谷川
  • 都井谷川
  • 婆羅尾谷川
  • 神谷川
  • 坂本川
    • 寺谷谷川
    • 沼谷川
    • 内谷川
    • 旭谷谷川
  • 大谷谷川
  • 立川
  • 黄檗川
  • 藤川谷川
    • 槻地谷川
    • 関ヶ谷川
  • 傍示川
    • 西谷川
    • 呼谷川
  • 杉地谷川
  • 旭川
    • 野尻谷川
    • 樫原谷川
    • 竜谷川
    • 北谷川
  • 府殿谷川
  • 梅木谷川

河川施設

橋梁

橋梁は勝浦浜橋、野上潜橋、江田橋、勝浦川橋、新橋、飯谷橋、福原大橋、今山橋などがある。 江田橋上流付近では、昭和52年頃まで、近隣に位置する千代小学校の水泳授業が行われていた。

参考までに、勝浦川においては、河川管理者である徳島県で「遊泳禁止区間」は設定されていない(2015年6月2日現在)。したがって、遊泳は自己責任にかかるのみで、法的拘束力は発生しない。

  • 勝浦浜橋近景
    勝浦浜橋近景
  • 江田橋近景
    江田橋近景
  • 小松島市付近の潜水橋(江田橋)、遠方に眉山と阿讃山脈を望む
    小松島市付近の潜水橋(江田橋)、遠方に眉山と阿讃山脈を望む
  • 勝浦川橋遠景
    勝浦川橋遠景

自然景勝地

脚注

[脚注の使い方]
注釈
出典
  1. ^ a b c “河川の概要”. 徳島県. 2020年8月8日閲覧。

参考文献

関連項目

スタブアイコン

この項目は、河川に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(PJ河川)。

都道府県別スタブ(徳島県)

ページサイズ順河川ページ一覧(小/大)

  • 表示
  • 編集
典拠管理データベース ウィキデータを編集
  • VIAF