井出洋介

井出 洋介
2019年撮影
基本情報
出身地 東京都杉並区
生年月日 (1956-02-15) 1956年2月15日(68歳)
所属団体 麻将連合-μ-
テンプレートを表示

井出 洋介(いで ようすけ、1956年2月15日 - )は競技麻雀プロ雀士である。最高位戦日本プロ麻雀協会元代表、日本健康麻将協会元代表、麻将連合-μ-(ミュー)前代表。現GM。東京都杉並区出身[1]。既婚[1]

プロフィール

東京都立富士高等学校[2][3]東京大学文学部社会学科卒業[4]

初めて麻雀牌に触ったのは5歳くらいの頃[4]。父がやっているのを面白がって膝の中で見ていたことからだという。中学や高校のときには友達に麻雀を教えていた[4]。その後、現役で東京大学へ進学。競技麻雀と出会ったのは大学2年生の秋でその頃から麻雀がより面白く刺激的なものになったと語っている[4][5]。卒業論文は「麻雀の社会学」[4]

1979年3月、大学を卒業しプロの道を歩み始めるが当初は塾講師や雀荘の従業員の仕事で生計を立てていた[6]。徐々にプロとしての成績が上がり、原稿依頼や麻雀教室の講師の依頼がくるようになった[1]

最高位戦日本プロ麻雀協会の代表であった1996年に同団体を退会し、麻将連合-μ-(ミュー)を旗揚げ。同連合で代表を10年務め、現在はGM。そして日本健康麻将協会でも代表、特別代表を経て現在はスーパーバイザーとして「賭けない麻雀」「健康な麻雀」「親子で楽しめる麻雀」など、従来の麻雀のイメージを改善すべく活動する。

井出の提案するマージャンの漢字表記は中国表記の麻であり(「麻将」とは「賭けない麻雀」という意味[1]。)自身のライフワークとして「(麻雀の)競技としてのステータスをもっと上げること」を掲げている[1]

また、「麻将が囲碁将棋に並ぶこと」も目標にしており、プロ入りして最初に獲ったタイトルがたまたま「名人」だったため「麻雀界の木村義雄 (棋士)名人を目指す」という気持ちがあったと明かしている[6]

「東大式麻雀」を自称し、プロ雀士として積極的に各メディアに出演。フジテレビで不定期に放送される麻雀番組『THEわれめDEポン』において過去多く解説者を務めた。

65歳の誕生日を迎えた2021年2月15日に認定プロから退くことを表明。以降は功労選手として活動している[7]

2024年2月、翌年の2月15日をもって麻将連合のプロ選手としての立場から勇退することを表明した[8]

