伊志嶺亮

伊志嶺 亮
いしみね あきら
生年月日 (1933-01-19) 1933年1月19日
出生地 日本の旗 日本 沖縄県宮古郡多良間村
没年月日 (2024-05-07) 2024年5月7日(91歳没)
死没地 日本の旗 日本 沖縄県宮古島市
出身校 岡山大学医学部卒業
前職 医師
所属政党 無所属

当選回数 1回
在任期間 2005年11月13日 - 2008年12月31日

第16-18代 平良市長
当選回数 3回
在任期間 1994年7月 - 2005年9月
テンプレートを表示

伊志嶺 亮(いしみね あきら、1933年1月19日[1] - 2024年5月7日)は、日本政治家。元沖縄県平良市長(3期)、元宮古島市長(1期)。

略歴

1933年、当時、父が教員として赴任していた沖縄県宮古郡多良間村多良間島)で生まれる。多良間島で4歳まで過ごした後、父の転勤により伊良部町字佐和田(現宮古島市伊良部佐和田)、次いで小学1年生時に平良町(現宮古島市平良)に移り、1941年には台湾に移り住んだ[2]

岡山大学医学部卒。琉球政府立宮古南静園園長、沖縄県宮古保健所所長、沖縄県立宮古病院院長などを経て、1964年に伊志嶺医院を開業[1]

1994年に平良市長に初当選。以後、3期にわたって平良市長を務める[1]

2005年11月13日に市町村合併に伴って行われた宮古島市長選挙に、沖縄社会大衆党、社会民主党、共産党、民主党、自由連合の推薦を受けて、革新統一候補として出馬。413票の僅差で下地敏彦を破って当選した[1]

その後、市職員による一連の不祥事の責任を取って、2008年12月31日付で辞職[3]2009年1月25日に行われた宮古島市長選挙では、自由民主党及び公明党の推薦を受けた下地敏彦が当選した[4]

2024年5月7日、老衰のため宮古島市の福祉施設で死去。91歳没[5]

脚注

  1. ^ a b c d “伊志嶺氏が初代市長に/下地氏に413票差 宮古島市長選”. 宮古毎日新聞. (2005年11月14日). http://www.cosmos.ne.jp/~miyako-m/htm/news/051114.htm 
  2. ^ “沖縄市町村今昔 この人に聞く 93 前宮古島市長 伊志嶺 亮”. 自治おきなわ (沖縄県町村会) (2017年10月号): 2-9. (2017-10-01). http://www.okichouson.gr.jp/jitiokinawa446/FLASH/index.html. 
  3. ^ 宮古島市不祥事 「公僕の自覚」はどこへ 琉球新報 2009年1月7日
  4. ^ “ニュースウィークリー 2009年 1月26日~1月31日”. 宮古毎日新聞. (2009年2月1日). http://www.miyakomainichi.com/2009/02/2074/ 
  5. ^ “<訃報>初代宮古島市長 伊志嶺亮さん”. 琉球新報デジタル (2024年5月8日). 2024年5月8日閲覧。
米軍施政下
  • 嵩原重夫1947.3.7-1948.3
  • 下地敏之1948.3.17-1949.10.5
  • 石原雅太郎1949.11.21-1957.11.20
  • 嵩原恵典1957.11.21-1959.8.1
  • 富永寛1959.9.20-1963.9.19
  • 真栄城徳松1963.9.20-1969.4.8
  • 平良重信1969.5.18-1972
公選
  • 平良重信1972-1978.6.23
  • 盛島明秀1978.7.23-1982.7.22
  • 伊波幸夫1982.7.23-1986.7.22
  • 下地米一1986.7.23-1994.7.22
  • 伊志嶺亮1994.7.23-2005.9.30(廃止)
カテゴリ カテゴリ
2005年10月1日合併
平良市長
米軍施政下
  • 嵩原重夫1947.3.7-1948.3
  • 下地敏之1948.3.17-1949.10.5
  • 石原雅太郎1949.11.21-1957.11.20
  • 嵩原恵典1957.11.21-1959.8.1
  • 富永寛1959.9.20-1963.9.19
  • 真栄城徳松1963.9.20-1969.4.8
  • 平良重信1969.5.18-1972
公選
  • 平良重信1972-1978.6.23
  • 盛島明秀1978.7.23-1982.7.22
  • 伊波幸夫1982.7.23-1986.7.22
  • 下地米一1986.7.23-1994.7.22
  • 伊志嶺亮1994.7.23-2005.9.30
合併後
カテゴリ カテゴリ