前川喜久雄

前川 喜久雄
(まえかわ きくお)
人物情報
生誕 1956年(67 - 68歳)
日本の旗 日本
京都府
出身校 上智大学
両親 父:前川誠郎西洋美術史家)
学問
研究分野 音声学
言語資源
研究機関 鳥取大学
国立国語研究所
博士課程指導教員 菅原勉
小島慶一(上智大学大学院在学時)
指導教員 古井貞熙(博士論文主査)[注釈 1]
学位 博士(学術)東京工業大学・2011年)
称号 ISCA(英語版)フェロー(2023年)
国立国語研究所名誉教授(2022年)
主な業績 話し言葉としての日本語研究のための言語資源の開発
学会 ISCA
IPA
日本音声学会
日本言語学会
日本音響学会
日本語学会
テンプレートを表示

前川 喜久雄(まえかわ きくお、1956年 - )は、日本言語学者。専門は音声学言語資源など。国立国語研究所名誉教授

国立国語研究所の研究系長、副所長を経て2023年4月より同研究所所長を務める。

父は、国立西洋美術館館長などを務めた、美術史家前川誠郎

来歴・人物

<主な出典:[1]

同じく2023年に、話し言葉としての日本語研究のための言語資源の開発への貢献が評価されて、国際音声コミュニケーション学会(英語版)フェローに選出された [8]

学会

賞歴

  • 2010年、2012年、2021年にそれぞれ国立国語研究所所長賞を受賞。
  • 2011年、2012年にそれぞれ日本音声学会優秀論文賞を受賞。

著書

単著

共著

編著

  • 『講座日本語コーパス(1)コーパス入門』(朝倉書店、2013年)

監修

  • (山崎誠編)『講座日本語コーパス(2) 書き言葉コーパス――設計と構築』(朝倉書店、2014年)
  • (田野村忠温編)『講座日本語コーパス(6) コーパスと日本語学』(朝倉書店、2014年)
  • (小磯花絵編)『講座日本語コーパス(3) 話し言葉コーパス――設計と構築』(朝倉書店、2015年)
  • (田中牧郎編)『講座日本語コーパス(4) コーパスと国語教育』(朝倉書店、2015年)
  • (砂川有里子編)『講座日本語コーパス(5) コーパスと日本語教育』(朝倉書店、2016年)
  • (松本裕治、奥村学(wikidata)編)『講座日本語コーパス(8) コーパスと自然言語処理』(朝倉書店、2017年)
  • (伝康晴、荻野綱男編)『講座日本語コーパス(7) コーパスと辞書』(朝倉書店、2019年)

共監修

  • (伝康晴、坂井田瑠衣監修、牧野遼作、砂川千穂、徳永弘子編)『シリーズ言語・コミュニケーション研究の地平 外界と対峙する』(ひつじ書房、2022年)

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 博士論文の主査は、論文博士の場合における論文提出先の審査委員であって、課程博士の場合における在学時の指導教員とは異なる。
  2. ^ 福岡、東京育ち[3]
  3. ^ 博士論文は「コーパスを利用した自発音声の研究」。主査は古井貞熙、副査は徳永健伸、仁科喜久子、篠田浩一、藤井敦、佐藤大和。
  4. ^ 所長は、人間文化研究機構における大学共同利用機関の長にあたり、最初の任期は4年で、再任を含めると最長で通算8年の在任が可能。2020年1月改正時点の同機構大学共同利用機関の長に関する就業規則による。

出典

  1. ^ 「VI 教員の研究活動と成果 - 前川喜久雄」『国立国語研究所年報』第2021巻、国立国語研究所、2023年3月、150-151頁。 
  2. ^ “研究者紹介:前川喜久雄”. ことばの波止場. 国立国語研究所 (2018年3月). 2023年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月1日閲覧。
  3. ^ “話し言葉と書き言葉――音声学から見た違い”. ニホンゴ探検2021. 国立国語研究所. 2023年2月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月1日閲覧。
  4. ^ 前川喜久雄『コーパスを利用した自発音声の研究』(博士(学術)論文)東京工業大学、2011年。学位授与番号: 乙第4051号。https://ci.nii.ac.jp/naid/500000553495?l=ja 
  5. ^ 大学共同利用機関法人人間文化研究機構職員退職規程第2条、第4条を参照。同研究所の研究教育職員の定年は満65歳であり、定年に達した年度末をもって退職を迎えるもの。
  6. ^ “名誉教授”. 沿革・歴史. 国立国語研究所. 2023年2月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月1日閲覧。
  7. ^ 「資料 客員教授」『国立国語研究所要覧』第2022/2023巻、国立国語研究所、2022年6月、49頁。 
  8. ^ “2023 ISCA FELLOWS” (英語). 国際音声コミュニケーション学会(ISCA). (2023年4月7日). オリジナルの2023年4月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230412042607/https://www.isca-speech.org/iscapad/iscapad.php?module=article&id=28017&back=p,303 
  9. ^ “歴代学会会長一覧”. 沿革. 日本音声学会. 2023年2月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年5月1日閲覧。

外部リンク

  • 国立国語研究所 所長(前川喜久雄)メッセージ
  • 前川喜久雄(researchmap
  • 前川喜久雄(国立国語研究所) - ウェイバックマシン(2019年3月4日アーカイブ分)
先代
田窪行則
国立国語研究所所長
第10代:2023年 - 現職
次代
-
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • ISNI
  • VIAF
国立図書館
  • ドイツ
  • アメリカ
  • 日本
その他
  • IdRef
  • 表示
  • 編集