戦績

  • 第19期 最高位戦 優勝
  • 第15期 μリーグ 優勝

書籍

著書

  • 『挑戦!恐怖の東大麻雀 すぐ覚えられる必殺テクニック』(1983年1月10日、双葉社)ASIN B000J77PXE
  • 『衝撃!必殺の東大麻雀 これでキミもエリートの一員だ』(1983年10月、双葉社)ASIN B000J7A95K
  • 『東大式 麻雀に勝つ考え方 攻め・守り・状況判断の新セオリー』(1984年1月25日、池田書店)ISBN 9784262108148
  • 『必勝!逆転の東大麻雀 勝ち組になるための頭脳的打法』(1984年9月、双葉社)ASIN B000J6WQ5C
  • 『マージャン 頭の新体操 実戦に強くなるパズル108問』(1984年10月1日、広済堂出版)ISBN 9784331003459
  • 『恐怖の東大麻雀』(1985年2月25日、双葉社)ISBN 9784575760026
  • 『井出洋介の麻雀クリニック』(1985年4月1日、日刊スポーツ出版社)ISBN 978-4817200778
  • 『マージャン・バイブル』(1985年7月25日、リイド社)ISBN 9784947538499
  • 『麻雀必ず勝てる手作り』(1986年1月、成美堂出版)ISBN 9784415079288
  • 『東大式麻雀 実戦の読み テンパイを見破る新戦法』(1986年3月1日、池田書店)ISBN 9784262108155
  • 『必殺の東大麻雀』(1986年7月25日、双葉社)ISBN 9784575760101
  • 『まんが麻雀ゼミナール(実践編)』(画:上路一郎)(1986年11月20日、ドレミ楽譜出版社)ISBN 9784880545257
  • 『麻雀点数計算早わかり』(1987年5月10日、成美堂出版)ISBN 9784415079301
  • 『井出洋介の一牌入魂 人生は勝負だ!!東大プロの強さの秘訣』(1989年9月1日、日本文芸社)ISBN 9784537021448
  • 『東大式麻雀 勝つ打ち方 実戦譜が明かすツキを呼ぶ勝ちパターン』(1989年11月18日、池田書店)ISBN 9784262108179
  • 『東大流実戦麻雀 手作りとヨミ』(1989年11月24日、ナツメ社)ISBN 9784816310188
  • 『すぐ勝てる!名人井出洋介のまんが麻雀教室』(画:高橋わたる)(1990年3月10日、日本文芸社)ISBN 9784537035803
  • 『井出名人のまんがで覚える麻雀入門』(画:藤みき生)(1990年12月17日、大陸書房)ISBN 9784803331608
  • 『東大式 井出洋介の勝てる麻雀』(1992年6月10日、成美堂出版)ISBN 9784415079318
  • 『東大流攻撃麻雀 トップ取りの打ち方』(協力:ロッキー堀江)(1994年6月15日、ナツメ社)ISBN 9784816316883
  • 『東大流麻雀の読み テンパイの見破り方』(協力:ロッキー堀江)(1995年6月16日、ナツメ社)ISBN 9784816318610
  • 『井出名人直伝 すぐわかる麻雀入門』(1995年11月30日、高橋書店)ISBN 9784471131326
  • 『井出名人のラクラク麻雀入門』(1996年3月5日、日本文芸社)ISBN 9784537017922
  • 『東大式麻雀 テンパイ見破り 待ち牌を推理する新セオリー』(1996年6月19日、池田書店)ISBN 9784262108186
  • 『井出名人直伝 点数と待ちがわかる麻雀入門』(1996年11月25日、高橋書店)ISBN 9784471131333
  • 『名人井出洋介の麻雀入門 よくわかる勝つための考え方、打ち方』(1997年4月25日、新星出版社)ISBN 9784405065734
  • 『井出名人直伝 アガり方がわかる麻雀入門』(1997年12月25日、高橋書店)ISBN 9784471131340
  • 『東大流麻雀 勝敗を決めるこの一打 アッと驚く必勝理論を実践形式でズバリ解説! 楽しみながらみるみる上達』(1998年11月30日、ナツメ社)ISBN 9784816325021
  • 『麻雀実力アップ問題集 実戦に即役立つ“ナニ切る”135問』(1999年4月10日、ゴマブックス)ISBN 9784907710378
  • 『麻雀力アップ 実戦で勝つ問題集』(2000年4月10日、ゴマブックス)ISBN 9784907710552
  • 『マージャン革命 オーラス大逆転! 井出流不況克服術』(2000年4月26日、文芸社)ISBN 9784835503295
  • 『東大式麻雀 ここで何を切る!? 勝利のカギをにぎる究極の一打』(2000年6月20日、池田書店)ISBN 9784262108193
  • 『麻雀赤本シリーズ 完璧点数計算 この一冊であいまいだった点数計算を完璧に!!』(2000年7月1日、ノアール出版)ISBN 9784931396852
  • 『麻雀赤本シリーズ 2 シミュレーション麻雀クイズ クイズを楽しみながら麻雀が強くなる』(2000年8月15日、ノアール出版)ISBN 9784931396869
  • 『麻雀赤本シリーズ 3 実戦に活かせる麻雀パズル108問 一問一答式で麻雀に強くなる!!』(2000年9月22日、ノアール出版)
  • 『麻雀赤本シリーズ 4 考え方を養う一牌入魂 すばらしい麻雀の本質を知ろう!』(2000年10月20日、ノアール出版)ISBN 9784931396920
  • 『東大式麻雀 ツキを呼ぶ打ち方 運や流れをつかむ強運テクニック』(2001年6月21日、池田書店)ISBN 9784262108209
  • 『勝負論 勝機を呼べる人、呼べない人』(2003年9月8日、PHP研究所)ISBN 9784569628851
  • 『東大式麻雀 強くなる打ち方 ネット時代にも対応<<攻め>>のセオリー』(2006年2月10日、池田書店)ISBN 9784262108216
  • 『脳を鍛える麻雀パズル108問 麻雀脳でひらめき力アップ!』(2006年10月25日、司書房)ISBN 9784812814819
  • 『東大式 麻雀に勝つ判断力 打ち筋を理解して強くなる』(協力:三原孝博)(2008年5月19日、池田書店)ISBN 9784262108223
  • 『初級から中級者まで毎日の自主トレで雀力アップ 実戦に強くなる麻雀』(2008年11月1日、実業之日本社)ISBN 9784408451855
  • 『秘伝東大式[井出流] 麻雀教室』(2009年4月30日、実業之日本社)ISBN 9784408452135
  • 『東大式麻雀 トップを取る考え方 勝負を制す「状況判断」のセオリー』(協力:須藤浩)(2009年12月8日、池田書店)ISBN 9784262108230
  • 『秘伝東大式[井出流] 麻雀「基本」のセオリー』(2009年12月18日、実業之日本社)ISBN 9784408452647
  • 『東大式 世界でいちばんやさしい麻雀教室』(2010年5月21日、日本文芸社)ISBN 9784537208146
  • 『秘伝東大式[井出流] 麻雀 勝ち組の「打ち方」』(2010年12月16日、実業之日本社)ISBN 9784408453118
  • 『東大式井出流麻雀ハンドブック 麻雀 勝負の分かれ目51』(2011年11月10日、実業之日本社)ISBN 9784408453675
  • 『見てかんたんに覚えられる!! 井出洋介の東大式 本物の麻雀はじめの一歩』(2012年2月17日、主婦の友社)ISBN 9784072817896
  • 『東大式麻雀 捨て牌読み』(協力:下出和洋)(2012年6月11日、池田書店)ISBN 9784262108247
  • 『東大式井出流麻雀ハンドブック 麻雀 臨機応変な打ち方51』(2012年9月21日、実業之日本社)ISBN 9784408454061
  • 『新版 東大式 麻雀に勝つ考え方 勝つための攻守のセオリー』(2013年11月21日、池田書店)ISBN 9784262108254
  • 『麻雀技術の教科書 効率的なアガリ方』(共著:小林剛)(2016年11月25日、池田書店)ISBN 9784262108278
  • 『これが東大式! はじめてでもよくわかる 麻雀入門』(2018年7月18日、主婦の友社)ISBN 9784074318001
  • 『麻雀技術 守備の教科書 振り込まない打ち方』(共著:小林剛)(2019年11月12日、池田書店)ISBN 9784262108292
  • 『麻雀技術の教科書 何切るドリル』(共著:小林剛)(2021年6月25日、池田書店)ISBN 9784262108308

