加藤大和

曖昧さ回避 この項目では、録音技師について記述しています。プロ野球選手の同名の人物については「加藤大和 (野球)」をご覧ください。
かとう ひろかず
加藤 大和
出生地 日本の旗 日本
職業 録音技師整音選曲
ジャンル 映画
 
受賞
日本アカデミー賞
最優秀録音賞
2013年舟を編む
優秀録音賞
2020年『翔んで埼玉』
2021年罪の声
その他の賞
TAMA映画祭
最優秀作品賞

2017年映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ
テンプレートを表示

加藤 大和(かとう ひろかず)は、日本録音技師である。日本映画・テレビ録音協会会員。

受賞歴

主な作品

映画

公開年 作品名 担当 監督
1997年 故意と花火と観覧車 選曲 砂本量
マグニチュード 選曲 菅原浩志
2000年 静かなるドン 選曲 鹿島勤
2004年 油断大敵 選曲 成島出
ふくろう 選曲 新藤兼人
バーバー吉野 その他 荻上直子
2006年 サイレン 〜FORBIDDEN SIREN〜 整音 堤幸彦
ヘイズ 録音 塚本晋也
red letters 整音 千葉誠治
酒井家のしあわせ 選曲 呉美保
2007年 おばあちゃんチップス 整音 田中誠
黄色い涙 選曲 犬童一心
ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ 整音 前田哲
2008年 パーク アンド ラブホテル 録音 熊坂出
悪夢探偵2 録音 塚本晋也
2009年 ウルトラミラクルラブストーリー 録音 横浜聡子
2010年 川の底からこんにちは 録音 石井裕也
鉄男 THE BULLET MAN 録音 塚本晋也
ケンタとジュンとカヨちゃんの国 録音 大森立嗣
2011年 あぜ道のダンディ 録音 石井裕也
極道めし 録音 前田哲
家族X 録音 吉田光希
2012年 テルマエ・ロマエ 録音 武内英樹
2013年 舟を編む 録音 石井裕也
2024年 九十歳。何がめでたい 録音 前田哲

脚注

  1. ^ “第37回日本アカデミー賞優秀作品発表!”. 日本アカデミー賞公式サイト. 2014年3月7日閲覧。
  2. ^ 第44回 日本アカデミー賞 優秀賞決定!、日本アカデミー賞公式サイト、2021年2月16日閲覧。

外部リンク

1940年代
  • 安恵重遠(1947)
  • 大村三郎(1948)
  • 神谷正和(1949)
1950年代
1960年代
  • 神谷正和(1960)
  • 大角正夫(1961)
  • 西崎英雄(1962)
  • 藤好昌生(1963)
  • 神保小四郎(1964)
  • 井上俊彦をはじめとする『東京オリンピック』録音グループ (1965)
  • 藤好昌生(1966)
  • 田中俊夫(1967)
  • 安田哲男、紅谷愃一(1968)
  • 西崎英雄(1969)
1970年代
  • 古山恒夫(1970)
  • 西崎英雄(1971)
  • 太田六敏(1972)
  • 杉浦喬(1973)
  • 西崎英雄(1974)
  • 久保田幸雄(1975)
  • 大橋鉄矢(1976)
  • 中村寛(1977)
  • 久保田幸雄(1978)
  • 吉田庄太郎(1979)
1980年代
  • 紅谷愃一(1980)
  • 吉田庄太郎(1981)
  • 橋本文雄、呂慶昌(1982)
  • 紅谷愃一(1983)
  • 高橋和久(1984)
  • 橋本文雄(1985)
  • 橋本文雄(1986)
  • 栗林豊彦(1987)
  • 辻井一郎(1988)
  • 横溝正俊、林昌平(1989)
1990年代
  • 西崎英雄(1990)
  • 堀内戦治(1991)
  • 本田孜(1992)
  • 堀池美夫、格畑學、橋本泰夫(1993)
  • 柿澤潔(1994)
  • 瀬川徹夫(1995)
  • 井上宗一鈴木功(1996)
  • 林鑛一(1997)
  • 郡弘道(1998)
  • 橋本泰夫(1999)
2000年代
2010年代
  • 中村淳(2010)
  • 尾崎聡(2011)
  • 志満順一(2012)
  • 矢野正人(2013)
  • 藤本賢一(2014)
  • 小川武(2015)
  • 白取貢(2016)
  • 加藤大和、高須賀健吾(2017)
  • 吉田憲義(2018)
  • 藤本賢一(2019)
2020年代
  • 括弧内は作品年度を示す、授賞式の年は翌年(2月)
  • 表示
  • 編集