監修

  • 『東大式 麻雀入門 すぐに覚えるあがり役と点数計算』(1995年12月22日、池田書店)ISBN 9784262107318
  • 『平成版 麻雀新報知ルール Q&A付』(1996年12月1日、報知新聞社)ISBN 9784831901187
  • 『東大式麻雀 点数計算入門 簡単に覚えられる点数計算と役』(1999年4月14日、池田書店)ISBN 9784262107325
  • 『DVDですぐわかる!いちばんやさしい麻雀の本』(2006年7月19日、永岡書店)ISBN 9784522423790
  • 『マンガでわかる! 東大式麻雀入門』(2007年10月17日、池田書店)ISBN 9784262107332
  • 『マンガでわかる! 東大式麻雀 役の覚え方入門』(2010年2月24日、池田書店)ISBN 9784262107349
  • 『東大式 知的な人の麻雀術』(2010年11月27日、明治書院)ISBN 9784625684562
  • 『マンガでわかる! 東大式麻雀 勝つ打ち方入門』(2010年12月14日、池田書店)ISBN 9784262107356
  • 『井出洋介のマンガで強くなる!麻雀入門 史上最強カラー図解』(2011年4月13日、ナツメ社)ISBN 9784816350450
  • 『東大式 必勝の麻雀 無敵の「読み」と「受け」』(2013年7月5日、メイツ出版)ISBN 9784780413526
  • 『マンガでわかる! 東大式麻雀 点数計算入門』(2014年12月11日、池田書店)ISBN 9784262108261
  • 『東大式 麻雀入門ドリル』(2018年2月28日、池田書店)ISBN 9784262108285

出演

映画

  • 麻雀最強戦 the movie(2022年11月18日公開、マグネタイズ)監督:原澤遊風[9]

テレビ

WEB配信

  • 井出洋介のぶっちゃけ!ギリトーク - 2014年 - 2016年に麻雀スリアロチャンネルで放送された麻雀トーク番組

その他

ゲームソフト

発売当時に放映されたTVCMには井出本人が出演

その他

脚注

  1. ^ a b c d e “あの人に聞きたい私の選んだ道 第44回 麻将連合代表、日本健康麻将協会特別代表 井出洋介さん 2003年5月号掲”. www.j-n.co.jp. 2021年11月23日閲覧。
  2. ^ wakatakekai. “創立100周年記念 麻雀大会『井出洋介杯』開催のお知らせ”. 若竹会. 2021年11月23日閲覧。
  3. ^ “仕事館展示 | 都立富士高校100周年「大人の文化祭」”. fuji100th. 2021年11月23日閲覧。
  4. ^ a b c d e “東大な人:井出洋介さん”. 東大ナビ:東京大学公式 イベント情報 サイト. 2021年11月23日閲覧。
  5. ^ “母が進路を応援 競技マージャンプロ・井出洋介さん”. NIKKEI STYLE. 2021年11月23日閲覧。
  6. ^ a b “井出洋介プロが″後輩″黒川前検事長に諫言!「人生のオーラスでリスク管理できないんだから、麻雀もそこまで強いとは思えませんね(笑)」”. ライブドアニュース. 2021年11月29日閲覧。
  7. ^ “井出洋介選手が功労選手としての活動を始めます - 麻将連合”. 2021年11月29日閲覧。
  8. ^ “麻将連合・井出洋介プロが1年後にプロ選手としての立場から勇退することを表明 | キンマweb |『近代麻雀』の竹書房がおくる麻雀ニュース・情報サイト”. kinmaweb.jp (2024年2月27日). 2024年3月1日閲覧。
  9. ^ 麻雀最強戦 the movie - allcinema 2024年3月15日閲覧

外部リンク

  • 麻将連合公式サイト
  • 日本健康麻将協会公式サイト
  • 井出洋介の東大式 麻雀虎の穴 - MONDO TV - ウェイバックマシン(2012年5月24日アーカイブ分)
  • 井出洋介 (@ideyosuke) - X(旧Twitter)
誌上タイトル戦
1970年代
1980年代
団体タイトル戦
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
最高位戦日本プロ麻雀協会所属のプロ雀士によるリーグ戦。1984年までは竹書房主催の誌上タイトル戦。
将王 1期
2000年代
  • 2003 原浩明
  • 2004 原浩明
  • 2005 小林剛
  • 2006 三原孝博
  • 2007 三原孝博
  • 2008 柏原純
  • 2009 小林剛
2010年代
2020年代
麻将連合-μ-所属のプロ雀士によるリーグ戦
 
麻雀最強戦ファイナル出場(1回)
麻雀最強戦2021
開催日 大会名・出場資格 ファイナル出場 A卓出場者 B卓出場者
2020/12/13 麻雀最強戦2020 多井隆晴 前年優勝者
2021/3/14 男子プロ因縁の血闘 井出洋介 朝倉康心 滝沢和典 井出洋介 新津潔 堀慎吾 本田朋広 新井啓文 近藤誠一
2021/3/21 女流チャンピオン決戦 川原舞子 二階堂亜樹 黒沢咲 岡田紗佳 井上絵美子 川原舞子 伊藤奏子 佐月麻理子 魚谷侑未
2021/4/10 男子プロ一撃必殺 瀬戸熊直樹 村上淳 瀬戸熊直樹 鈴木達也 萩原聖人 長村大 内川幸太郎 前田直哉 森山茂和
2021/5/15 著名人最強決戦 鈴木大介 森川ジョージ 亀田大毅 新川帆立 香川愛生 鈴木大介 広瀬章人 本郷奏多 やべきょうすけ
2021/5/22 タイトルホルダー頂上決戦 醍醐大 醍醐大 木村和幸 矢島亨 佐々木寿人 白鳥翔 柴田吉和 浅井堂岐 河野高志
2021/6/19 男子プロ歴代王者決戦 荒正義 荒正義 阿部孝則 土田浩翔 藤崎智 小林剛 沢崎誠 金太賢 鈴木たろう
2021/7/10 女流プロMの城壁 宮内こずえ 宮内こずえ 瑞原明奈 高宮まり 丸山奏子 仲田加南 日向藍子 和久津晶 茅森早香
2021/7/24 男子プロ超技能バトル 仲林圭 松本吉弘 石橋伸洋 西川淳 三浦智博 園田賢 山田浩之 勝又健志 仲林圭
2021/8/1 著名人異能決戦 徳井健太 松本圭世 福本伸行 加賀まりこ 宮内悠介 徳井健太 佐藤哲夫 瀬川瑛子 近藤くみこ
2021/8/22 女流プロ最強新世代 一瀬由梨 中里春奈 松山由希 中月裕子 蒼井ゆりか 一瀬由梨 駒田真子 相川まりえ 上平茉実
2021/9/4 男子プロ最強新世代 岡崎涼太 増田隆一 千貫陽祐 齋藤敬輔 田村洸 岡崎涼太 岸赳生 尻無濱航 中村慎吾
2021/10/3 男子プロ鋭気集中 猿川真寿 前原雄大 井出康平 松ヶ瀬隆弥 山田独歩 猿川真寿 齋藤豪 水巻渉 安部颯斗
2021/10/23 全日本プロ選手権 原佑典 小川稜太 忍田幸夫 古本和宏 麻生ゆり 小宮悠 渡邉浩史郎 高口和之 原佑典
2021/11/7 全国アマチュア最強位決定戦 パタ☆ロッソ 各予選突破者15名に前年アマチュア最強位を加えた16名によるトップ取りトーナメント
2021/11/14 ザ・リベンジ 仲田加南 佐々木寿人 白鳥翔 小林剛 馬場裕一 黒沢咲 魚谷侑未 仲田加南 茅森早香
  •    は優勝、   は決勝卓敗退
                         
2021/12/11 2021/12/12 2021/12/12
1stA卓        
仲林圭 16,300
瀬戸熊直樹 37,800
西 宮内こずえ 46,900   2ndA卓
仲田加南 -1,000 宮内こずえ 38,400
醍醐大 22,600
1stB卓   西 岡崎涼太 19,900  
猿川真寿 16,900 パタ☆ロッソ 19,100
鈴木大介 -900
西 醍醐大 37,000   決勝
一瀬由梨 47,000 醍醐大 6,200
宮内こずえ 42,300
1stC卓   西 瀬戸熊直樹 44,700
川原舞子 一瀬由梨 6,800
原佑典
西 荒正義   2ndB卓
パタ☆ロッソ 一瀬由梨 27,800
川原舞子 20,300
1stD卓   西 瀬戸熊直樹 38,800  
多井隆晴 21,000 井出洋介 13,100
徳井健太 8,800
西 岡崎涼太 43,000  
井出洋介 27,200
配信対局となった2011年以降について記載
典拠管理データベース ウィキデータを編集
全般
  • VIAF
国立図書館
  • 日本
学術データベース
  • CiNii Books
  • CiNii Research